:: 1日目 〜 仙台へ 〜 ::
今日は、東北の玄関口、仙台への移動日。 (オットーは仕事のため、夕方から移動…) なのでのんびりめの出発ですが、あわよくば(?)松島まで行けるかなと目論んでいます。 ------------------------------------------------------------------------------
「お盆の時期の東北方面は混雑がすごいので、座席指定を必ず…」という 旅行会社の方の言葉に従い、全部指定を取ったので、 途中で思い立ってどっかへ…というのは、今回はなしです。 (しかも子連れなので…) 直行です。乗り換え時間13分。(笑) ------------------------------------------------------------------------------ ![]() ![]() 秋田新幹線・こまちと連結したはやてで、仙台駅14:37到着。 駅構内のお店で、事前予約済みのずんだもちセットを食す。 坊ちゃんたち、大喜びで、写真に撮ってから食べてました。 ------------------------------------------------------------------------------ ホテルにチェックイン後、ちょっと身軽になって、再び駅へ。 夕方になってしまうけど、松島を目指そう。 * 記憶をたどり、仙石線で松島海岸駅まで海際を通り、 松島を散策後、東北本線の松島駅まで歩くことに。 * 仙石線の、電車のイラスト。きれいです。 途中の駅までの電車に乗っては降りて、ホームで待って…
ボタンを押してドアを開ける方式に、坊ちゃんたちびっくり。 「押したーい!」(笑) ボタンも昔と違って、きれいで大きい。 最後に乗った電車は、ラッピング電車でした。 石ノ森章太郎作品シリーズ。
そうして着いた松島海岸駅は、小さな駅なのに、ホームに人があふれている。 ![]() もちろん観光客の人が多い、ということもだけれど、駅前に出て、分かった。 仙石線はここから「矢本」という駅までが途切れていて、代替バスで運行しているのです。 なので、みんないったん、電車を降りなければいけない。 塩釜あたりの海ぎわの風景も… テレビの箱の中のことではないのだと、 わたしも、子どもたちの心にも、深く留めておきたかった。 ![]() 曇りの夕暮れで、ぼやけた写真になってしまいました。 五大堂も、外からながめるだけに。。 ここで、カップルに「写真を撮ってください」と、スマホをわたされる! しかし、夕暮れのせいかカメラの感度が悪く、なかなかシャッターが切れず、冷や汗。 男性が、「こっちの方が、撮りやすいかも」と出してくれたスマホは、 押した瞬間にシャッターが切れ、二人の足だけが写ってまた、冷や汗。(笑) 「すみません、よく分かってなくて…」と謝りつつ、なんとか二台のスマホで撮影。 子どもたちが、後ろでウケてました。 (後で、パパにしゃべってた 汗) ------------------------------------------------------------------------------ おみやげやさんに寄って、ご当地「どこドラ」を買ってから、 松島駅まで国道沿いに歩きました。てくてく… ![]() ![]() ご当地マンホールは、「五大堂」。 (薄暗くて、よく見えないですね…) * 駅で電車を待っているうちに、真っ暗に。 行きより早く、25分ほどで仙台到着。 晩ごはんを食べてから、ホテルに戻りました。 * オットー到着・合流は、23時前でした。 ------------------------------------------------------------------------------ (2012.8.13) |