ブラウザのバックボタンで戻ってください
2/29 Sun. -------------------------------------------------------------- 最近休日出勤が多い我が家、出勤の日にはいいお天気で、 休みの日にはしとしと一日雨だったりします。 ずーっとおでかけできないのもつまんないので、今日はどこかへ行こう!と、イオン熱田へ。
なんとー。 ウワサに聞きしイオン熱田、三好の2倍はあろうかという、大型ショッピングセンター。 とても半日ではまわりきれません。 それでも、私は楽しい雑貨やさんや、坊たちは楽しいガラガラ(ガチャポン)や、 みんなそれなりに、楽しんで帰ってきました。 オットが喜んだのは、ランチバイキングのお店。オーダーストップ30分前にすべりこみ。 オープンキッチンになっている店内の雰囲気もいいし、 そのためか料理の質もいいし、種類も多い。デザートも充実。 しかも、見晴らしがよいの〜。坊たち、大好きな電車が見えて、大喜び。 また行こうねーと、話しながら帰ってきました。 なかなか楽しい、雨降り休日でした。 2/27 Fri. -------------------------------------------------------------- 私の好きな、ある人の文章を読んでいて、 ふと、私の思いと似たことが書いてあるのを見つけた。 ひとつのテーマが、詩になるか、小説になるか… はたまた、雑記にするか、日記にするか… いつも考えながら振り分けていくのだけど、 その人が言うには、このテーマはこれでしか表現できない、というかたちがある、と。 これは詩で完結している、小説にはならない。 これは詩では書き尽くせず、言葉を尽くして小説にする。 それぞれに見合ったかたちがある、というのを、すごく共感しながら読んでいました。 そうして表現する日まで、自分の中で抱いているテーマを大切に、あたためつづけたいと、 あらためて思いました。 たくさんあるんだよ。 2/24 Tue. -------------------------------------------------------------- モリゾーとキッコロがアランジアロンゾ作と知ってから、 妙に気になって、MBS「ちちんぷいぷい」のキャラクターは誰の作なのか、調べてみた。 うん、やっぱり、アランジアロンゾでしたねん。 だって、モリゾーキッコロより、ぷいぷいさんってアランジアロンゾっぽいよね。 顔が「ウソツキ」に似てるし。 ・・・・・そらみみさん、ビンゴ!!
そんなマイブーム???の嵐の中、幼稚園に持っていったスリッパを何気なく見て、はっとする。 このスリッパも、アランジアロンゾでしたねん・・・。(近畿大阪銀行粗品) 2/23 Mon. -------------------------------------------------------------- 今週は幼稚園早帰り週間。 送り出して、洗濯・掃除・結露とりを済ませたら、買い物する間もなく、帰ってくる! しかしそのおかげで、たずみさんとみどちゃんの初来訪が実現したのでーす。 (ふだんはバスコースの時間差が大きすぎて、なかなか一緒に遊べない…) 坊ちゃんたち、みどちゃんに来てもらえてうれしそう〜。 私は私で、日の当たる自宅で(笑)たずみさんとしゃべれて、うれしかった…うっ 「これ、新築祝いといっちゃあなんだけど…」と、なぜかCDを取り出すたずみさん(笑) なになにー??と見せてもらったら、なんと!! 前から描いてほしいなあと思っていた、坊ちゃんたちのイラストが入ってる〜!! しかもそれを、壁紙にしてくれていたのです。 それをフォトショ形式で(笑・重いの!)CDごといただくなんて、こんな光栄なことはありません。 たずみさん、ありがとうございましたっ。 とってもうれしかったので、いただきものとして飾らせていただくことにしまーす。 (単に見せびらかしたいだけか?) それにしても、あのレイヤーの枚数と描きわけに感心してしまいました。 こういうふうに描いているのね…とあらためて尊敬です。 私のフォトショの使用方法、あまりにせますぎ…。(笑) 2/22 Sun. -------------------------------------------------------------- もう、オットがいても機嫌が直らなくなってしまった、USBケーブル。(泣) スロットカードでやっと取りこみました・・・今日の写真。 今日はモリゾー&キッコロづくしっ。 彼らの生みの親はなんと、アランジ・アロンゾなのだそうだ。 大阪人の血を騒がせるのは、そういうわけだったのか…。
ぬいぐるみが高くて買えなかったので、ボールペンを買いました。 かあいー、かあいー。 2/21 Sat. -------------------------------------------------------------- なんか、オットのいる時だけ、機嫌が直るUSB…。どうゆうこっちゃ。 昨日までの写真をどんどこ取りこんだ。 なんのこっちゃの写真群・・・よかったらどうぞ。うふふ。
2/20 Fri. -------------------------------------------------------------- うーんUSBケーブルがっ カメラ用のケーブルが、認識されない…。 たまーにご機嫌が直る時もあるけど、ほとんど拒絶。うっ悲しい。 写真がPCに取りこめないまま、日々が流れていくのであった…。 2/19 Thu. -------------------------------------------------------------- 夕方、突然友人からの宅急便が到着。 あったらしーおうち(注・坊ちゃん用語)のお祝いにと、送ってくれたものでした。 その中に発見!ル・クルーゼの、グルメ・スパチュラ!!カラフルーな、ゴムべらさん。 思わず、手持ちのスパチュラ仲間と、並べてみる…。 既存の黄色、青と並んで、目の覚めるような赤〜。思わぬ新入りさんです。 黄色と青もずいぶん汚れてきているので、きれいなのがまた、うれしくて。 「ほれっ見てっ」 ばーんと3つ並べて、坊ちゃんたちに見せた瞬間、はっと気付く! それは「レッド」「イエロー」「ブルー」…。 さあその後、坊ちゃんたちが大喜びしたことは言うまでもありません! 先回終わってしまった「たたかい」番組「アバレンジャー」が大好きな坊ちゃんたち、 手に手に「アバレッドー!」「アバレイエロー!」と掲げ、たたかいをはじめました。 「まま、ブルーはどうする??(真剣)」 「うーんブルーは…ままかな…(頭の中では次の調理を考えてる)」 我が家に思わぬ、武器が増えました…。 あっあれ、武器やったんか?(汗)
これですな。 2/18 Wed. -------------------------------------------------------------- 今日、くやしかったこと…。 区役所で数メートルおきにモリゾー&キッコロのぬいぐるみが置かれていたというのに、 見とれて写真を撮るの、忘れた。(ハゲシク後悔) だって入口のなんて、大きいモリゾーがマフラーしてたんだよ〜。 ほしかったけど、区役所では販売してないんだそうです…(当たり前) 春から大きい坊ちゃんは、水泳を習う予定になってます。 いちお、本人も「行く」というので、やる気のある時にさせてあげようと…。 前のバス停のお友達の車で、大きい組さんのスイミング授業風景を見学に行きました。 見ていたのは最初の数分で、同じ小さい組さん同士で「たたかい」をはじめる坊なのだった…。 みんな、ギャラリーで「たたかい」をしていて、全然見てない…。大丈夫か? うん、でも「行く?やる?」ときいたら、「やる」と言ったので、まあいいか。 ここでこんなふうにやるんだっていうのは、分かったみたいだし。 私はそれより、ギャラリーの奥の一室でやっていた、社交ダンスが気になって気になって…。 女性陣、めちゃめちゃ姿勢がいいの!!廊下を歩く姿が美しい。ぴんと背筋が、ぴんと。 思わず、私も始めようかと思ってしまいましたわ。 ねこぜのあずみ…。 2/17 Tue. -------------------------------------------------------------- 車でやってくる、移動メロンパンやさんのことを、前のバス停のお友達に教えてもらって。 買いに出たら、途中でその方本人に出会ってしまった(笑) しかも、「今朝バス停でめっちゃ話題になってて、みんな買いにいくって〜」ということだった。 私が並んだ時には、誰にも会わなかったけど…。 思いつきで、焼きたてあつあつメロンパンを持って、たずみさんちにGO! えらい喜んでくれて、よかったよかった。 週末、実家の北海道に1泊2日で帰省していたらしく…ビックリしました。 おみやげの南部せんべいなどいただきながら、世間話に花を咲かせてきました。 いつも突然おさわがせやろうの私なのでっす。 夜、小さい坊の「くちゅくちゅぺ」を見て、笑ってしまう…。 はみがきのあと、大きい坊のあとについて洗面台にむかい、水を入れたコップを持ち、 「ごくっごくっ」と飲む。 コップから口を離して、鏡をじっと見た後、おもむろに下を向いて「ペのふり」をする。 飲んだらもう、ぺしなくていいんだけどね…。 本人は真剣だから、笑えて笑えて、仕方がないの。毎夜。 2/16 Mon. -------------------------------------------------------------- 夜、和室のすみにえらいものを発見。 畳と壁の角にある、白木にハンコが押されてる(涙) ショック〜!! にじんではっきり見えないけど、オットの携帯についている、チョコボールのキョロちゃんのマスコット。 これがぱかっと割れて、ミニスタンプになっているらしい。 ついさっき、「キョロちゃんのキャップがなくなってる〜」と言っていたのは知っていたんだけど、 こんなハンコが、しかも、部屋の白木に(!!)押されているなんて。 携帯を子どもに貸したり持ち歩いたりしているうちにキャップが取れて、こうなったみたい…。 ぴきっと切れた私は、怒りました。 「どういうこと〜?!しみこんで落ちへんやんっ。しかも、ハンコなんて…最悪っ」 オットは落ちこんでたみたいでした。 私は怒りのままに掃除を続けてました。 だいたい、携帯をおもちゃにするのがいかんのよっ。 そのうち、子どもたちと一緒にオットも寝てしまい・・・ふと目をやった先に、オットの携帯が。 さっきまでいたはずのキョロちゃんがついてなくて、ついてたはずのヒモがちぎれていて、どきっとする。 どうもオットが切って、捨ててしまったらしい・・・(涙) 突然キョロちゃんもオットもかわいそうになって、胸が痛みました。 寝ているオットを揺り起こしてきいてみたら、「キャップなくなったし、つけててもしょうがないから…」 萎えた気分と眠くて動かない体でしばらく呆然と座りこんだ後、私も寝てしまいました。 今朝。 掃除していたら、ソファの下にキョロちゃんのキャップを見つけた。 あっと思って、ごみ箱を底からひっくり返し、小さなキョロちゃんのスタンプを探し出して。 水で濡れてにじんでいるインクをティッシュで拭き取り、ハンコを試しに押してみた。 そして、胸がしわっとなりました。 こんなハンコだったんだ。 お互いの気持ちの代弁者、キョロちゃんにしっかりキャップをして、大事に置いておこう。
2/13 Fri. -------------------------------------------------------------- とっても暖かい一日になりました。 春の到来、第一弾!という日差しの強さ。 昼間、コートなしで外に出ても、肌寒いかな?というくらいで、 3月を思い出す風情の風。 またきっと、寒さが戻ってもくるのだろうけど、これからは少しずつ、春。 気持ちも新たに、暮らしについて、自分について、いろいろ考えていきたいなと思います。 2/12 Thu. -------------------------------------------------------------- 今日は我が家にテレビの撮影隊が。
テレビ局でデスクをしているオットの兄から電話があって、 花粉症の特集を組むので、撮影に協力してほしいとのこと。 映るのは家だけのようなので、片付けながら待つこと半日。 やってきました〜美人のアナウンサーさん、ディレクターさん、アシスタントディレクターさん、 それからカメラさん、マイクさん。 花粉症対策で、日常気をつけること、のイメージ映像を撮るのだそうで、 ポイントは、フローリングの床、布団、洗濯物、ということでした。 女子アナさん、ホントにキレイ〜。テレビで見るより、やっぱりきれいなんですよ。 その女子アナさんが、主婦らしく割ぽう着にマスクで、我が家の洗濯物をとりこむ。たたむ。(笑) 布団を干し、たたき、とりこんでくれる。(笑) さらには、床に掃除機をかけ、ウェットワイパーをかけてくださる。(笑) 最後に部屋の乾燥を防ぐために濡れタオルをつるし、ソファで本を読んでくつろぐ、という設定。 およそ2時間かけて、いろんな角度から撮っていかれました。 拝見していると、面白かったです〜。 まったく未知の世界ですもん。知らないだけに、大変なお仕事だなーとあらためて思いました。 で、放映は、明日らしい。(笑) さあ、愛知・岐阜・三重のみなさん、明日の夕方は中京テレビ・ニュースプラス1をご覧あれ! むふふ、つまり宣伝です。 ちなみに、ここだけの話、兄の活躍が見えるページもあるんです。 ふたりのデスクさんの交代連載になってます。 それにしても、オットの喜んだことったら。 確定申告の説明会のために午後、帰宅していたのだけど、にこにこと撮影隊の後ろを ついて歩いておりましたよ。ビデオカメラ持って。 2/11 Wed. -------------------------------------------------------------- 彼女の恋を、もう10年も見守ってきました。 その間、私はただ、黙って見守ることしかできなかったけれど。 彼女がやっと出した大きな答えに、涙が出そうだった、今日。 やっぱり、がんばって、と言うことしか、私にはできないけれど。 自分の中にやっと答えを見つけて、それに正直に生きようとしている。 いつも変わらない、彼女のまっすぐさに、深く心を打たれています。 これから何だって、頼ってくれていいからね。 私は今まで、どんなにあなたに助けられてきたことだろう。 あらためて感謝しつつ、心からエールを送ります。 春の訪れを確かに感じた、夕暮れに。 2/9 Mon. -------------------------------------------------------------- 坊ちゃんたち、またまたおくすり漬けの日々。 いつも、ほんの少しのお水で溶いてさじでひと口で飲ませ、その後、器に水を入れて、 残った薬と一緒に飲ませています。 (おくすり大好きの小さい坊はともかく、大きい坊はここまでくるのに、涙涙の道のりでした) その時ふと、いつも使う小鉢でなく、お猪口でええやんと出してきたんだけど。 ひそかに私のお気に入り、千鳥ちゃん。
オットがまだひとり暮らしをしていた頃、たずねてきた友人と飲むために、 どこかでいっこだけ購入したという、千鳥のお猪口。 今の我が家には、いただきものの、立派な徳利とお猪口のセットもあるのだけど。 ついつい出して、ついつい使い、あと食器洗い乾燥機にかけて、 小さいせいで手がすべって、出す時にぼろっと落としてしまったの。 おバカ〜! 口が欠けてしまいました。がっくり。 泣く泣く…捨てるしかないよね。 たまたま出して、だいじがなくなるなんて…これも宿命なのでしょうか。 さよなら、千鳥ちゃん。(涙) 記念に一枚。 2/8 Sun. -------------------------------------------------------------- ドラマ「砂の器」の予告を見ていると、刑事が犯人の着衣を見つけるシーンが出てきました。 「ああ〜ついに見つけたかっ」とオット。 「なんで見つけたんやったっけ?」と私。 「そりゃ〜新聞かなんかやろう」 「あー確か、エッセイみたいな。」 「そうそう」 「なんて題名やったっけ?『紙を捨てる女』やったっけ?」 「(オット爆笑)そのままやんけ!もっと雰囲気のある題名やで〜そうやな〜『桜吹雪の女』?」 「ええ〜っ(私爆笑)それは違うで!なんで桜吹雪やねん〜」 曖昧な記憶によると、おそらく、『紙吹雪の女』?とか、そういうエッセイが新聞に載って、 それを見た刑事がエッセイの舞台を探してついに見つける、という筋書きだった。映画『砂の器』。 映画ではどうやったっけ〜??と、数回見ている私たちは記憶を掘り起こして楽しんでいます。 オット、「宿命」交響曲のCDまで持ってるので、出してきてかける。(笑) 「捨てたんは〜恋人やんな?」 「そうそう、島田陽子やな。」 「寅さんが支配人やってた映画館で、なんで犯人が映画観にきてたんやった〜???」 毎度話題は尽きません。 それにしても…昭和初期の全国放浪が現代版リメイク…は、かなり厳しいのでは?と いつもエンド・タイトルロールの映像を見て、思う私なのでした。 2/6 fri. -------------------------------------------------------------- 今日、出かける前にお化粧してたら、鏡に小さい坊が映ってる。 「ままなにちてんの」とえらそうに言いながら、 右手の親指と人さし指をくっつけて、唇の前で動かして、 口紅を塗る真似をしていました。 大笑い。 キミは、なんというか、笑いの種まき君だね。 今日のお外は、「ゆき、だいじょおぶ〜?」の言葉どおりに、いっぱい降っていました。 2/5 Thu. -------------------------------------------------------------- 午後からひゅうひゅう北風吹いて、 寒ーい夜になってまいりました…。 「ゆき、だいじょおぶ〜?」 小さい坊ちゃん、なんかあると、こうきいてきます。なんだろね〜? 「ゆーき、だいじょおぶ〜?」 「ぱぱ、ゆき、だいじょおぶ〜?」 「じゅん、ゆき、だいじょおぶ〜?」 「まま、ゆき、だいじょおぶ〜?」 ・・・・・ 延々と、こんな感じで。 特に、天候は関係ないみたいなんだけど。ははっ。 面白い会話といえば、パン焼き中のオーブンをのぞいてのお話。 私「(大きい坊に見せて)これなに?」 大きい坊「わー、あんぱん!いっぱいまわってるねえ!いじゅちゃんにも、 抱っこして見せたって」 私「(小さい坊に見せて)これなに?」 小さい坊「こくぱん!(食パン!)」 違うやろ〜。いちいち、笑いを誘う坊なのです。
オットは急な飲み会で、帰ってこない夜。 坊ちゃんたち、お風呂あがりにずらーっと人形を並べて、 「写真とって〜!」と喜んでおりました。 2/4 Wed. -------------------------------------------------------------- 小さい坊ちゃんと会話していると、頭がぐるぐるしてくる。 坊「まま、なにのむ?」 私「牛乳」 坊「まま、なにのむ?」 私「牛乳」 坊「まま、なにのむ?」 私「牛乳」 坊「まま、なにのむ?」 私「・・・・・・」 また次の会話。 坊「まま、これなに?」 私「うん?」 坊「まま、これなに?」 私「うん?」 坊「まま、これなに?」 私「うん?」 坊「まま、これなに?」 私「・・・・・・」 なんか、最後は笑えてきました。 最初から、笑えるんだけど。 2/3 Tue. -------------------------------------------------------------- 本日、ポストに入っていた今月の広報… 見たとたん、倒れそうになりました。
うーんどうなんでしょうねえこの見出し…。 なにごとか!と思いますけどねえ。 シャチがあふれるまちかあ…。 なかなかにスリリングなところに住んでるよなあ…。 2/2 Mon. -------------------------------------------------------------- 暗い雨のいちにち。 おバカな私はいちにちじゅう、パンとタブレットに遊ばれる…。 文字を書くだけで、こんなに時間がかかるなんてー。 思いどおりに書けなくて、書いちゃあ消し、書いちゃあ消し… しばらく前から、これをやるために更新延ばしてたんだよね…。 手で書いてスキャンした方が早そう。 でも今さらスキャナ出すのもめんどくさくて、結局ちょっと、貼ってみました。 たずみさんに笑われそうです。はは。 大きい坊ちゃんが晩ごはんを残したので、またまた心配な私。 帰ってきたオットに報告すると、「おやつ食べてないの?」ときく。 「うーんそういえば…帰ってきて、焼いてあったパンを3つ食べて、 持って帰ってきた福豆の個袋を開けて、ラムネいっこ食べて、 夕方、テレビ見ながらココア飲んだかな…」 「そりゃ食べへんわ!!」
小さい坊ちゃんの遊び、ぱーと2。 キッチンで手を拭こうと下を見たら、ずらーっと横並び。笑ってしまいました。 全キャラ、名前分かります? 2/1 Sun. -------------------------------------------------------------- 数週間?恋焦がれた本を、やーっとゲット。
通っているパン教室が、創立30周年を記念して、本を出したのだそうな。 先生に見せられてから、ずっと心の隅にひっかかっていて。 大きい本屋さんにしか、なさそうな本。 近所では買えそうにないので、本の種類の多そうなところを探して、さまよう。 いちばんありそうな本屋さんがあったけど、人気店のため、大渋滞!! とても入れそうになく、あきらめてよそへ…しかし、見つからず。 しょうがないので、時間を置いて、そこのお店に戻り、探す。 それでも、見つからず…がっくり。 たまたま見つけた、目当てでなかったけれど、これはという本を購入。 店員さんにも、「取り寄せになります」と言いきられ、あきらめモードで帰ろうとしたら。 オット、「あれちゃうの?」と、何気なく発見!! ひゃ〜店員も把握していない(笑)目当ての本が、堂々と置かれておりましたとさ。 思いきって、お目目ぎゅっで、ここで会ったが…とばかり、2冊目、購入。 …しばらく、焼きたおしだな。 |
|||||||||||||||||||||||