ブラウザのバックボタンで戻ってください
2003/7/31 | ||||
朝起きたら、玄関のポトスの葉っぱの先に、しずくがいっぱい。 ひとつの葉っぱにひとつずつ、今まで見た中でいちばん多い。 これはいいことがありそう〜と、うきうきする私。 今日はその予感にたがわぬいちにちだったのです。ほくほく。 朝の家事が終わる頃から、ひきだしやらなにやらを整理しはじめて、気がついたらお昼すぎ。 いつもの農業センターに坊ちゃんたちを連れていこうかな〜と思っていたので、 水筒にお茶を入れて、いざ出発〜。お弁当を途中で買って、向うで食べるのが楽しみ。 今朝からの強い日差しに汗びっしょりになりながら、農業センターに向かう途中、 偶然、未来の隣人?に出会う。(つまり、新しい家のお隣さんになる方。お知り合いだったの) のんびり立ち話(っていうか、どっちも自転車に足をまたがったまま 笑)して、 やっぱり、思ったとおりのいい方だと分かり、うれしくなりました。 その後、農業センターでは恒例のかぼちゃトンネルが!! 畑をのぞいたら、すごーいおっきいかぼちゃがゴロゴロ〜。どわあ。びっくり。 ジャンボカボチャというんだそうです。ジャンボカボチャまつりが9月にあるそうで・・・。
葉っぱが私の手の数倍、いや、顔より大きい。 坊ちゃんたちが手をついたら、このとおり、腰まであるんだよ。 さすがにトンネルではこんなのはぶらさがってませんでしたが・・・。 こののんきさに感動して、暑い中3時間もぶらぶら歩きまわりました。 おかげでとっても疲れました・・・。心地よい疲れ。 写真もいっぱい撮ったし。むふ。 帰って坊ちゃんたち、お昼寝(夕方寝)のすきに、ダッシュで買い物に。 その時、幼稚園に一緒に通っているお友達が声をかけてくれて、これもうれしかったの。 今度、そこの坊ちゃんたちが見なくなった電車のビデオを、持ってきてくださるんだそうです。 そんなこんなで、なんだかうれしい気分いっぱいのいちにちだったのでした。 |
2003/7/29 |
買い物帰り、肩からすごい重量のカバンを提げ、二人乗せた自転車をふらふらと運転して、 交差点で信号待ちをしていたら。 「まま、ここ、なにかついてる」 大きい坊ちゃんが私の右足を指差す。 う〜ん荷物で見えない。体をよじってのぞいてみたらば、なんとアブラゼミ〜!!! ひいい〜この状態で私にしがみつかんでくれい!!! カバンから買ったチョコレートを出して、はたいてみる。 ひとつ間違えば転ぶ〜。コワイ。 セミさん、じじじっと飛んでいったのはいいのだけど、なんと道路のど真ん中に着地。 「うわあ〜セミさん、ひかれるぅ〜!!そこはだめ〜!!」 絶叫しながら信号をわたる、おバカな私なのでした・・・。 ところで・・・・・ 突然ですが、お引越しをしました。 2日間、PCとにらみあいを続けていたので、外に出ても眼球がふくらんだままの感覚・・・。 そんなわけで、落ち度もあるかもしれません。 もし不具合がありましたら、お知らせくださいね。 プロバイダのサーバではないので、ダウンすることもあるかと思いますが、 どうぞ今後とも、よろしくお願いいたします。 |
2003/7/28 | |
帰省より戻ってまいりました・・・。 う〜んいちばんの収穫はやっぱり、コレでしょう・・・
ビデオでしか見たことなかったの〜!!Rail Star!!!!! 行きと帰りと両方見られて、ラッキー!! かっこいい〜!と叫びまくったのは私でした・・・。 行きの新幹線で隣の席だった、男の子とお父さんもRail Starにくぎづけ。 お父さんは携帯で写真を撮っておりましたよ。微笑ましかった。 私は激写するも、坊ちゃんの「おしっこー!」攻撃でじっくり見られず、残念。 でもでも、やっぱりうれしかったのです。むふ。 往復とも700系に乗れたし、帰りは京都駅で500系とすれちがったし、大満足でした。 さあ、お盆には岡山で0系こだまに乗るぞ〜!!! |
2003/7/23 |
今日から帰省します。5日間ほど。 私だけで子ども連れて電車で帰るのは、およそ3年ぶり。 しかも、今度はひとり増えてる。 だいじょうぶか〜・・・・・? 無事を祈っていてください・・・・・。 そんなわけで、申し訳ありませんが、更新、掲示板のお返事など遅れぎみになると思います。 しばらく、お待ちくださいませ。すみません。 |
2003/7/22 |
花火花火〜♪ 夕べから花火の日々です。 去年の花火が倉庫に大量に残されているので、これでもか〜とどんどん火をつける。 今年もらった、大きい箱もあるんだもん。ふふ。 花火をした後、桃やスイカを食べる。わらびもちを食べる。 夏の風物詩を満喫する夜なのです。 |
2003/7/21 | ||
朝からざあああっと降ったり、突然かあああっと晴れてみたり、気まぐれなお天気・・・。 お昼ごはんを食べていたら、適度に曇ってきたので、ちょっと坊ちゃんたちとおでかけ。 たって、最寄りスーパーなんですけど・・・・・。 ダンナさんは祝日は出勤という決まりになっています。 家でテレビを見てても、どこかにでかけても、みんなお休みモードなのに、 我が家は平常運転というのが、ちょっと寂しい休日なのです。で、だらだらしてしまうのが常・・・。 今日もだらだらのんびりと、フードコートでジュースを飲んで、散歩してました。 いっしょ〜!とふたりで飲み終えたパックを並べてるのがかわいい。 私はかばんにいつも入れてるものを撮ったりしてみた。(←めっちゃヒマ) 財布は・・・だいたい持ってる。 携帯は・・・半分くらい持ってる。(←携帯というイミが分かってないヒト) いっぴい(=ミッフィー)は・・・それらにくっついてる。 ピンクの巾着は何って?そりゃあ必ず、かばんに入っているモノの袋。
|
2003/7/20 | ||
うちの前の大きな旧家?と、もう廃屋と化しているある家との境に、雑草がぼうぼう生えています。 ここの一角に、ツユクサが群生していました。 朝、庭に出たら、シオカラトンボがいたのだけど、撮ろうとしたら逃げていってしまった。 日々、何かしら季節を感じられるところにいて、幸せです。 いろいろあって、引越しは秋の終わりになりそうです。のびのび。 でもそのおかげで、いろんなことが良い方に動いているみたい。 何より・・・今年の柿の実りを見届けてから引越せそうなのがうれしい。 古いおかげで水まわりの不満も多かったけれど、昔風の家屋だったために、 楽しめたものもたくさんありました。 中でも柿の木の変化は、この家の季節そのものだった。 その季節の区切りを見届けて出ていくように、この家が引き止めてくれたのかもしれない。 七夕のささかざりを全部はずした後、捨てようとしていた枯れた笹を、川に流しに行きました。 笹はゴミにしないで、自然に帰してあげようとダンナさんが言ったのでした。 水際すれすれまで降りていったら、川の水のきれいなこと。 アメンボがいっぱい飛び跳ねて、泳いでいます。 笹を川に浸してみたら・・・ものすごい力で、笹の枝がしなっていく。 当たり前のことだけど、川って流れる水なんだ、と思いました。 新鮮な発見をした気分。 さらさらと流れる水の音と、虫の声だけを聞きながら、アメンボが泳ぐのを見ていました。 |
2003/7/19 | ||
カモミールの花、どんどん増えています。 小さな鉢からひょろりん〜と伸びている。
「五つ子ちゃん」と呼んでいたミニトマトも、一斉に完熟。 フライングした一個だけ、先に収穫してしまったのだけど・・・。 つやつやと本当にきれいです。 まだ青いのも、とってもきれい。 今日はさわやかな雨の日。すがすがしい空気と風の日でした。 用事があったのででかけがてら、フィルム写真を現像に出してみる。2本。 なんと半年前からのもので、なかなか楽しめました。 家族揃った記念写真がいろいろあった。タイマー撮影か、誰かに撮ってもらったもの。 七五三。誕生日。満開のバラ園。結婚記念日。ベゴニア館。・・・・・ それ以外の写真、下手くそなの、多かった〜。 腕が悪すぎる!!おーいそこの、カメラマン!!(ハイ。私;;) |
2003/7/18 | ||
犯人めっけ。 もうナメクジのシーズンは終わったらしく、見かけなくなったのだけど、 今度はまた新たな敵が。 ひとつはアオムシ〜。 バジル、レモンバームを穴だらけにして、その中でサナギになるのはやめてくれ〜。 さらにこのところ、ひまわりやインパチェンスの葉っぱが誰かにかじられていた。 楽しみにしていた花びらまでなくなってる〜。 かきわけてみたら、中から子バッタがばったばった・・・ 見つけただけで、4匹も。 ああ〜バッタか。 これも逃れようのない害虫なのだ・・・ ミントを地植えにしてた頃は、大量発生してえらいことだった。 とりあえず、証拠として犯人の写真を撮っておいた。 それをあとで拡大して見て、大うけ〜!!!!! 7秒差で撮った2枚が、なんとバッタがフンをしているシーンの連写になっていた・・・ 別に、見たくもなかったんですケド・・・。 そういや、こういうフンが葉っぱにいっぱい落ちてました。 私の大事な葉っぱを食べた上、落とし物をしていってくれるのね!!
|
2003/7/17 | ||
さわやかな梅雨の晴れ間の夕方、風に吹かれながら自転車散歩。 夕暮れの、明るい夏のひかり。 川沿いに、あてもなくゆっくりこいでいく。 舗装道路が切れて、砂利道になる草むらで。 数日ぶりに写真を撮ってみました。すんごいご無沙汰の気分です。 夕べ、「夏までの距離」を読んでみた。 恥ずかしい?と思いつつ読みはじめたけれど、やーっぱり祥太郎さんに惚れてしまった。 うまいこと描写してるやーん。 なーんて、自分の中の風景と重なるから、当然なんですが。 「なつやすみ」も何ヶ月ぶりかで読んでみた。おもしろいやーん。 自分の作品って恥ずかしくてあまり読み返さないんだけど、間をあけて読むと、 客観的に読めて楽しい〜。んで、当たり前だけど、私の好きなタイプなのだわ〜 自己満足の骨頂、ここにあり・・・ おはなし、書きたい。と強く思っているこの頃なのでした。 なかなか、時間が取れないでいるのだけど。 |
2003/7/16 |
夕べの特記事項。 悲しい方のわらびもちソングを聞く。(←昨夏のつれづれ雑記・参照) 寝かせつけてる最中に、遠くでこだましていました・・・。 とてもせつなくなる。今年もそんな季節になったのね・・・ (明るい方のわらびもちやさんには、もう何度も行き会ってるんだけどね。) 今年の梅雨の日照時間、東海地方は例年の48%くらいしかないのだそうです。 どうりで雨が多いと思った。 気温も、真夏日がまだ例年の半分くらいしかないのだそうです。 どうりで涼しいと思った。 農作物の管理は大変でしょうね・・・。 うちのミニトマトはとりあえず、順調です。 今日の豊作メモ。 近頃、とんとお味噌汁を食べてくれなくなった大きい坊ちゃん。 毎日、「食べる!食べるようになったよ!」というので、ついこっちも入れてしまうのだけど。 絶対、手をつけない。で、絶対に、残してある。 私「もう〜。食べへんのやったら、最初から、食べへんって言ってや〜」 坊「最初から、食べへん」 参りました・・・・・。 |
2003/7/15 |
リゾート、リゾート♪ うかれてしまうくらい、泊まったホテルはとってもすてきなところでした。 なんたって、ハワイはマウイ島、ワイレアにあるリゾートホテル(今までの人生の中で、 最高と言える宿泊施設)を彷彿としたくらいですもの。 (単に発想貧困なだけ?) とにかく良かったです〜。食事、お風呂、お部屋。 わりと近場の温泉地なんですけど、今まで鄙びたイメージがつきまとっていたため、 行ったことがなかった。ところがどっこい。どこもかしこもきれいに整備されている。 すぐそばの遊園地も、テーマパークも、ホテル宿泊客は2日間全てフリーパス。 最後に見たベゴニア館はすごかった。すさまじい美しさ。館内鮮やかな花、花、花・・・ そこに付随するハーブ園もとても充実していて。 良いスポットを見つけたなあ〜と感激でした。 うん、また来ようっと。 でもね、小さい坊ちゃんはみんなとプールに入れないから、2時間ほど私と遊園地をウロウロ。 ヒマなんだ〜。これが。 ああ〜なんでこんなにヒマ?私がおでかけったら、やることはひとつでないの。 しかも誰の目も都合も気にせず、できる時間が空いたのに。 で、家に帰ったら、カード空っぽ、フル充電のデジカメがお迎えしてくれました。とさ。 ぐわああっ!!!!! |
2003/7/14 | |
夕べ焼いた、くるみレーズンパンで朝ごはん。
今日は朝からばたばた。 小さい坊ちゃんの病院がある上、ずっと前から予定していた小旅行の日だったんです。 平日なので大きい坊ちゃんの幼稚園(午前中)が終わってから、大急ぎでお迎えに行き、 行くべきか・・・やめるべきか・・・思案する。 坊ちゃんの熱は今朝やっと下がったところで、目はまだまっかっかに充血しています。 (やっぱり、アデノウィルスによるプール熱というカゼだったらしい) 正直言って、私と小さい坊ちゃんだけ居残り組で・・・と思っていました。 が。 今回は、お義母さんの還暦のお祝い旅行。 みんなが集まることをいちばん楽しみにしていることだろうし・・・。 坊ちゃんの昼寝の間悩み続け、結局行くことに。 私はとっても心配ですが・・・。(イトコたちにうつす可能性も大) とりあえず、出発、午後4時。新しい湾岸道は快適。到着、5時前。 で。 デジカメ、忘れた。 ぐわああっ!!!!! |
2003/7/13 | |||
今夜はなぜか、my guitar。
坊ちゃんが「ギター出して!!あの、ままの、こんな(メガネのマネをする。ギターのかたち?爆笑)ギター!!」 パパが一生懸命、ティッシュの空き箱と麻ひもとネクタイ(←いっちょまえに、ストラップだよ)で、 ものすごーく立派なギターを2台も作ってくれたというのに。いや、ほんま。 出したら弾きたくなるのは、人情です。 5月に出した時より、ラクに弾けたので、面白くてしばらくさわってみる。 ひさびさ、音叉でチューニングなどもやってみる。 コードとパターンは忘れていなくて、すいすいと手が動くのだけれど、細かいワザを使って 弾いていた曲はアウト。ダンナさんの方がちゃんと弾けて、ちょっとくやしい。 考えてみたら、ダンナさんは独学、私は高校のクラブ。それは知り合うずっと前の話。 ふたりとも弾けるんだけど、一緒に弾いたことはほとんどない。 ダンナさんのギターは実家にあり。なぜか、ウクレレも所蔵。(←牧伸二のマネをするため 持ってる)「今度、パパのウクレレあげるからな?」と坊ちゃんの機嫌をとるダンナさんなのでした・・・。 ごそごそギターケースをあさっていたら、弦の袋が出てきた。 開けてみたら、切れた3弦だった。 何かの記念に置いてたのかな?でも憶えてない以上、単なるゴミ・・・。 「そんなん、実家で捨ててきてや〜」(オットの声) そうやなあ。ここでは恐ろしく細かく分別せなあかん。燃えるゴミ、燃えないゴミ、・・・・ ま、捨てる前に一枚撮っとこ。ぱち。
|
2003/7/12 | |
小さい坊ちゃんの熱、4日目。 朝は微熱に下がるのだけど、昼前から上昇、上昇・・・ また40度に。また解熱剤のお世話に。 坊ちゃんの熱の話ばっかりで恐縮ですが、坊ちゃんたちが病気をするたび、 その日々はそれ一色に染まってしまう、弱気なわたしなのでした。
|
2003/7/11 | |
小さい坊ちゃんの熱、3日目。 なかなか下がらないところをみると、やっぱりうつったのかも・・・。 アデノウィルス。
今日は大きい坊ちゃんの個人面談があって、ばたばたと忙しくて、小さい坊ちゃんもそのペースにまきこんでしまったのでかわいそうなことをしました。反省。夕方、していなかったお昼寝をとらせたら1時間で起きてしまった。熱を計ると40度。えらいことだわ。 朝はまだ37度台で、余裕だったので体温計なんか撮ったり(←ヒマ)してたのでしたが。 大きい坊に晩ゴハンを食べさせ、お風呂の用意をして、小さい坊に解熱剤の坐薬を使い、熱が下がるのを待って、ビデオでゴキゲンをとりながら、大きい坊のお風呂。歯みがき、着替え。小さい坊も体を拭いてやり、着替え、歯みがき。解熱剤で下げたら遊ばせずに早く寝かせよう!ともう必死です。大きい坊も病み上がりなのに、お昼寝なしで頑張ってるし。 ふたりが寝たら・・・ああぐったり。 でもまだまだ。小さい坊ちゃんのおでこに手を何度もあてにいったりして。 こんな夜がまだまだ続くのでした。 |
2003/7/10 |
小さい坊ちゃんが熱を出して2日目。 39度近いというのに、深夜起き出してきて、絵本を読んでとせがむ。 (注、まだしゃべらないので、絵本を持ってきてん!ん!と訴えるのです) お茶を飲ませて、一緒に絵本を見る。 その絵本は、ある町を定点から眺めたいちにちのようすを描いたもので、文字はただ、 ページごとに「ごぜん○じ」「ごご○じ」と書いてあるだけ。 夜の電車の窓の明るさ・・・朝の空気の透明さ。緻密に描かれた絵から、その時間の町の 空気が伝わってくる。 まぶしいような、ふしぎな気持ちで絵本をめくっていました。 |
2003/7/8 | ||
雨の合間に庭に出てさまよう毎日。 ミニトマト4株が大きく育っています。もうとっくに私の背丈を越えました。
あのナメクジだらけのハーブガーデンから、瀕死の状態で救い出したカモミール3株。 たどたどしくつぼみをつけたひと株をのぞいて、ひょろりんと雨に打たれていたのだけど。 のぞいてみたら、残りのふた株も大きなつぼみをひとつずつ、抱いている。 まああと叫びそうになりました。なんといじらしい、弱そうでいて、強い花よ。 きっときみを大きくして、来年のつぼみにつなぎます。 |