ブラウザのバックボタンで戻ってください
2003/8/31 |
日曜日だけど、ダンナさん朝から仕事へ〜。すぐ帰ってきたけど。 そして午後から用事を済ませ、一路、あの「コートダジュール」へ!! かの有名な(?)カラオケやさんです。むふふ。 今日は坊ちゃんたちの大好きな歌がいっぱいあって、満足満足。 彼らを退屈させないことが、カラオケのポイントなのですっ。 私は思い出したように、オフコースの「秋の気配」などを歌ってみる。 懐かしい〜。まさに季節もそのものです。 秋の気配…明日から9月。 新しい季節、めまぐるしく過ぎてゆきそうな予感、です。 |
2003/8/30 |
朝から窓際で写真をばしばし撮っていたのだけど、いいのが全然撮れなかった。 やっぱり心がざわついている時はダメです。楽しい思いひとつでなけりゃ。 私「気付いたら、127枚(葉って、デジカメじゃますます言わないよね…)も撮ってたわ〜」 オット「それ、普通のカメラでやってたら、離婚や…」 ダンナさんの仕事が終わってから、みんなで自転車で図書館へ。 なーんと図書館も、駐車場が有料化するそうで…ダンナさん、衝撃受けてました。 (最近、公共施設の駐車場有料化が増えているのです) これからは自転車オンリーかなあ…しかし!自転車運転するこの腕、どうなる(涙) もうまっくろ。まっくろ。まっくろくろくろ。 今年は坊ちゃんの幼稚園の送り迎えが始まり、日陰のないバス停で立ち尽くす毎日だったからなあ…クリーム塗ったって、ほとんど効果なし。 帰り道、明るい方のわらびもちやに行き会う。(つれづれ雑記6、参照) オット「わ〜動画で撮っといてや〜。音が入るから〜。ほんまは、暗い方がほしいけど」 私「(ふと思い出して)ああ〜暗い方は最近、夜しか走ってないよ?寝かせつけてて聞くもん。」 オット「(バカうけ)そんなん、誰が買うねん!!!暗いなあ〜」 |
2003/8/29 |
蒸し暑い一日。 家の片付けをやろうと、あちこち開けてはみるのだけど、どうにもすっきりしない〜。 なんだか果てのない仕事という気がしてきて、疲れたのでやめ。 部屋は片付けたところで、10分後にはすごい状態だし。(←おもちゃ分散) めくるめく片付け…ああ、終わりのない迷路のようです。ふう。 ダンナさんがえらく早く帰ってきたので、みんなでふらふらと夕方散歩。 その後だったのですっかり遅くなったけど、晩ごはんはぎょうざ。 冷蔵庫にある野菜を適当に入れて…きゃべつ、にら、たまねぎ。おいしかった〜。 う〜んおなかいっぱい。 で、早く寝る。 最近はちょっと、早寝早起きで〜す。 小学生のラジオ体操に出会うもん。朝の散歩で。 |
2003/8/28 |
♪おおきくなったら、○○ちゃんはね…っておうた、ご存知でしょうか。 (→『きめた きめた』 田山雅充/作詞・作曲) 「なにになりたいですか?」の質問に、その子が答えた、「なりたいもの」を うたの中にあてはめて、歌うんです。 「まま、『なにになりたいですか〜?!』って、きいて!!」と坊ちゃんが言うので、 「なにになりたいですか〜?!」ときくと、「しんかんせんのおきゃくさ〜ん!!」と、 大きな声でお返事できました(笑) なったや〜んこないだ。 で、ひとしきりうたった後、今度は私にきいてくる。 「ままは、なにになりたいですか〜?!」 「う〜ん…作家にしとこかな〜」(←99%、ギャグです) 「さっかってなに〜?!」という質問が帰ってくると思いきや、坊ちゃん、「じゃあ、いくよ〜!」と うたいだした。 ♪おおきくなったら、ままちゃんはね〜 / サッカーになるんだってさ!♪ 作家は知らんけど、サッカーは知ってたのね…爆笑でした。 今夜、前サーバを閉鎖しました。 昨年末から10ヶ月間でしたが、手になじんだアドレスを消すのには、深い感慨がありました。 ディレクトリをひとつひとつ削除しながら、その短い時間の中で、あのアドレスでのそれぞれの コンテンツを思いました。 思えば、HPを公開して、まだ1年と3ヶ月。 こんな短い期間で出会ったたくさんの人たち…一度もお目にかかったことはないのに、 なんとたくさんの勉強をさせてもらってきたことだろう。 いろんな意味で、ものすごーく濃厚な、充実した時間を過ごしたなあと思います。 どこまで続くか…足の向くまま、気の向くまま、のサイトですが、 よろしければどうぞこれからも、末永くおつきあいくださいませ。 |
2003/8/27 |
お昼ごろ、ヘンな電話があった。 ヘンな電話って…まあ、よくあるセールスなんだけど。 ナンバーディスプレイの利点で、知らない番号は取らない主義(←ちょっとキケン?) の私ですが、頭に06とついていると、セールスかなと思いながらもついつい取ってしまう。 用心して、「もしもし」としか言わない私。(これもちょっとなあと、自分で思うけど) 「あのー、○○さんのお宅ですか?」 「はい」 「あのー、今ね、化粧品のサンプルお送りしてるんですけど。」 「はい」 「絶対購入とかではないので、安心してくださいね」 「はあ」 「いつもはどういった化粧品を使ってますか?」 「う〜ん…普通の化粧品ですねえ」 「メーカーはどちらの…」 「最近は○○ですけど…」 「どれくらい前から…ひと月の化粧品のお値段、いくらぐらい使ってますか?」 「う〜ん…毎月は使わないですねえ…。なくなったら買いますけど」 「じゃあ、わりとお安くなってるのをまとめ買いされたりとか、 賢くお買い物されていらっしゃるんですね」 「まとめ買いはしないですけど…はあ」 なんだかよく分からない会話が続く。 主旨を図りかねる質問に、とりあえず真面目に答える。 「お子さんは小さいの?いくつでいらっしゃるの?」 「1才…ですね」 「おしゃべりが聞こえるけど…」 「あ、あれは上で…3才です」 「1才と3才!まあ〜じゃあ今、お忙しい時期よね〜」 「はあ」 「シミとかソバカスとか、気にならないですか?」 「いや〜気にならないというか…あんまり気にしてないですね〜」 「手入れを怠ると、後でこわいことになるのよ〜。きれいな人は、忙しくても手入れしてるから、 きれいなの」 「はあ」 「エステとか、興味ないですか?」 「いえ…」 「じゃあ、うちの化粧品が、1本18000円って言ったら、びっくりされる?買わないよねえ」 「うわあ、とても余裕ないですねえ」 「エステ感覚でね、売ってるんですけど」 「はあ」 「そうねえ…またじゃあ、余裕が出来た頃にお電話差し上げようかしら。ねえ。そうしましょうね。 お忙しい時間に、どうもすみません〜」 がちゃ。 所要時間、5分13秒。 かなり、省いてる会話もあるんだけど、全体、こういった感じ。 なんかね、愛嬌のあるおばさんだったの。嫌味がなくてね。 「こわいことになるのよ〜」あたりは、妙に笑えたりして。わはは。 で、いつになく相手をしてしまいました。 やっぱり、06の人柄には弱いのかも…。 ちなみに、18000円。 もし自由になるなら、化粧品より、雑貨やPC周辺機器を買ってしまいそうな私なのでした。 |
2003/8/25 | |||
時はさかのぼりますが、土曜日の夕方、突然とうもろこしが届きました。 旭川の友達が送ってくれたのです。 有機栽培のそのとうもろこし、ぷちぷちと若く、ジューシーで甘い!! 坊ちゃんたち、目の色が変わっています。 私も目の色変えて?カメラを構える。つぶつぶが真珠のような輝きで、なんとも美しいの。 撮れば撮るほどに、とうもろこしがいとおしくなってくるのでした。(ちょっとヘン…)
その友達が言うのには、「食べきれないなら、かいて(?)冷凍しておいて、 コーンスープなんかに入れるとおいしいよ!」だって。 何でかくといいのか分からないのだけど、とりあえずフォークでかいて(?)実をばらばらにして、 カレーに入れてみました。おりしも、我が家のミニトマトが大量に完熟!! かぼちゃやなんかと一緒にぜーんぶまぜこんで、新鮮な夏野菜カレーが大量にできあがり〜♪ もうちょっとであふれるとこでした。ああ、おいしかった。
|
2003/8/24 | |
昨日の筋肉痛が残って、さらに暑さで体がだるいです。 そんな中、建ちはじめた家の中間検査へ。 これがまた、暑いっ。尋常じゃないっ。 屋根があるから…とたかをくくっていましたが、とんでもない。 汗が滝のように流れます。坊ちゃんたち、ぐずるぐずる。検査どころじゃありません。 一ヶ所ずつ、配線や配管の位置を確認していくのですが、とても話をできる状態じゃない。 坊ちゃんたちもでしょうが、こちらもとっても疲れました。 木くずと汗と涙でべとべとでした。とほほ。 まだ階段がないので、2階には、はしごでのぼります。 2階に上がると、なかなか感動ものでした。これは、屋根裏を見上げたところ。
|
2003/8/23 | |
連日、35度の日々です…。 みなさま、残暑お見舞い申し上げます。 ああ〜もう我慢できないっ。朝の家事を終えて、「プール!!!」と絶叫。 自転車で区のスポーツセンターに泳ぎにいきました。実に、5年ぶり〜。(の、はず) 屋内の、一応、泳ぐ専用のプールなので、ざばざば泳ぐ。気持ちいいっ。たまりません。 ここは施設もなかなかいいし、公のものなので安いし、満足満足。 ちゃんと子ども用のプールもあるんです。 坊ちゃんたちも、はじめて?水遊び用じゃないプールに入るという、貴重な経験をしました。 大きい坊ちゃん、すっかり気に入ったようす。 涼んだのも束の間、外に出て自転車をこぎはじめると、また暑い〜。 途中でかき氷とアイスを買って、おうちで食べました。これがおいしいの。 夏の醍醐味だなあ〜と、いっぱい味わっておきました。 気温が下がれば、かき氷、こんなにおいしくなくなるもんね。 で、夜は、毎年恒例の「柿の木の下で焼肉大会」。思いつきで、今日に決めました。 狭いんだけど、いろんなモノをごちゃごちゃ並べて、なんとか電気をひっぱって、 ホットプレートを持ってきて(!!)、焼肉〜。 鈴なりの柿の実を見上げながら、行く夏を惜しみます。 これをやるのも、もう今年が最後なのね…と思うと、しみじみ。 こうして、夏らしい一日が、少しの筋肉痛とともに暮れていきました。
|
2003/8/22 |
今日は朝から、東向きのドアがさわれないくらい、熱く灼けていました。 これはプール日和かも…と、プールに水をはる。 お昼前には、完全に温水と化していました。ひなたに出たら、肌がじりじりいいそう。 坊ちゃんたち、きゃあきゃあ喜んで、プールに興じていました。 私も入りたいよう。 「空耳日和」…私の好きな、そらみみさんのサイトです。 いつもこっそり遊びにいきます。時々、掲示板にも書きます。 おもに、想を読んだり、ポエムバーで遊んだり、詩をあちこち開いてみたりします。 そらみみさんの詩、文章ににじみでる、じんわりとした独特の味わいが好きなのです。 詩は特に、何度もくりかえし読みたくなります。最初、「どぎつい」と思って敬遠する作品でも、 くりかえし読むうちに、違う味が出てきます。これが、底力のある味なんです。 うまく言えないですけど。 そんなそらみみさんが、新しい詩を発表されました。 それが、先日私が書いた、「夜のひまわり」に寄せられた詩だったのです。 もうびっくりです。 あの詩は、夜道で出会ったひまわりの風情を、ぼんやりとイメージに残しながら、 書こうか書くまいか小さく迷って、深夜、さえざえと「空蝉」を書いた勢いで書いた詩です。 それが、そらみみさんの作品の生まれるきっかけになるなんて。 なんだか手を合わせたい気分です。(なんというか、その…ありがたいなあと) そう思うと、あの詩をイメージだけで消さずに書いてよかったと思うし、書こうという勢いを つけてくれた「空蝉」も、書いてよかったなあと思うのです。 翌朝、最終行をいろいろひねったけれど、結局はあのかたちに落ち着いた、「夜のひまわり」。 あの短詩から広がった世界、そらみみさんの懐がいかに深いか。 ぜひ、その作品を味わってみてください。→「空耳日和」へ 今日の、いちばんうれしいできごとでした。うふふ。 |
2003/8/21 | ||||
朝、いつものお兄さんが、宅急便を届けてくれました。 差出人は…どきどき…まさか… 「ままー!!誰の?誰から?誰のプレゼントなのー?!」(とにかく、やかましい) 「…にーなさん!!」 そう、なんとFun-Funのにーなさんからだったのです!! しゃっきーん!!(メリー・ジェーン先生を思い出したわ 笑)
Fun-Funさんでは、先日100000Hitsという節目を迎えられた記念に、 イベントが行われていました。 それを見つけて、気軽に応募したのですが、まさかまさか、抽選に当たるなんて。 「当選」ということばとほぼ無縁な私、にーなさんからお知らせをいただき、ただただびっくり。 そしてその抽選会の模様を拝見して、じわじわと喜びが…。 だってにーなさんのご子息おふたりが選んでくださっていたんですもん。 にーなさん、パンダくん、ホッペくん、本当にありがとうございました♪ 大切にさせていただきますね。 あ、プレゼントのなかみ、まだでしたね(笑) どうぞこちらのページで見てきてください♪ 今日はこれが届いて興奮、いよいよ家が建ちあがって興奮、とドキドキ続きでした。 おうちの様子の方は、TOPのリンクからどうぞ。 |
2003/8/20 | |
どうでもいい話ですが、我が家で今、繁殖中?のミノムシくんたち… すごいんです。いたるところに姿が見られます。 害はなし…と思っていたけれど、アルペンブルーの鉢をのぞいたら、葉っぱに糸を巻いて、 いっぱいフンが落ちていて、葉っぱが傷んでいる。ショック。 気温が高い時期は次々とムシが現れて、植物に害を落としていく。 ナメクジ・ばった・アオムシ・ミノムシ…仕方がないことなのかな〜。共存共存。 特に害は与えないが、ウロウロしているムシも多い。 いちばんかわいいのはヤモリかな。(←オット大嫌い) なんだかんだと、毎年話題の絶えないムシたちだなあ〜。 そうそう、ちょっと感動?したことが。 家の前、植えこみと溝とのすきまになんと、ユリの花が咲いたのです。 庭で毎年咲くユリなのですが、種が飛んだみたいです。 球根を植えていないところに咲くなんて…とびっくり。強いユリです。 自転車を止める時、踏まないように気をつけて止めてます。
|
2003/8/19 |
やーっとやっとの晴れ間!! 暑いけれど風があって、そこに秋の気配が15%くらいまざっている感じ。 もう残暑なんですよね〜。 あの風のない、むうっと暑い、カンカン照りの厳しい暑さが、今年は本当に少なかった。 37、8度の日がなかったですもん。 いいような、寂しいような… そんな中、暑い暑いと言いながら、自転車でおでかけするのは、実は幸せなのかも。 区役所に用事があったので、坊ちゃんたちを帽子・水筒つきで乗せて、こいでいく。 いろんな書類が欲しかったんですが、7通とったら手数料しめて2100円。高い!! 帰り道、水筒ナシの私はバテバテでした。途中で缶紅茶を買ったのだけど、 全部飲みきる自信がなかったので、家までガマン。う〜。 ところが帰って缶を開けたとたん、350ml一気飲み〜。ふうう。 ふだんは絶対に飲みきれない私が、ひと缶一気に飲めたのは、 13年前の長崎旅行以来でした。(珍しいことなので、記憶しております) お昼ゴハンは当然!!そうめんで〜す。 冷たくて細い麺の、なんとおいしいことよ。 |
2003/8/18 |
台風の雨漏りの爪痕・・・(?) 不動産やに報告して、見に来てもらって、じっくり見て気付きました。 漏ってた場所の木枠にカビがびっしり・・・。 うええ。 不動産やは「カビ取り剤で拭いてください」っていうんだけど。 れいの土カベ部分のカビは、拭いてもざらざらなので取りきれない。 う〜ん。どんな湿度やねん、ここは。 お酢で拭いとくか・・・。 |
2003/8/17 | ||
朝からものすごーい湿度。 気温が低いのに、湿度が80%をこえている・・・不快指数は100%。 しかも夕べは、うっかり外に残してしまった洗濯物を、雨で濡らすという悲劇に見舞われ・・・ 干し続けの洗濯物は乾かず、さらに次のを干し広げる部屋の中は、じめじめ最高潮。 こんなの読んで、気持ちいいわけないよね・・・ゴメンナサイ。 でもね、もひとつきいてください・・・ふと見たら、和室の塗りカベに青カビが生えてました・・・ 雨漏りの始末もそこそこに、閉めきって帰省してしまったからかな・・・ そのうち、キノコが生えてくるかも。
雨が降ったりやんだり、外にも出られないので仕方なく?Do・It・Yourself!! インテリアの本など見ていたら、ああ〜こうやって飾りを作るのね!といろいろ発見。 家にあるものばっかりだ〜。 まず木の枝を拾ってくる。柿の木の下で(笑)どっさり落ちてます。 大家さんが昨日、切ってくれたばかりの、新しいきれいなのを拾ってきました。 古新聞縛る用のヒモで吊るして、ゲタ箱にしまってあった小さい花びんを吊るして、 庭から伸び放題のアイビーとワイヤープランツをちょいと整理して切ってきました。 う〜ん部屋に緑があるっていいなあ。 アレンジやってた頃の感覚を思い出し、うれしくなってくる。 試験管なんか、持ってるんだよ〜。確か。また出してみよう。 手がちくちくする大作だったけど、モミの枝のグリーンリースをまたいつか、作りたいなあ。 雨のぱらつく庭で、続きをやる。 帰省前にセールで買っておいた、室外機カバーの組み立て〜。 これがあると、鉢が上にのせられる。虫対策として、欲しかったモノなのです。 う〜んなかなかGood!! 鉢をのせて感動。スペースが結構あって、鉢がたくさんのりそうです。 あずみさん「だいじ」の3年越しアイビーをのせてみました。 母の植え替えのおかげで、夏越しできそうなシクラメンも。 ああ〜しあわせ。 お風呂場も庭も、お掃除したし。 |
2003/8/16 | ||||
無事、帰ってきました〜。 まる1週間、留守にするのはドキドキものです・・・ 家も特に変化なく、病気もケガもなくたどりつけて、ホッとひと息。 お天気がヘンですよね〜。思えば春以降、なんて雨が多いのでしょう・・・ 夏が訪れたら、しばらく晴れが続くかなあと期待していたのに。 帰省後半は、雨ばかりでした。しかも、寒い。 この時期にはまず、いらないだろう・・・と置いてきた服のことを後悔する。 寒かったんです。先月帰省した時も、そうだったっけ。 つまんないので、雨の中、デジカメ持ってウロウロ。
小学校の通学路です。実家の近く。この細道を抜けて、毎日通いました。 今もあまり、変わっていません。 古い家が多いので、そのおうちが持っている畑などは、そのまんまなんですね。 楠木正成の子孫とされるおうちなどは、そのしるしを家につけています。 住宅地ですが、古い土地柄なのですね・・・ 見慣れた風景を気まぐれに撮って帰ってきました。 留守だというのに、その間訪れてくださったみなさん、ありがとうございました。 またあらためて、少しずつご挨拶にまいりますので、もうしばらくお待ちくださいね。 ちょっとずつ、更新もしていく予定です〜。 |
2003/8/9 |
今、台風の風雨がピークみたい。 外はびゅうびゅうで、玄関ドアが開きません。和室は雨漏りしてるし・・・。 う〜んどうなる。今日から帰省なんです。まずは、岡山へお墓参りに・・・。 だけど新幹線が止まってるみたいだしねえ・・・。 ようすを見て、午後から出発になりそうです。 そんなわけで、しばらく、こちらを留守にすることになります。 更新、掲示板のレスなどが遅くなると思いますが、どうぞよろしくお願いします。 ではでは、気をつけて行ってきま〜す。 |
2003/8/8 | ||
夕べ、坊ちゃんたちふたりをねんねのへやに転がしておいたら。 寝かせつけないと寝ないで遊びつづける、あの坊ちゃんたちが、 なんと、ふたりで手をつないで、眠ってた。 なーんかかわいくて、暗いというのに思わず写真を撮りました。
今日は大きな片づけをしたかったのに、なぜかファイリングという地味な作業にはまる。 買ったまま使わずにしばらくしまってあった、スタンプを使ってラベルを作ろうと思いつく。 A、B、C、D、E、F、G…ぶつぶつ言いながら出してきては並べて、押していく。 ついでに坊ちゃんたちの名前のラベルも作って、シール帳にしているノートに貼ってあげる。 喜んでました。もちろん読めないんだけど。ふふ。 |
2003/8/7 | ||
洗濯物を干しに外に出たら、気持ちのよい入道雲。 夏らしい空だけど、ぎらぎらしていなくて優しい感じ。柿の木、まぶしーい。 首からカメラ提げて、洗濯物を干すオバカがここにひとり・・・。
今日は台風のせいか、風が強くて、あまり暑くない。 それをいいことに、地下鉄でふた駅半向うまで、自転車ででかけてみる。 最近偶然知った、雑貨やさんに行ってみたくて。 すぐ見つかりました。そして・・・とってもすてきでした〜!!! こーんないいところがこーんな近くにあったなんて!!! 気に入ったモノがいくつかあったのですが、大きくて、坊ちゃんを前後に乗せている私は 持ち帰れない〜。あきらめて、ずーっと先送りにしていた、お友達の出産祝いを選ぶ。 これもかさばるモノにしてしまったけど・・・紙袋を腕にかけて、自転車に乗る。 坊ちゃんがトイレを借りたのだけど、トイレの中まで、漆喰の壁にタイル貼りの棚。 お店の人の雰囲気も良くて、ぜーったいまた来よう!と思いました。 MOMO HOUSEの家具にカレルチャペックの紅茶にstudio 'mの食器に雑貨に・・・ ものすごーく心和む、明るく静かな空間でした。 あっそして。 夕方、また自転車散歩をしていて、何気なく地元パンやさんの前を通ったら。 忘れていましたが、夏のバカンスをとる、あのパンやさんが、やっぱり今年もバカンスを とっていたんです。今年はちゃんと証拠写真!! 笑ってしまいました。しっかり1ヶ月。うんうん、また29日になったら、来るからね。くすすっ。 |
2003/8/6 |
蒸し暑い一日。 でも、まだ曇る瞬間があるだけ、昨日のお昼間よりずっとまし。 昨日は肌がじりじりと灼ける痛みがあったもんね。 午後から、近所のお友達のおうちに遊びにいきました。 坊ちゃんたち、電車や車がいーっぱいあるので、大喜び。ここのおうち、大好きなんです。 私もここのおうち、葉っぱがいっぱいあるので、大好き。 母同士趣味???が似ていて、盛り上がる。私はいろいろ、教えてもらう。 いっぱいお話しして、遊んで、帰ってきました。満足満足。 夕方、また別の、近所のお友達が来てくれる。農業センターで研修があった帰りらしい。 学生時代の友達なので、気楽に遊んで、散歩する。 長ぐつ持参で、牛舎や鶏舎の掃除に、鶏卵の選別などをしてきたのだそうです。 (ちなみに、彼女は小学校教師・・・) う〜んご苦労さま。でも、農業センター名物のジェラートをごちそうになったとは、ウラヤマシイ。 今日は本当に気持ちのいい夕方でした。 お昼寝ナシ、ノンストップの坊ちゃんたち、夜はばたん、きゅー!でした。 |
2003/8/5 |
夕方公園で遊ぼうね〜と、幼稚園の帰り道、お友達と約束していたのに。 坊ちゃんたち、お昼寝の頃から、雷ごろごろ・・・。 私はのんきにお友達のBBSに書きこんでいる最中でした。 書きながら、はっと気付く。電源落とさなきゃ。 書きこみもそこそこに、あわてて電源を落とす・・・。その間にも、どんどん強くなる、ごろごろ。 午後からの洗濯物を急いで取りこんで、暗くなる空をながめる。 ぴかぴかといなびかり。まともに雲の上を走る。 ざああっと振り出した雨は、夕立にしては長く、雷もぴかぴかごろごろどかん!と、 あちこちに落ちまくっていました。こわーい。 そのうち起きてきた坊ちゃんたちと、窓から雨をながめる。 窓からながめる雨って、なぜか気持ちいいのですよね。 ずーっと見ていました。 1時間くらい、降り続いたでしょうか。 雷が鳴り止まない中、自転車でお散歩に出ましたが、またぱらぱらと降り出して。 スーパーで雨宿りして、帰ってきました。 |
2003/8/4 | |
今日はとっても暑い!! 暑くて家にいる間、コーンブレッドを焼きました。 お友達に教えてもらって以来、ずっと作りたかったものです。 シフォン型とパウンド型と、ふたつ作りました。 暑さを逆手に取れば、醗酵しやすいってことよ。 (そばについてなきゃいけないけど・・・)
夕方、日が傾いた頃、自転車でお外を散歩。 風が気持ちいい。そう思えるだけ、今年はやっぱり涼しいのでしょう。 38度の夏なんて、午後6時でも息ができないくらいの熱風が吹いているものね。 |
2003/8/3 | ||
夕べから今夜は、2日にわたっての、町の盆踊り大会。 近所の、いつもの公園で行われるのですが、ものすごーい人出です。 こんなにここに、人が住んでいるのね〜と感心。 大家さんとも毎年恒例のご挨拶を交わし、地元中学有志のソーランを見る。 迫力のある踊り〜。拍手拍手。 8時半になるとアイスが配られるので、ちょっとそれも目当てだったりして。 でも今年はすごい競争率でした。もらえないくらいの人垣・・・。
坊ちゃんがふうせんつりをしたいと言うので、きょうだい二人でふうせんつり。 (いっこしかないと、あとでケンカになりますもん・・・) たって、小さい坊のは、パパがつっていましたが。 小さい坊は、そのふうせんをあえなく割ってしまい、私が後で挑戦。 ムズカシイですね〜。 カギがまさかコヨリでくっついているとは知らず、思いきり水の中かきまわしてしまいました・・・。 でもふうせんつりのお兄さん、最後にはちゃんと、ひとりひとつずつくれるのです。 |
2003/8/1 | ||
今日はプール開き。 曇っていたので、ダメかな〜と思ったけれど、なんとかお日さまも差しはじめて。 坊ちゃんたち、大喜びです。
坊ちゃんたちがきゃあきゃあ遊ぶ横で、私はミニトマトを収穫〜。 陰に隠れて完熟していた、ひび割れのも入れて、全部で9コ。 大豊作?です。てのひらからこぼれおちそう。 「てのひらのうえ / とまとの宇宙」・・・9コ分も。 |