ブラウザのバックボタンで戻ってください
8/31 Tue. -------------------------------------------------------------- 昨日のこと、覚えのない宅急便の箱がどどんと届きました。 なかみはなんと、大量のとうもろこし。 北海道の友達が、実家のある富良野の農協から、 朝もぎのとうもろこしを、チルド便で送ってくれたのです。 うれしいやら、感激するやら! 去年の夏もたくさん送ってくれて、本当においしかったのです。(→去年の8月の日記参照のこと) とうもろこしを見ていたら、わたしを思い出してくれたんだそうです。 まさかまさか、の贈り物にどきどきしています。ほんとにありがとう〜! これがまた、甘いのなんのって〜!! やわらかすぎて、切り分ける時に手の力でぷちぷちと粒がつぶれるくらい。 いちばん喜んだのは、コーン大好きの大きい坊ちゃんでした。
わが町の図書館には、リサイクルコーナーというのがあります。 古くなった図書館の本や、持ちこまれた本を本棚に並べて、「ご自由にどうぞ」というのです。 今日、何気なくながめていたら、子どものころの愛読書が、ハードカバーで! 古いけど、そのほうがいいです。 文庫本を持っているのだけど、しっかりいただいて帰りました。 E.L.カニグズバーグ、『クローディアの秘密』。 のちに「みんなのうた」で、「メトロポリタン美術館」という歌にもなった作品です。 8/30 Mon. -------------------------------------------------------------- うわ、暴風・・・。 このうちでは初めての、すごい風雨。 窓が揺れ、強風に合わせてエアコンがぽこぽこ言ってる。(なぜ??) こわいので今日はもう寝ます。 おやすみなさい・・・。 8/29 Sun. -------------------------------------------------------------- 今朝、ふとデスクトップをみると、壁紙が変わっていた。 か、かわいいっ!!モリゾーとキッコロ、一列ならび・・・。 毎月、ゲームをクリアしては、ごほうびのカレンダーつき壁紙をゲットしてくるのだけど、 今月はかわいいっ!! めずらしく、オットがゲットしてきたようです。 このところ難しいゲームが続いていて、きいいっとなっていたんだけどねー。 再配布するわけにいかないので(笑)見てみたいかたは、こちらへどうぞ〜。 「モリゾー&キッコロの休日」です。 いつもほんわか、ひとやすみ。 8/28 Sat. -------------------------------------------------------------- とだがわこどもランドに行ってきました。 ずいぶん前から、いいところだという情報だけは小耳にはさんでいたのだけど、 うちからは市の中心部をはさんで反対側になるので、なかなか行く機会に恵まれなくて。 少し晴れ間が出てきたのを幸いに、出発〜。 ここは半分が緑地公園で、半分がこどもランド。遊具が置かれ、小川が流れています。 もちろん入場も無料で、とにかく、だだっぴろーい。 草原が広がっていると、こころも広がっていく気がする。 ひとめで気に入ってしまいました。 お昼ごはんを食べて、ボールで遊んだり、遊具で遊んだり、小川で足をじゃぶじゃぶしたり。 のんびりぶらぶら園内を歩いていたら、なーんか知ってるようなひとが歩いてる。 えーこんな遠いとこで会うわけないし・・・とぼーっと顔をながめていたら、 なんと本人でした。ひゃ〜。 引越し前のご近所さんで、同じ幼稚園に通っているお友達のお母さん。 引越しまでは、毎朝一緒にバスに乗っていたお友達兄弟です。 よく遊びにくるんだって。分かる気がしました。 とにかく、のんびり過ごせていいところなのです〜。 「明日も来ようか?」とまで盛り上がったくらいでした。 今度は、すぐ近くにあるスーパー銭湯にも寄りたい!と、オットがのたまっております。 これからのんびりピクニック(+おふろ?笑)にいい季節がやってきます。
帰ろうと出口まできて、ふと空を見上げたら、虹! 雨も降っていないというのに・・・。 家族そろって虹を見たのは、2年前の夏以来。 坊ちゃんたちと色を数え、ここぞとばかりカメラを構え、 雲の中に七色が消え入るまで、みんなでながめていました。 8/27 Fri. -------------------------------------------------------------- すごーいおかしな天気のいちにち。 晴れて、風が吹いたと思ったら雨がざあっと降ったり、また晴れてきたり。 極めつけは夕立。 昼寝をしていて、はっと目覚めたら夕方だったので、あわてて洗濯モノをとりこんだ。 だるくてまた寝ていたら、すごい雨音!! あわてて窓を閉めてまわったけど、前代未聞のびちゃびちゃ状態に・・・。 洗濯モノを入れてあったことだけが救いでした。 今日は珍しく、懐かしい友人から電話。 彼女とはいつでも、こころの垣根なく話せる。 「今から100円貯金して、10年後くらいに旅行に行こう」 そんなことばがうれしかった。 息苦しい日々の中で、少し開放された気がしました。 8/26 Thu. -------------------------------------------------------------- 今日は朝からなぜか、おかたづけモード。 縫い物なんかに熱中してると、ちょっとずつ、することがたまっていってしまうんよね。 こういう時、早めに手を打っておかないと、家の中が荒れ荒れに・・・。 最近、少しはそんなタイミングを見極められるようになりました。 まず、たまっている、やりたい事柄を箇条書きにする。(おバカさん?) 頭が混乱するのを避けるために・・・。 やる気も重要なので、やる気のある時にそれらを順にクリアしていかねばなりません。 服やタオルで日々の回転から外れたものをしまい、ばっちいサッシ優先で水を流して掃除。 洗面ボウル(これはたびたびやっているけど)をみがき、リビングの片付けをする。 で、ぶつかったのが、最近リビングが片付かない、真の理由。 坊ちゃんたちの、あふれるおもちゃ〜!! 夏休み帰省でまた、ごちゃごちゃとした細かいおもちゃやパーツ、ウルトラマングッズが激増。 これらがいつも、転がっているの・・・。 そこで一念発起??おもちゃの大整理をしました。 ごみ袋を持ってきて、坊ちゃんたちと一緒に、これは要らない、これは置いておく・・・と分別。 全部ひっくり返して、掃除機かけて・・・。 あーすっきりした〜〜!!! おかげで、リビングもずいぶんすっきりしました。 床のワックス拭きとか、まだまだ、箇条書きは続くんですけど。(笑) これで半日つぶしたあと、お友達たずみさんちにGO! 坊ちゃんたち、ここに来たら必ず、カシオペアのプラレールを奪い合うの・・・。(泣) しかし最後にはイカぬいぐるみで大爆笑。よう分からん坊たちなのでした。 たずみさんとわたしの会話一部抜粋 「かえで通りのとこにすっごいムクドリが集まってるねん!」 「そうか〜それはもう秋っていうことやね〜」 ・・・・ 「あの特急って、どこ走るやつやろう」 「あーあれは・・・昔、古い特急の名前をいろいろつけて走ってたよ・・・」 ・・・・ 「今度の台風、すごいで〜910ヘクトパスカル級!!」 「うわ〜そんなんきいたら、わくわくするなあ・・・」 ・・・・ なんというか・・・こういう感性の友達、貴重。(笑) そしてたずみさんちから帰ると必ず、植物の手入れをしたくなるわたしなのでした。 私信・・・シダ、ちぎりにいきます。ちぎらせてください。(笑) 8/25 Wed. -------------------------------------------------------------- 夕べは子どもと一緒に落ちてしまった・・・。 早く寝かせて用事をしようと思っていたのに、自分まで・・・。 夜中に目が覚めてよろよろと起き上がり、ぐちゃぐちゃのキッチンを片付ける。 そして明日のお茶を沸かして、また寝た。 朝、6時前に目が覚める。そして、びっくり! 我が家の寝室は草むらに面しているのだけど、虫の声がすごーい。 これぞオーケストラ!の風格。こんな大合唱、初めてそばで聞きました。 2Fに上がって聞いてみたら、道路を挟んで向かいにある、 梅林の中からもかなり聞こえているようす。 これがバックコーラス?になって、重奏が深みを増しているのでした。 蚊がたくさん出て困るのだけど、こんないいこともあるのねー。 すごく幸せな気分になりました。 早起きはなんとやら・・・ですね。 それに、地面あさがお、またまた花をつけておりました。 実はこの画像は、去年の夏の終わり。 前の庭で、柘植の木に巻きついてできていた、あさがおツリー。 カメラが違うので、色あいが違って写っているけど、↓と同じ花なのです。 あさがおひっそりお引越し、の証拠写真でございます。
8/23 Mon. -------------------------------------------------------------- 今日から3日間、幼稚園の夏季保育。 ほんの3時間で帰ってくるんだけど、静かだー。 まだまだ夏休みリズムで、朝起こすのがかわいそうではあるんだけど、 気分転換にもなるし、がんばって行ってくれ〜。 庭?をみわたせば、あのサルビアのこぼれ種。 あっちにこっちに芽を出してるのが、なんとつぼみを次々に・・・。 いちお、砂利敷いてるんですけど・・・。 強いものは、強いねえ。 そしてあの、地面から生えてきたあさがお。 ついに花をつけました。 うーん、や、やはり・・・。 どうやってここに落ちたかはナゾだけど、間違いなく、前の家の庭で育ててたヤツです・・・。 鉢植えの中に混ざってて、植え替えの時にでもこぼれたのかなー。 それにしたって、結婚した年に植えたあさがおが、ここまでついてくるとは思わなかった。 ちょっとうれしくて、今年もここに種をこぼしてもらいたいなあ、と思いました。
8/21 Sat. -------------------------------------------------------------- ああ、すっかり秋風…。 夜も涼しくなってきたし、日も短くなってきたし。 日中の日差しさえ、灼けつくようなとまではいかなくなってきた。 夕べからノドが痛い。風邪をひきかけているみたい。 坊ちゃんたち、それぞれ、セキとハナ…。朝から病院行きです。 それなのに、ひとり、「プール!!」とはりきっている(意地になってる?)人がひとり。 連れられて行ってきたけれど、その後、なんか、坊たちの具合が悪くなってきたような…。 風が熱くないせいか、午後から雲が出てきたせいか、結構、寒かったんです。 おいおい・・・なぜに今頃、そんなにプールにはまるのだ・・・。 それならひとりで泳ぎに行ってきていいよと言うんだけど。 みんなで、行きたいらしい。 ・・・ノドが痛いんだってば・・・。 8/20 Fri. -------------------------------------------------------------- 夕べもひたすらかたかたやっていました。 (なんのことか、分かりますね?) 次に作りたいバッグがあって、それには持ち手のパーツが要る〜。 というわけで、今日は布やさんに遠征です。 折から、ふたつに分かれていたビルが統合されるということで、 改装前のセールが始まったばかりの大○屋。 見て迷う迷う〜。そして、布の裁断待ちの大行列待ち。(笑) でも、好きなギンガムチェックが280エン/mだったり、100エン/mの山に出くわしたら、 やっぱり、そのまま帰れません…。 こまごましたもの(ミシン糸とか、糸きりばさみとか、ボタンとか、コードとか…)と、 布を少し、買って帰りました。 たくさんの資材や布を見て、目も心もウロウロしたせいか、 買い物のあと、頭が疲れ果て、しばらく入口のいすでぼーっとしてしまいました。 さあ、かたかたのつづき、がんばろう…。 (いったいいつまで続くんだろう・・・) 8/19 Thu. -------------------------------------------------------------- ふう、やっと空が見えはじめた。 台風の影響でか、ものすごい湿度の日が続いたせいで、 アイビーやオリヅルランの具合がおかしくなってしまいました。 (↓と書いたはしから…) どうも、根っこが湿気にやられてしまったらしいです。 オリヅルランにいたっては、鉢の中にきのこが生えていた。(涙) 急いできのこを引き抜いて、保湿用に敷いてたコケをはぎとり、 とりあえず、子どもの株で枯れかけているのを切り取った。 母(熟練ガーデナーです)に電話で聞いてみたらば、こういう気候では仕方がないんだって。 土の中が、ものすごく蒸れるんだそうです…。 (経験豊富?な母でさえ、株の根を腐らせてしまうらしい。) この数ヶ月、ざばざばと水を遣るクセもついてしまっていたし。 とにかくランナー(ってつるのことらしい…)を落とせ!親株を守れ!と言われたんだけど、 子どもの株だけで数十株はくっついてるよ? 切った後、どこに移植するねん…。 結局、被害はそこでおさまったので、そのまま、ようすを見ています。 今日のわたくし、植物救助隊。(ひとりで…) 8/17 Tue. -------------------------------------------------------------- ひさしぶりに、雨のいちにちになりました。 蒸し暑い雨。気候が一転、二転です。 帰省から戻ったら、ばさばさに茂ったバジルが、花をつけていました。白。 うれしいな。 いつもアオムシに食べられて、花がつくところまで、育たなかったから。 坊ちゃんの持ち帰ったあさがおも、やっと花をつけはじめ、 サルビアふた株は種を周囲にこぼしまくり、親と同じ、ピンクの花が咲いた。 同じ夏に、それも適当な地面で(笑)、まさか咲くと思わず、びっくり。 あとは・・・前の家の庭から持ってきたカポックの鉢で、 前の家の庭でまいて育てたあさがおが芽を出し、育っています。 これも、こぼれダネ…。 それからナゾの、地面から直接生えてきたあさがお。 これもまた、どっかから、こぼれダネみたい…。 こういうの、不思議で、好きです。 わさわさと、しげみになれ。枯れてもまた、新芽を吹いて。 ムシが多くても、手入れが大変でも。 植物にそっぽを向かれたくはないの。わたし。
8/16 Mon. -------------------------------------------------------------- おやすみ明けは、いつもぼーっとはじまるのですが、今日もやはり。 頭のかたすみで、「あれもこれも・・・」とあせる。でも、気持ちも行動もついてこない。 そんなふうです。 あせりながら、とりあえず、昨日つくりかたを間違えたお手玉を縫い直し、 あせりながら、ずっと気になっていた外の花の植え替えをする。 (1時間半もかかったのに、ほんの一部…。) それでもまだまだ。 残暑見舞いを作らなくてはならないし、返事を書かなきゃ。お手紙の返事も書きたい。 家計簿もつけなきゃいけないし、家じゅうのサッシも拭きたい(笑)。 気になったまま、まだ済ませていないお祝いもあり、お礼を送りたい友達もいる。 サイトの更新も頭の中で構想ばかりがふくらみ、ここ10日ほどの写真の整理も山積み。 いっぺんに考えると、頭がパンクしそうです。 海外出張に行きそびれた(たぶん)オットが、その出張から帰った会社の方に、 おみやげをもらって帰ってきた! チェコみやげのチョコ。(笑) よく見ると、それはLindtのチョコではありませぬか!!! ひょおお〜。 この真夏に、よくお持ち帰りくださったことよ…。 実はわたくしの精神安定剤は、チョコレートです。 これでしばらく、ほこほこと暮らせそうです。(?) おみやげくださったかた、ありがとう〜。
8/15 Sun. -------------------------------------------------------------- しばらくおやすみしていました。 おやすみのあいだは、帰省がほとんどで、あと数日、家族でぼんやりのんびり過ごしていました。 最終日の今日はぐぐっと気温が下がり、びっくり。 あてにしていたプールに行けそうにないので、近くの農業センターに、 おもちゃとおにぎりとおやつを持ってでかけました。 ボールをしたり、シャボン玉をふいたり、名物ジェラートを食べたり。 以前、大きな公園で、見つけられなかった四つ葉のクローバー探しもしました。 四つ葉のクローバーって、ただのしげみよりも、人によく踏まれる場所のほうが、 よく見つかるんだって。 確かに、芝生の広場の角に生えていたシロツメクサ、踏まれるせいか、 背は高くないんだけど、探したら見つかる見つかる! この前見つからなかったのがウソみたいに、「ここも!」「ここも!」状態で、いっぱい生えてました。 ちょっとうれしくて、押し花(押し葉?)にしようと、いくつか摘んで、 大事に持って帰りました。 いろいろ、気持ちが不安定なこともあって、 こんなちいさなものに慰められる毎日なのです。 「Home,」のほうのTOPは、暮らしの楽しみから写真を選ぶことにしているので、 今回は、ちょっと異例かな。 踏まれて踏まれて、四つ葉が生まれる。 そんなふうに、強くいられたらいいのに。
8/7 Sat. -------------------------------------------------------------- 今日は朝から、労働組合の会合で、名駅近くのホテルにでかけるというオット。 それが終わる頃を目指して、わたしも坊ちゃんたちとでかけました。 待ち合わせはもちろん、ナ・ナ・ちゃ・ん、にて・・・。 うろうろと歩きまわり、夕方遅くに帰宅後、ものすごいいなびかりと雷鳴と雨。 今夜は、涼しく寝られるかなあ…。 なんて、ちょっとあせりながら書いています。 今から、家の片付けと、明日からの帰省の準備にかからねば。 そのために、ぱんぱんになってるデジカメのメモリをPCにうつして、空にしなければ(泣) なんだかんだと、小さな用事が目白押しなのに、のんきに買い物に出てしまったのでした。 というわけで、明日からしばらく、サイトの更新、掲示板のお返事ができなくなります。 帰省から戻って、落ち着いたらまた、更新していきたいと思います〜。 どうぞ、ご了承くださいませ。 いつもよりお返事が遅くなってしまうと思いますが、掲示板はあけておきますので、 いつでもご自由に書きこんでいってくださいね。
今日、うれしかったこと。 そのいち、ネットのお友達から、お手紙が。 ここ数ヶ月、折にふれて気になっていたひとからで。 うれしいてがみは、このポケットの、いちばん前にはさんで、しばらくながめて喜ぶのです。 ふみの日切手のコウノトリさん、かわいい。 うれしかったことのそのに、 単純に、ワッフルを買って帰ったこと。(笑) クリームいっぱい、ふわふわのワッフル。 冷蔵庫をからっぽにして、フルーツを食べて、最後にいただきました。ごちそうさま〜。 嗚呼、し・あ・わ・せ・・・。 8/5 Thu. -------------------------------------------------------------- 一転。 蒸し暑い〜〜!!! まとわりつくような空気。気温はさほどでもないように感じるのだけど…暑い! そんななか、2階でソーイング。汗たらたら。縫ってるものにしたたり落ちそう…。 うちにいながらにして、天然・サウナ? 午後には白旗揚げて、階下に降りました。 それにしても、縫う手が止まらない…。 なぜか考えてみたら、あの、糸ぼうぼうの布はしが、 完成時にすべてきれいに始末されることに、快感を覚えているみたい…。 ちょっと、だいぶ、おかしいですか?(笑) 夕方、ご近所のかたに、おいしいとうもろこしをいただきました。 コーン好きの大きい坊ちゃん、大喜び。 「おてつだいしてむく〜」というので、やってもらいました。 小さい坊のぶんまで、むいてくれました。 「ひげ」もきれいに取って…。 ふたりで持って、さあ記念写真。 夕飯支度中のお見苦しいキッチンから、愛をこめて。
8/3 Tue. -------------------------------------------------------------- すずしーい。 朝から風が吹いて、曇りがちで・・・ いったん30℃に上がったけど、午後から曇ってきて、30℃を下回っています!! おお〜すずしーい。極楽です。クーラーいらずです。 しかも今朝…洗濯物を干しながら、すごいものを聞いてしまった。 それは…。 つくつくぼうし。 ええーーーっと思いました。ひそかに! つくつくぼうし。 うーんこれは、ますます秋の気配?? 懐かしいあの鳴き声に、祖母の田舎の山を思い出したのでした。 あっ!! だからか?! カッパさま、またひとりになってた…。 ひとりでも、見られるだけ、めずらしいんだけど。 数日間の、夢のようでした。 8/2 Mon. -------------------------------------------------------------- 近頃の、こころのなごみ。 それは…。 我が家のお風呂場の、窓の外のしげみから、 毎夜聞こえてくる、きれいな虫の声。 りりりりん。りりりりりん。りりりん。と、 やーさしい声が聞こえてきます。 子どもたちと、耳を澄ませて聞き入ります。 涼しい朝方まで、鳴きつづけているみたい。 秋はまだまだ、なのだけど、あの声を聞いて、ほんの少し、秋の気分。 涼をもらっています。 そしてもうひとつ。 以前、お友達のそらみみさんが教えてくれた、カッパ沼。 時折訪れては、沼のふちに立ちすくむのですが…。 ただいま、カッパさまたちが大出現中!! ふだんはまったく見られない、カッパさまたち。 7月中はひとりだけ、水浴びしてたんだけど、みんなを呼んできたのかな〜。 めずらしいやら、うれしいやらで、毎日通っては、涼をもらっています。 8/1 Sun. -------------------------------------------------------------- 今夜は、以前住んでいたまちの夏祭り。 夏祭りの輪に入り、いろんな友達と話をしていて、 とてもとても、寂しくなってしまった…。 つい、隣の学区なのに。徒歩5分とかからないのに。 「ヨソモノ」になってしまった、よそよそしさを感じて…。 以前の大家さんと出会って、余計にそんなことを思い、胸が痛みました。 ひっぱりだして見た去年の夏の、我が家の写真。なんと、生き生きとしていることだろう。 古くて不便でも、ばっちくても、なんともいえないあたたかみのあった、あの家が懐かしくて。 わたしたちらしかった、気がして。 みょうに感傷的になっています。 |