ブラウザのバックボタンで戻ってください
1/31 Sat. -------------------------------------------------------------- 風の強いいちにち。 坊ちゃんたち、鼻たれ〜なので、おでかけせず。 おうちでパンを焼いて、まったりと過ごす。 そして…今夜は。 むふふ。 小さな新年会。むふふ。 夜、おうちを抜けだして、いい〜気分に酔ってまいりました。 1/30 Fri. -------------------------------------------------------------- さわやかなお天気〜。 でも、快晴の翌日は、雲が出てくること、多いんだよね…。 なんて思いながらも、外に出よう!と、農業センターへ。 当たり前だけど、風が冷たくて…ひゅう〜。 お弁当を農業館で食べたら、ちょっとだけ一周して、帰ってきました。 寒いのに、牛さん放牧中・・・。大丈夫なのかな?カゼひかないのかな? 豚さんのところは、全部、しっかりシャッターがしまっていました。寒がりなのかな? いろいろ、思いながら歩く。 お花の写真を撮っていたら、小さい坊ちゃんが隣で、「こえもとって。」と、 右手を目に当てて、目を細めてるんです。 写真撮ってるつもりらしい。
ついでに、うちで遊んでいた時の話。 アルファベット&ひらがなボードがあって、スイッチをオフにすると、 「またあそぼうね。See you!」としゃべるの。 坊ちゃん、何度もスイッチを入れては切って、「またあそぼうね。See You!」とやってる。 おとなしく遊んでるな〜と横目で見てたら、 「まま〜?『またあそぼうね。いじゅー!」っていってる」 と言うのです。 大爆笑させてもらいました。 かわいいことばの旬ですな〜。耳が離せませんわ。 1/29 Thu. -------------------------------------------------------------- 朝から快晴!! おお、カメラ日和!! しかも、気温も高し。 でかけたいところだけど、今日は家づきの予定がいっぱいいっぱい…。 泣く泣く(?)いちにちおうちで過ごす。 ああ〜でかけたかったなあ。 そんなことを思いながら、夜はパンを焼きました。 今夜はブレッチェン。じんわりと塩味がして、おいしいの。 1/28 Wed. -------------------------------------------------------------- 外から帰ってポストをのぞいたら、思いがけない人から小さな小包が。 何だろうと、そわそわしながら開けてみた。
なんと、新しいおうちのお祝いにと、お手紙つきのプレゼントが出てきました。 びっくり〜!!どんなに感激したことでしょう。 そんな、気持ちだけでもう、充分すぎるほどだというのに。 年末にも、私の贈ったもののお礼にと、おいしいチョコレートをいただいたばかりなのに。 お手紙、大事に大事に読ませてもらいました。 ありがとうだけでは足りない気持ちです。 本当に、ありがとうございます。 気負わない、温かな心がまっすぐ届く贈り物でした。 ソヨさんのそんなところ、心から敬愛しています。 これからも、どうぞよろしくね。 昨日右手首にささった、小さな小さな「そげ」…(って、関西以外の方、分かりますかね???) 抜けずにちくちくと痛み、でも、表からは見えないの!!!!! さすがにこわくなった私は、朝から内科外科の病院へ…。 先生にも「見えない!」と言われ、ピンセットでほじられ、消毒されました。 痛すぎる〜〜〜 んで、こんな状態に。
帰りに会ったたずみさんに、この手が大ウケ。 「ちょ、ちょっとそれは…あぶない…あぶない人やで…」 言われてはじめて気付きました。うんうん、危ないかも。(笑) この世を悲観してるわけでないからね(笑)、数日したら大丈夫でしょう。 ちなみに今日の写真、カメラつき携帯と携帯デジカメの撮りくらべ! 左がカメラつき携帯、右が携帯デジカメ!! いかがでしょう。小さくなったら、あまり分からない気もするけどね。 光のとりこみがね、やっぱり厳しい。カメラつき携帯。 1/27 Tue. -------------------------------------------------------------- 夕べ、すぐ近くの公園で、ボヤさわぎがありました。 ボヤといっても、火柱があがったというから、かなり燃えたらしい。 公園に置かれている、車止めか何かのタイヤに、誰かが放火したのだそうです… どうも、学生のいたずららしいのだけど。 ほんとにすぐ近くなので、ぞっとしました。 消防車がサイレンを鳴らして来たので、近所のひとたちがいっせいに外に出て、 何ごとかと見守っていたようです。 全部、聞き書き?なのは、私が子どもを寝かせていて、気付かなかったから… 寝かせつけて、部屋を出ると、オットがいなくなってて。 どこにいったんかなあと思ってたら、ワイシャツ一枚で外から戻ってきました。 で、また上着を着て、出ていきました。さむ。 で、今朝のことですが。 洗濯物を干そうとベランダに出たら、手すりに黒いてんてんがいっぱい。 なんじゃこりゃ〜とよくよく見れば、ススでした。 拭いて、干して、勝手口の網戸をふと見れば、ここにも黒いてんてん。 サッシブラシでぱたぱたしておく。 さあ買い物に出ようと自転車を見たら、またも、黒いてんてん… またも、ふきふき… こういう、ススというか、灰の汚れって、拭いても黒い跡が、にじにじっと残ってしまうのです。 物騒なのも困るし、汚れるのも困るなあ、と思ったいちにちでした。 1/26 Mon. -------------------------------------------------------------- 朝から、いいお天気。 週明けはいつも、結露とりにお掃除に、没頭の午前中なのです。 ああ、生活パターン、変わったなあ…。と、つくづく。
別にヒマじゃないんだけど。 カメラつきっていうのが、めずらしいもんで。 文字を打つ練習も兼ねて、オットにいちいち、しょうもない写真を送ってみる。 その1、箱の中にひとつずつ、そーっと立てられたアンパンマンたち。(笑) その2、新しいあそび、「ぐるぐる」(坊ちゃん談)。 小さい坊ちゃん、よくよく見てたら面白いことやってるのねー。 この赤黄青は、マグネットのダーツなので、くっつくんです。 ボード以外にも、冷蔵庫にくっつくことを発見し、キッチンセット(ホーロー)にくっつくことを発見し、 次なる発見だね。笑えました。 ああー写真撮りたい。 お天気のいい日に、外に出たいなあ。 やっとみんな、元気になったことだし。 ちなみに私、携帯は家に置き去りで、カメラを常時携帯しているんですのよ。オホホ。ヘンな自慢。 1/25 Sun. -------------------------------------------------------------- 心すっきり、晴れ晴れ〜!! やっとやっと、坊ちゃんたち、全快の予感。はあ〜長かった。(涙) 風はとても冷たいけれど、お日さまの光はとても強くて。 この拮抗が、今いちばんのバランス。 はりつめた空気が心地よい。 さてさて、仕切り直しの家具やさん。 先々週末に下見に行った後、小さい坊ちゃんが発症してしまったのでした。 そんなわけで、のびのびになっていたソファを、やっと決めてきました。 ほんとは布張りのソファでお気に入りがあったのだけど、 今回の胃腸カゼの嵐で、やっとあきらめる決心がつきました。(涙) ああ〜しばらくこだわってしまうかもしれないのだけど。 あの、小さい坊が床に嘔吐した時のはねかえりのすごさったら。(汚くてすいません) 汚れたのがウォッシャブルのカーテンだけで、よかった〜!!!と心から思いましたもん。 多少汚れてもOK!染みこまない!モノに決定してきました。 今週なかばに届く予定です。 せまくなるなあ…というのが、悩みですが、まあ、いいかー。 ワタシの実家では、せまいながらも「応接セット」っていうのが昔からあって、 そこで寝るのが、ワタシのくつろぎだったので…。 とはいえ、たぶん、オットのうたたね指定席になることでしょう。 1/24 Sat. -------------------------------------------------------------- 坊ちゃんたち、ごろごろデーのいちにち。 パパは出勤でいないし、つまんないのね。 まだ、大きい坊ちゃん、不調の影ありだし… 週明け、復活を願います。 まだいいか…まだ使える…とのびのびにしてきた携帯を、ついに買い替えました。 携帯なんてワタシには必要ない、もったいなーい。と思っていたのが、 里帰り出産でやむなく持つことになって、2年半。 当時のメールも保護して残してあるので、なんだか思い出深くて… ずいぶん未練もあったのだけど、いざ使おうとすると電源が切れるようになって。 待ち受けだけはできるんだよね、待ち受けだけ。 もつやん〜3日!と思ってたけど、メールや電話が入ったとたん、真っ黒になるのです。いかん。 使えないなら、イミがないのね…とあきらめました。 大事に大事にしてきたから、キズひとつないの。 (不携帯だったというのもあるんだけど。わははっ) 説明書も、いつか読もうと思ったまま、読まずに、知らずにいた機能がたくさん…。 ごめんなさい。そして今まで、ご苦労さま。 新しい携帯でうれしかったのは、音と色がきれいなこと。(それだけかい!) 感動です〜。 どうぞ、末永くよろしくね。 1/23 Fri. -------------------------------------------------------------- 坊ちゃんたち、新しいおいすをめぐって大ゲンカ!! 以下、記録のため、長文です。ご容赦あれ。 以前から、小さな子ども用のパイプイスがひとつしかなくて、時々もめていたので、 もうひとつ買ってもいいかなーと、セールで購入したのです。 先に目覚めた小さい坊ちゃん、「これ、いじゅの!」と、さっそく開封させ、 おっちんしてしまいました。 さあ、次に起きてきた大きい坊ちゃん。泣きながら、「これ、じゅんの!」と訴えます。 午前中、ひとつしかなかったおいすでもめた時に、「新しいのを買ってくるから」を条件に、 大きい坊がガマンして、小さい坊にゆずってあげたのね。 広告を見て、新しいおいすのデザインを選んだのも大きい坊ちゃん。 だから、新しいのは理屈的には、大きい坊が最初に座るべきだったんです。 さあ、それから大変。 小さい坊をおいすからひきずりおろそうと、大きい坊がひっぱり、たたき、 小さい坊もそれに応戦。ふたりでぎゃんぎゃん泣きながら、大バトルをくりひろげています。 うーん。激しい。 どうしたもんかとじーっと考えながら、私はキッチンを片付けていました。 ふたりとも、ままに応援を頼みにくるのだけど、知らん顔で。 いろいろ考えて…。 とりあえず、小さい坊を新しいおいすから降ろし、おいすをふたつともまとめて、外に出しました。 「とらないで〜」とふたりの泣きは感極まって、またまた大変。 そのまま、泣くだけ泣かせるために、外でしばらく待機。(さむ!) ふたりとも、感極まると話が聞こえてないからね。 しばらくして家に入って、泣くのをやめた方から、膝にすわらせる。まずはやっぱり、大きい坊。 聞き分けがちょっとはできる年です。 小さいのは泣き叫んでいたけど、やっとちょっとマシになったところで、もう片膝に抱く。 「新しいおいすも、ちゃいろのくまちゃん(前からあるおいす)も、どっちも大事でしょ?」 「うん」 「こーかいこーかい、できる?」(あ、交代交代、のことです 笑) 「できる」大きい坊ちゃんが答えました。 「じゃあ、新しいおいすに座ろうね」 で、大きい坊ちゃん、新しいおいすをゲット。 さあ、また小さい坊は泣く。 「いじゅちゃん、こーかいこーかい、できる?」 「でちない!」 わははっ心で大ウケな母…。 「できなかったら、おいすはないよ」 大きい坊は、新しいおいすでおやつのいちごをもらって、ご満悦。 それを見て、小さい坊も泣いていちごをほしがるのだけど、絶対に古いおいすにはすわらないの! 「これにすわらないと、もらえないよ」と促しても、泣いて首を振る。 かわいそうだけど、もう分かるかなという年齢だし、納得させないと仕方ない。 最後に、「じゃあ、このおいすは、あかちゃんのひろくん(1年年下で、ちょっと坊がライバル意識?を 持っているお友達)にあげてくるね」というと、「いや〜!!!」と泣いて、座りました。 それでいちごを食べて、やっと泣きやんだ。 そんなケンカの終末。 あとでパパが帰ってから、その話をすると、小さい坊ちゃん、古いほうのおいすを持って、 「これ、いじゅの」とにこにこして言うの。 なんか、いじらしくてねえ・・・あんなにイヤだと泣きながらもちゃんと、 これが自分のって納得したんだって、胸がつまりました。 ほとぼりが冷めて、新しいおいすの目新しさがなくなった頃、こーかいこーかいで 座ってくれたらいいなあと思ってます。 それにしても、兄弟って… さっきまであんなにケンカしていたというのに、 仲直りしたら、ニコニコでふたり、じゃれあってる。 そんなことにもまた、胸がじんとしたのでした。 かわいいかわいい、坊ちゃんたちよ。 1/22 Thu. -------------------------------------------------------------- 胃腸カゼ、小さい方はほぼ全快、大きい方は…ちょっとまだ、元気ない…。 量も食べられないし。 調子の悪いところもあるので、明日もまた病院いきかも。 午後、ポストをのぞいたら、思いがけない人から、小包が。 あけてみたら、お手紙と、プレゼント。
去年、私がふとしたことで贈ったものへの、お礼だったのです。 私が好きでさせてもらったことだったのに、 ずっと気にして、わざわざ送ってくれた、その気持ちが、うれしくて。 そのプレゼントのイラストどおりの気持ちにさせていただきました。 ありがとう。ずっと、応援してるからね。 今日はまじで寒かったです。 気象庁の資料によれば、最高気温、2.4℃、朝9時までと夕方6時からは、マイナスの世界…。 考えられへん! どうしても行っておきたい用事があったので、それだけ出かけたのだけれど、 あとは家でぬくぬくとパンを焼いていました。 坊ちゃんたち、エンドレスで「アンパンマン」かけてるんだもん…。 ジャムおじさんの「パンを焼かなきゃ」のことばにいちいち反応してしまうのです。 しっかり、あんパンも焼かせていただきました…ハイ。 1/20 Tue. -------------------------------------------------------------- リビングに寝そべる、クマのような坊ちゃんがふたり・・・。 クッション枕に、ゴロゴロビデオを見たり、うとうとしたり。 外には出られないし、食べられないし、こうしとくしか、ないわなあ。 治りかけの小さい坊は、「なんかこしい。おなかしゅいた。」を連呼するし、 まだまだ下痢最前線の大きい坊は、あんなにおしゃべりだったのが、一言もしゃべらないし。 ゴハンも2段階の離乳食状態&大人の食事に、疲れ果ててきました…。 食べてる最中も、「もっとこしい!」「○○がない!」「あれとって!」「あ、オナカいたい…トイレ。」・・・・・ 落ち着いて、座っていられません〜。 食べかけであっちヘウロウロ、こっちへウロウロ、 坊ちゃんたちの用事をしてたら自分のゴハンは冷めてるし…とほほ。 ああ、はやく、げんきになあれ。 頼むわ。ほんま。 1/18 Sun. -------------------------------------------------------------- なんて、のんきなことを言ってたら、えらい週末になってしまいました。 小さい坊が午後から復活してきたと思ったら、入れ違いに、大きい坊が吐き出した。(汚くてすいません) もう、明らかに、同じ症状をたどる…。 ある程度消化はしていたようで、小さい坊のように消化していないものが出てくる!と いうことはなかったのだけど、その分、胃液を吐く吐く。(汚くてすいません) 水分をちょっと取らせても吐く。薬を飲ませても吐く。のくりかえしで夜を迎え、 深夜になってから行くよりは・・・と、夜間救急にかかりにいきました。 点滴2時間して、オットに迎えに来てもらって、帰宅したら2時。 小さい坊が寝ぼけて泣いていて、かわいそうなことでした。 その後ふたりを寝かせて、いきなり詩を書きはじめました。終わってます。 寝たのは4時でした。 それが、夕べのことです。 いや、今朝のことです。 1/17 Sat. -------------------------------------------------------------- 今朝から、雪。 しんしんと、降りしきります。 アロエを急いで軒下にとりこむ。 雪の中の小さな葉ぼたんが、とても美しい。 坊ちゃんのカゼも未だ治らず、食べられないせいで、元気がなくてぐったり。 こんな日は、うちでお菓子でも焼こうか、パンにしようか、 はたまた、縫い物でもしようか…と、いろいろ考えますね。 まあ、それもまた、楽し。 1/16 Fri. -------------------------------------------------------------- ああ、昨日はえらい目でした。って、昨日になったから、書けるんですけど。 小さい坊ちゃんの嘔吐下痢と高熱に、ハラハラ。 子どもの病気は、いつもながら、暗澹とした気分になりますねえ…。 小さいので、かわいそうで。 一昨日、昨日と2日にわたって病院行き。 お隣さんが、買い物を代わって行ってくれたり、大きい坊ちゃんを預かってくれたり。 たくさん、助けてもらいました。感謝。
前に幼稚園でもらったプリントの、キッコロとモリゾー。 ふたりをながめて、ちょっと心を癒したりして…。 1/14 Wed. -------------------------------------------------------------- ああ〜さむいっ。 尋常でない寒さ。雪が積もらなかったのは、寂しいような、幸いなような、なんだけど。 とにかく、さむいっ。 朝から結露を拭きまくる。それでもまだ、新たに結露していく。 窓を開けたら、暖房の温度表示が一気に9℃に下がる。ひいぃ〜 床が、床が、冷たい〜 私、スリッパの、かかとがパタパタするのが苦手で。 階段ではつまづくし、何度も危ない、痛い思いをしているんです。(↓参照) こ、こんな日に、早くはきたい!フェルト底のやわらかい、ルームシューズ。 渇望、ルームシューズ。 と思っていたら、届いた!通販で、注文済みのルームシューズ! カタログを見ている時に、小さい坊ちゃんが、「くまちゃん、こしい。」というので、 親子ルームシューズを頼んだんです。 もしも大きい坊ちゃんも欲しがったら、大人用を貸せばいいわ、と。 ふたりではいたら、こんなです。
微妙に、柄が違うの。坊ちゃんのは子ぐまちゃんで、大人用は、母くまさん。 小さい坊ちゃん、ものすごーく喜んで、「これ、じゅじゅの、くまちゃん。」と、ずっとはいてます。 大きい坊ちゃんもごねずにいてくれて、ホッ。 昔々、ミスタードーナツでもらったルームシューズで、納得しているみたいです。 あ、実は私、もういっこ買ったのです。もっと、もこもこのやつ。わはは。 1/13 Tue. -------------------------------------------------------------- 連休明け、お昼前の郵便局は、混み混み。 17人待ちのカードをとりあえず引いて、すぐ隣の隣にある銀行へ〜。 銀行は最近、全部新しい機械に変わったので、回転が良くて、助かります。 それでもいろいろと…今月から始まったローンに目を回しながら…わはは…用事を済ませます。 で、戻ったら、まだ7人待ち。総待ち人数は20人に! 小さい坊ちゃんは、こういう場で退屈するとすぐ、地べたに座りこむか、転がるかするのでやきもき。 やっと順番がまわってきたのに、なんと、住所変更をしていないから、預け入れができません、と! ひょえ〜冗談はよし子さん。 何のためにこんなに並んだんだ〜。 さすがに向こうも気の毒と思ったのか、今日中に証明書と印鑑を持ってくれば、 待たせずにその場で処理します、と言ってくれた。 これは真っ向サービスの一環?(分かりますかね?) 寒い中、坊ちゃんを往復させるのはイヤだったのだけど、 午後にはもっと寒くなるだろうと、急いで帰って、また郵便局に戻りました。 そしてやっと、住所変更、貯金手続きがOK。 帰ったら、どっと疲れました。 まだ連れてるのが、ひとりでよかったんだけどねっ。 ああ、外はずいぶん、寒くなってまいりました…。 1/12 Mon. -------------------------------------------------------------- 今日が成人の日で、祝日だと、前夜まで知りませんでした…。 幼稚園は今日からと信じていました。 またまた、こない幼稚園バスを待ったかもしれない勘違い、ぱーと2…。 だってオットは、祝日は出勤なんだもーん。 昨日、大きなファンヒーターを買ったので、今まで使っていた2台を朝から片付け、 せっせとお掃除。それから寒中見舞いを作り、書く。 あと写真を送らなければならない人、メールのお返事を書きたい人…。 HPも更新したい〜。ネットの新年ご挨拶まわりもなかなか進まない。書きたい話も詩もあるのにぃ〜。 ああ〜全部できない。いっぺんにできないよ〜。 頭ぱにっくのこの頃です。 あ、私担当になってる、センパイの結婚祝いも、まだ贈ってない…。きいぃっ。 1/11 Sun. -------------------------------------------------------------- 決心?したら、いるものなんです。 何がって?
いちんち、市内を北から南へ、ぐるりとドライブしながら買い物の下見。 最初に行ったショッピングセンターで、彼らを発見!! 旅行会社の店先だったのだけど、思わず激写してしまいました。 これはまた、モリゾーの目がかわいいやん…。 下と見比べると、また下のもすごくかわいいなあ…。 と、いったい何を書いているのでしょう。 1/10 Sat. -------------------------------------------------------------- なんかこの1ヶ月、めちゃくちゃに早かった…。 そう感じるのは、パン教室のせいです。 え?もうパン教室の日? このところ、家で復習焼きを全然やってません。 というか、引っ越して以来、成型パンをまったく作っていない。 やらないと、忘れてしまいそうで…せっかく習ったのに、もったいない!(貧乏性) 気付けば、あと2回で終わり。 ええーっ?!もう?!と、これもびっくり。 春からのこと、頭をふとよぎります。どうしようかな〜。
帰り道、日本一広いデパート!をとおりがかると、巨大なモリゾー&キッコロがっ。 (昨年12月11日の日記参照…「アハハッ」) わたくし、実はひそかに彼らのファンなんです…。 単純に、かわいいんだもん…ほのぼのと。 小さい坊ちゃんは、「かっぱしゃま。」と呼んでるし。わははっ。 今日は、心に決めました。これから、彼らの追っかけをしよう、と。 彼らを見かけたら、とりあえず、カメラに収める! がんばろ〜。(何をや…。) 1/9 Fri. -------------------------------------------------------------- 寒くなったし、今夜はおなべ〜。 冷蔵庫のなかみが、ナベ用になっていたせいもあり…。 週末が訪れた気抜けというのもあり…。 今日は新しい土鍋を、初めて使いました。
実は私、長らく土鍋というものを持っていなかったのだけど、 新築祝いを何かと言ってくれた友達にリクエストして、これをもらったのです。 結婚した年の冬から、毎年みじみじと、とんすいを買い、 翌年れんげを買い、というふうに、集めていたシリーズ。 今回、憧れの?土鍋本体をお揃い柄でどどんといただいて、とてもうれしかったのです! ありがとう! 昨年末におかゆは炊いておきました。(土の目を詰まらせるため) 使ってみると、ふたが重いからか、鍋の厚みがあるからか、熱がこもって、すごくおいしそうにできる。 中も焦げつかず、洗うのもラク。 これから、重宝することでしょう。 そしてあらためて…ひそかな野望・ル・クルーゼを、同じ理由で、またほしくなったのでした。 まあ、これで炊けばいいんだね。なんでも。(これは、無謀?) 1/8 Thu. -------------------------------------------------------------- ひょおお〜さむ! 朝から北風がびゅうびゅう吹きつけ、気温は上がらず…。 あたたかいお正月だったせいで、寒さがこたえます。 さむい〜といいながら、用事で郵便局に。 ドラえもんに明日までにお手紙を出したら、抽選でお返事が来るらしい。 なんのこっちゃ!と思いながら(映画の宣伝らしいのだけどね)、抽選からもれた子は、 とっても寂しいんじゃないかな〜と思ったりする。 ドラえもんからお返事が来るかも!と期待して、わくわくとお手紙を出したのに、 もし、返事がこなかったら…。 出そうかな。出さないでおこうかな。 明日まで真剣に、悩んでしまいそうだわ。 …っと、私が悩んで、どうする?! 1/7 Wed. -------------------------------------------------------------- 両手にスチールのカゴを抱えて、スリッパをはいて、階段を昇っていて。 スリッパはいて上がるのって、高さが要るのでつい、足を上げきれず、つまずいてしまう。 今日はまともにムコウズネをがーーーーん!とぶつけ、大・内出血。しかも! 持っていたカゴで、階段に、大キズ!!!!!こっちこそ、がーーーーーん! しかも、スチールの色がうつってるし。・・・ スチールといえば、秋に額を切ったのも、スチールの棚。 (捨てきれず、現在もなんと家の外に放置されている・・・) 額ノキズ跡、未ダ消エズ。嗚呼、因果ナリ。 その後、晩ごはんの準備中に、熱いお湯を指にかぶる。 今日は事故デーか? 今夜は、初めて、魚を焼くグリルを使いました。 汚すのがこわくて、焼き魚を敬遠していたのです。 前と同じメーカーで、まったく同じ造りだというのに、受け皿を出す手もぶるぶる。(なんでやねん!) ざっと洗って、デビューに塩鮭を焼きました。どきどき。 焼いてる最中に、いちいちぴーっと鳴るのは、なぜでしょう。分かりません。 焼いたら即、受け皿を出して、つけて、本体もふきふき。 ああ、これでまたひとつ、オトナになりました。ふう。 朝から結露を拭き歩き、家中の窓のサッシの溝を拭き歩き、ワックスをかけ歩き、 まじめなハウスキーパーやってます・・・。 1/5 Mon. -------------------------------------------------------------- すっかり遅くなってしまいましたが、あけましておめでとうございます〜。 相変わらず、ばたばたと過ごしております。 ふと気付けば、座ってないんだよ、いちんちほとんど…。 何やってるんでしょうね〜。自問してます。
ここ数日、写真を撮るともやもやと中心にモヤがかかっていて。 いつ、どんな時でもそうなるので、カメラの具合が悪いのかな〜と、思っていたのです。 お日さまの下でも、もやもや。 照明の下でも、もやもや。 はっと気付いて、さかさまからのぞいてみたらば。 誰のでしょう〜、指紋がべったりこ。 たぶん、お正月に、撮った写真を見ていた坊ちゃんがつけたんでしょう。 よくよく写真を振り返ってみれば、お正月の記念撮影のほとんどが、もやもやと…。 やれやれ! ちょっと拭いたら、だいぶきれいになりました。 …って、それで次に撮ってる写真は、これかい!! (深夜、ケーブルテレビのTVショッピングチャンネルで、我が家と同じホームベーカリーが宣伝されていた!! すべての機能を使って、延々説明していたのに大ウケ。) こんな管理人ですが、ひとつ、今年もよろしくおねがい申し上げます…。 |
|||||||||||||||||||