ブラウザのバックボタンで戻ってください
4/30 Fri. -------------------------------------------------------------- 「おひなさまを2〜3年出さないと虫食いが…」という話を耳にして、急に心配になったモノ。 それは…。
ここ2年ほど、防虫剤の入れ替えを怠っていたウェディングドレス(!!!)。 引越しの時に動かしてから、ずっとずっと気になっていたので、 出して風を通してみました。 ずしーっと重いドレス、カーテンレールにひっかけてみたら、レールがしなっていました。 す、数時間の辛抱よ…。 パニエも一緒に広げて虫干し。 虫は、ついていませんでした…。 色あせや黄ばみは、いずれくるでしょうが、シルクではないし。 まだまだ、真っ白でした。目の覚めるような、青みがかった白。 もったいなーい。 当然一回しか袖を通してなくて、その後はクリーニング済で。 こんなにきれいでは、処分する気になれませんわ…。 折りしも、もうすぐ、結婚記念日。 これから、結婚記念日前に風通しして、一年効く防虫剤を入れることにしよう…。 あ、最初の頃も、そんなこと思ってたっけな…わはは。 午後遅く、きなこカステラを焼きました。 今日で、4月も終わり。 4/29 Thu. -------------------------------------------------------------- みどりの日にふさわしく、新緑の美しい季節になりました。 パパも仕事でいないし、自転車に乗ってお外にでかけよう!とはりきっていたのだけど、 お子たちが近所のお友達と遊びはじめたので、タイミングを逃してしまい… 午後からは体がだるくなってきて、出られなかった。 ものすごーい直射日光の下で、遊ぶ子どもたちを見てたんです…。 体力消耗したのは、寝不足のわたくし…。 お子たちは、ソファで動けなくなっている私の周りで、元気に遊びまわっておりました。 本末、転倒? 4/28 Wed. -------------------------------------------------------------- そうそう、先週末、我が家もついにこいのぼりを出しました。
洗濯モノには目をつぶってくださいー。(これでも、低く干してるんだけどね。) 家を替わったので、どこにつけていいか分からず、出ししぶってたのです。 屋根の上のデッドスペース?に、うまいことはまりました。よかったよかった。 今日はものすごい突風!! 昨日は雨戸も開けられない、暴風雨だったのだけど、 今日も風がびゅうびゅうだったので、こいのぼりを出しませんでした。 自転車も、2台が将棋倒しになってしまった。 危ないので、風がおさまるまでそのまま放置。 午後からお友達が来ていたので、お昼寝なしの坊ちゃんたちは眠い眠い〜。 晩ごはんをすごい勢いで食べていた小さい坊ちゃん、 あらかた食べ終わるなり、エプロンつけたまま、スプーンフォーク投げ出して転がってました。 エプロンから、おつゆこぼれてるしー。 お顔はかぼちゃだらけだしー。 あきれるやら、可笑しいやら。もう。 ちなみにこの写真、一昨日と同じ服ですが、今日のです。 笑えるでしょ?もう。 4/26 Mon. -------------------------------------------------------------- 気付けば、もう今週末から連休に突入なのですね〜。 早すぎる…。 図書館の本、1ヶ月も借りっぱなしにしてしまっていたのを、 やっと返却してきました。 お天気が良かったので、ちょっとサイクリング気分。 ついでに出そうと思っていた郵便(↓)があったのだけど、なぜか我が家近辺のポストは、 朝10時40分の取集が済んだら、次は夕方16時40分まで取集がないのです!! これが気に入らなくて、図書館に行く途中でなら、いいポスト(笑)があるかも、と ウロウロ、ポストの旅に出る。 んで、結局行き着いたのが、この区の元締め郵便局。 ふむ、ここまで来てしまったか。 取集時刻、夜中の0時から、明け方の5時、夜も8時、9時まで、バリエーション豊富〜にありました。 (ここが集めるんだから、当たり前か…) すぐに集めてもらえる達成感いっぱいで、帰ってまいりました。 小さい坊ちゃん、自転車の前カゴですぐ寝てしまうの…。 大きなおふねをこいでいるのを、行き違う人たち、みんな笑って見ていきます。 誇らしいやら(?)、恥ずかしいやら。もう。
夜にはこんな状態になって、お風呂にも入らず、そのまま夜の眠りに。 (まじ寝ともいう) とにかくよく食べ、よく寝る坊ちゃん、パパそのもので、笑えます。 4/23 Fri. -------------------------------------------------------------- フェーン現象が原因で、最速真夏日を観測した昨日。 今朝の通り雨のあと、風が強くなって、どんどん気温が下がってます・・・。さむ。 明朝は7℃まで下がるって。 この気温差についていけず、相変わらず、体がだるい毎日なのです。 しかもこの時期、衣替えやなんかの、季節入れ替え家事が多いのよね・・・。 なんだか、あたふただらだらと、日が流れていきます。 ずーっとやろうと思ってできていないことを列挙してみた。 その中に、「日頃ご無沙汰しているひとたちに、はがきを作って送る。」というのがあります。 で、午後はそれに没頭していました。疲れては休み、疲れては休み。 子どもたちの写真でよさそうなのを組み合わせ(この組み合わせも大事!何度も組み替えたり)、 サイズや配置をあーでもないこーでもないとうんうんうなってレイアウトする。 もともとこういう作業、下手だし苦手なんですよね。好きだけど。 好きだから、トップページもいろいろいじるんだけど。(笑) 夕方、なんとか完成! やっとあらかたの宛名書きを終えたところです。 4/22 Thu. -------------------------------------------------------------- 本日の最高気温、30.3℃!! ・・・ホントに、4月なのかい?? そんな暑さの中、たずみさん登場。 三兄弟(この字だと語弊があるな。アニオトウトは一人を差すから 笑)のお下がりを、 どっさり持ってきてくれました。 確実にサイズが大きいので、とっても助かる〜。 たずみさん、ありがとう〜。そのほかもろもろも、いろいろと。
その後はとても外に出られる状態じゃなくて、夕方遅く、 坊ちゃんふたりを連れて、夕方散歩。 いつもの通園路のハナミズキが満開になり、 散歩途中の道路わきではエニシダが咲き始めていて。 風とともにやわらかくなった西日を受けながら、 ぼんやり近所を歩き回りました。 気付けば…1時間半も。 帰ってきたら、小さい坊ちゃんがぱたりと眠ってしまいました。 生協の前日で冷蔵庫空っぽのため、夜ごはんも手を抜いて、カレー。 (だって暑いんだもん) こんな日もまた、良し。 4/21 Wed. -------------------------------------------------------------- 今日で、3人で食べるお昼は終わり。 明日から、幼稚園の給食が始まるのです。 名残惜しや、おうちごはん・・・ というわけで、坊ちゃんたちの好きなサンドイッチにしました。 Bread Gardenのユウさんに教えてもらった豆乳のスープ、 甘みとコクがあって、とてもおいしかった。 栄養もたっぷりありそうです。
小さい坊ちゃん、頼むからサンドイッチ一個を、一気に口に押しこむのはやめてくれ〜。 カゼひきの鼻をふがふがつまらせながら・・・ よく食べられるねえ・・・ あきれるやら、可笑しいやら。 最近、また食べ方が野性的になってきてるんです。 途中でスプーンフォーク置いて、両手でつかみ取り。 気付けばちょうど今日で2才7ヶ月。まあ、どうしたもんでしょう。(泣) 4/20 Tue. -------------------------------------------------------------- 大雨の後、風が少し強い一日。 自分でも、なかなか改善できない睡眠不足のせいで、午後からまた、 動けない状態になってしまいました。(涙) ただでさえ、寝られない状況(子どものカゼなど)も間々あるのに、 寝ればいい状況の時には写真やHPをさわっていて、 結局、ずーっと寝てない状態に陥ってしまうのです。 起き上がろうとしても、体が動かない…。 やっぱり寝ないとダメです。当たり前だけど。 夕方、どうにかこうにか這い出して、いい子で遊んでいていてくれた二人を 自転車に乗せて、急ぎの用事と買い物にでかけたのだけど、 子どもふたりの自転車乗せおろしが、いつになく苦しかった〜。 落っことしそうでした・・・。落っことさないけど・・・。 そんなわけで、今日は12時には寝ることにします。おやすみなさい・・・。 4/19 Mon. -------------------------------------------------------------- 昨夜も小さい坊ちゃんのこんこんが気になって気になって・・・ うとうととしか寝られないまま、早朝、雨の音で飛び起きた。 自転車カバー、かけとかないと… 朝からまた坊ちゃん連れて、病院行き。 自転車も結局、びしょぬれに。 過酷な労働に、ホントよく耐えてくれてます。 …がんばれ、サリュー! ぼんやりもいいところの頭で、その後半日何をしてたかというと、 「おさんぽ日和」の写真編集。 あーでもないこーでもないと、テキストだけの予定がJAVAまで引っぱりだして、 写真のサイズを試行錯誤。数があるだけにしんどかった・・・。 これをやるには、あの時のあれとこれを使って、ここのスタイルシートはこうして、 JAVA呼び出すタグはあの時のが使えるかな〜とか、夜になってから、頭フル回転。 今までHPやってきて、少しは知識が増えたのねーと感じたひとときでした。 実生活ではなん〜の役にも立たないんだけど。どれもこれも、ほんとに。 苦心作、発表でーす。 4/17 Sat. -------------------------------------------------------------- 本日、暑ーい中、瀬戸の陶祖まつりへ。 2年ぶりです。(おさんぽ日和、#2002年をごらんあれ) 坊ちゃんたちにはお弁当以外、全然楽しくない(笑)行楽でした。 わたしはわたしで、お弁当作りに歩きに物色にと、とっても疲れました。 楽しかったけどね。むふふ。 詳しいようすは、「おさんぽ日和」をごらんあれ。 写真満載?です。(当たり前・・・) 4/16 Fri. -------------------------------------------------------------- 寝不足続きの毎日、初夏の陽気続きに少々ノックアウトぎみ・・・。 昨日今日と、ふたりの坊ちゃん交互に、自転車で同じ耳鼻科へ。 川を越えて、「文化の異なる」(笑)隣町へ走るのです。 それがたたったか、午後から体がだるくだるくなってきて、ちょっと動くのもつらい状態に・・・。 「公園に連れていって〜」とごねる坊ちゃんたちを尻目に、ソファに転がる。 ああ、もう、動けません・・・。 そんな時、オット帰宅。そうか、今日はこれから飲み会だった。 車を置いて、着替えて出ていくらしい。 出かけるオットを、子どもたちと外に出て、見送る。 折から空には、真っ赤な落日。あと数分で、日が落ちるところ。 夕暮れの涼やかな風も、手入れしたばかりの鉢植えも、みんな赤く染まっていて。 大きな太陽に向かって歩きながら、オットは時々振り返り、手を振る。 小さい坊が、「ばいばいきーん」と手を振り、オットを見送る。 わたしから離れて、お隣のフェンスのところまで行って、 ずーっとパパを見送って、「ばいばいきーん」と。 写真のひとこまのような、美しくて、胸がぎゅっとなるシーンでした。 そう、本当に写真に撮りたいようなシーンは、写真には撮れないものなのかもしれません。 そしてこんなふうに、心の中で美しい光景として残されていくだけなのかもしれません。 胸が痛くなるような、せつない思いとともに。 オットが角を曲がって見えなくなるまで、坊がパパの見送りをやめるまで、 わたしはうちの前にしゃがんで、ずーっとそれをながめておりました。 4/14 Wed. -------------------------------------------------------------- 朝、アンパンマンホットケーキを焼く。 アンパンマンの顔のホットケーキ型なんだけど、 ちょっと、焼くのがムズカシイ・・・。
型に入れる生地の量は少なめ。3分の1くらいかな。 入れすぎると、ふくらんであふれてくるのです・・・ 裏返すのも、すみっこを何かで起こして、そこからスパチュラを差しこむ。 この時、ちょっとひしゃげてしまうの・・・。 そのうえ裏返すタイミングもなかなか難しくて、表面が乾きすぎてると、裏側の顔が汚くなる〜。 でも、あたふた家事をしながらなので、へちゃむくれアンパンマンばかりが登場。 さらには、一度にひとつしか焼けない(笑) それでも、ただいまアンパンマン大ブームの坊ちゃんたち、喜んで食べてくれました。 「水でぬれて力が出ない〜」とか言いながら、メートクルシロップ(坊ちゃん用語 笑)をかけたり。 裏返して、「げんきひゃくばい!アンパンマン!」とかね。 何をするにしても、選ぶにしても、坊ちゃんたちが喜ぶかなあとまず考えてしまうこの頃なのです。 4/13 Tue. -------------------------------------------------------------- ん?まとめて書くなって?(笑) PCに向かう余力がなかったんです、この数日・・・まじで。 これもまた古い友人が、偶然にも、同じ街の反対側に住んでます。 彼女は西、私は東。 一応、街ですからね、町じゃなくて。 えらい、遠いんです・・・。 彼女は2月に二人目を出産していて、里帰りから戻ったところ。 お祝いにかけつけなければと思いながら、すっかり遅くなってしまいました。 またまた地下鉄と私鉄を3本乗り継いで、繁華街を抜け、買い物もしながら、 ふたりの小さな子どもの手を引いていくのは、かなり場違いで、しかも、すごい労力。 常に子どもに危険がないか、神経をとがらせているせいもあり。 片腕に、大きなお祝いの包みと、おみやげと、ついでに買ってしまったモノと、 ぶらさげながら両の手にはふらふらと子どもがぶらさがっているようす、ご想像あれ。 ・・・・・ けれども、そうやって行ったかいがあったなあと、友達と出会って、思いました。 彼女も、妊娠中に大きなおなかを抱え、上の子を抱え、一度遊びにきてくれていたのです。 妊娠中ということで、車でなく、電車を乗り継いで・・・。 あの時、大変だったんだなあと、あらためて実感もできたし。 ただ、私の場合、二人連れなのでどちらも抱っこしてやることができず・・・。 (もめるから) 子どもたちに、えらいしんどい思いをさせてしまいました。 大人の私でも、遠足の後のような疲労感が足に残っているのです。 坊ちゃんたち、ホントにしんどかったろうな。しかも昼寝ナシ。 案の定、帰ってくるなり、小さい坊が発狂し、即行で単独フロ・寝かせつけ。 真っ赤な目をしていた大きい坊も、続けてバタンキュー。 肉体疲労に加え、ぐずられて泣かれてげっそりの、 わたくしも続けてバタンキューといきたいところです。 4/12 Mon. -------------------------------------------------------------- で、ムリはいいかげんにしたかというと、そうでもなくて・・・。 ほどほどに寝て、まだ頭痛が残っている状態でしたが、また・・・。 子どもたち連れて、地下鉄3本乗り継いで、タクシーに乗って、 義母に会いにゆきました。 ええ、車にさえ乗れたら、それこそ15分の距離なんですけど。 えっちらおっちら、1時間半・・・。 でもまあ、子どもたちもおばあちゃんも喜んでくれたので、よかったです。 それが目的だったからね。 それにしても・・・ 明日も予定ありだった。 4/11 Sun. -------------------------------------------------------------- 疲れながらも、深夜2時すぎまで、画像やホームページをいじくっていたわたくし。 6時起床!ピザとパンの仕込み! 今日は古い友達が、はるばる大阪から遊びにきてくれる予定の日。 そんなわけで、何かおもてなしを…とまたまた早朝から気を張ってました。 午後、友人夫婦来訪。 夕方までずーっとしゃべっていて、楽しかったです。 よくぞ、こんな遠いところまで、来てくれました…。
子どもたちへのおみやげにもらった、なんと、グロッケン。 すごーく意外で、ホンモノの質感に興奮したのは、このわたくしでございました。 いいモノをありがとう〜。 お子たち、大喜び。 当然、わたくしとオットもたたいてます。(笑) 夕方、坊ちゃんたちを連れて公園へ。 日暮れまで遊んで、帰りました。 そして、その後…。 ソファに横たわったまま、深夜まで起き上がれない状態に。 意識は時々あるのに、体が動かない…。 ちょっとコワカッタ。 ムリも、いいかげんにしないと。 4/10 Sat. -------------------------------------------------------------- 前夜、本日返却予定のビデオを観る。 2時間23分の長編…。 「観よう」と誘ったオットはとっとといびきをかいて転がり、最後まで観ていたわたしは、 寝たの、2時半…。 ・・・・・ 7時起床!洗濯、掃除、片付け! 9時にはパン教室へ。 今日は地元商店街主催の姫行列の日なので、即帰宅。 パン教室に行って帰るだけでもかなり疲れていたのに、炎天下、 行列にくっついてふた駅向こうまで歩いていく。 しかも、小さい坊の靴を忘れ(泣)、ひたすら抱っこで歩く。(ほとんどパパが、だけど) この日の最高気温、25.8℃。
そして会場で出会った、モリゾー&キッコロ! 左右に、ゆーーーっくり、ゆらーんゆらーんと揺れてるの。笑えました。 このでかさにも、大うけ。 とりあえず、会場前の喫茶店で休憩して、帰りはもう地下鉄に乗って帰りました。 ああ〜ハードな一日。 しかし、これらはまだまだ序章だったのだ・・・。 4/8 Thu. -------------------------------------------------------------- 毎日、とぶように日が過ぎていきます。 (日記がとんでるって? 笑) イヤ、ほんとにとんでいるかも・・・。 新学期始まりのこまごました用事だとか、 日々の買い物だとか、 プリント類や手紙類、引き出しの整理をしたり、 家計簿つけたり・・・。 そして、心にひっかかりながら、長らく返事を書けていない、 大事な友達への手紙を書いたり、誰かへのお祝いを選んだり。 毎日の生活の中で、ついついあとまわしにしてしまう用事を、ちゃんとこなそうとしているこの頃です。 どうも、すぐ、PCに向かって現実逃避(笑)してしまうので…。 深夜、教育テレビで、「トップランナー」の再放送を見る。 江國香織さんが出た回、見逃してたんです。 質疑応答形式で、台本が見えそうで、こっちが照れてしまうような雰囲気だったけど、 表現の話なんかはおもしろかった。 私もまた、文章を書きたい、それもお話を書きたーい、と大それたことを思ったりしました。 とりあえず、桜のお話を完結させねば。 4/7 Wed. -------------------------------------------------------------- 愛知万博も1年前ということで、いちお、地元に近いこちらでは、 それなりに盛り上がっています。 オットはさっそく、両じじばばのぶん、私たち家族のぶん、予備(笑)、と、前売り券を購入してきました。 今買うと、何割か安いのです。(早い時期ほど。) さらに、オットの出向先が協賛しているため、頼んで買ってもらったらしい。さらに割引。 ということで、「全部で1万円は得した〜!!」と喜んでました。 そして、モリゾーとキッコロ。 彼らがついに、この4月からアニメになって登場!(東海地区だけ…) すごーく愛らしくて、家族全員、5分間テレビにくぎづけです。 声がなかなか、良いの〜。 モリゾーは、「ヤッターマン」のボヤッキー(25才の設定だったらしい!!笑)の声。 さすがに老けてて、いい感じ。 キッコロは、「ちびまる子ちゃん」のたまちゃん… うーん、東海地区以外のみなさん、雰囲気をご想像くださいませ。 モリゾーとキッコロの公式サイトも立ちあげられたようで、 ついつい、足を運んでしまうわたしなのであった…。 4/6 Tue. -------------------------------------------------------------- 幼稚園、始業式。 気付けばなんと早い、春休みだったことでしょう。 3つあった週末は、泊まりの来客と帰省で交互に埋まり、平日はその片付けと骨休め? とにかく、あれよあれよという間に、終わってしまいました。 新しい学年、新しいクラス、新しい先生。 これから、どんな1年が待っていることでしょう。 まだ少し、前の学年への郷愁も感じつつ、新しいものものに、名前を入れるわたしなのでした。 (そして半徹 汗) さてさて、ちょっと宣伝ですが、今、さくらまつりをやっています。 最初は、訪れてくれたひととお話しする場所を作っただけだったのですが、 ちょっと(だいぶ?)がんばって、桜にちなんだ作品を集めてもみました。 (日記も書けずにまた半徹 汗) そして、いつも見てくださっている方へ、感謝をこめて、ひさびさにプレゼント企画もやっています。 よかったら、トップページ下の桜の花びらから、さくらまつりへ、入ってみてくださいね。 桜の下、ちょっとお散歩気分で。 バカみたいに桜の写真を撮っていますが、あれもいつになったら、編集できるのでしょう。 ちょっと(だいぶ)あせっています。 しかしこれ以上睡眠は、削れそうにないです。ハイ。 ぼちぼちいきます。 4/2 Fri. -------------------------------------------------------------- 本日、急に調律デー。 引っ越してからと思って、定期期日から半年のばして、気付けば、引越しから4ヶ月余が経っていて。 思い出した時に!と、電話したら、翌日来てくれるというのでお願いしました。 今回は2年近くあいてしまった。
ピアノの中なんて、こんな時だけしか見られないので、 今日は写真を撮らせてもらいました。 U2というこのシリーズ、音のセッティングが揃いにくい、「調律師泣かせ」のピアノなのだそうです。 しかももう、わたしのこのピアノは、ピアノとしての寿命が近づいているということで、 メンテナンスに今後かかるであろう金額を聞いて、目を白黒。 この調律師さん、すごいプロフェッショナルな人なの…。 このピアノの売り出し文句まで知っていて、びっくりするやら可笑しいやら。 「ヨーロッパの響きのするピアノ」かあ…。 それにひかれて、うちの両親は購入したのかしらん。 もう、30年も前のお話です。 4/1 Thu. -------------------------------------------------------------- なんだかばたばたばたばたと、すぎゆく毎日・・・。 今日になって思い出した、春休み中に行かねばならなかった、出産祝いがあったことを。 でももう、日にちない・・・。
今日はシナモンロール。 ホームベーカリーのレシピで、トッピングは教室風にやってみたんだけど、 なんか違う〜。パンがやわらかくて。 スイートロールの生地だからかな。 こういうパンは、失敗が少なくていいです…。 |
||||||||||||||||||