坊ちゃんノート
12月31日(火) はれ | ||
![]() |
ずっとカゼをひいていた大きい坊ちゃん、熱が下がってひと安心。結局帰省をとりやめて、気持ちばかりの大掃除をしました。 パパが高いところを掃除機で吸っていると、「○○(←自分の名前)もやる〜」と言ったので、「何でもやりたいことはやっとけ」と パパが肩車で掃除機をかけさせました。いや〜かなり不安定で、こわかったです。 その後、クーラーのフィルターも吸いたいと言うので、それもやりました。小さい坊ちゃんが、面白そうに見てました。 |
12月29日(日) はれ ときどき くもり | |
今日は坊ちゃんたちの大好きなお姉ちゃんがやってきました。 お姉ちゃんは私の学生時代の友達(当時は後輩だったのね)で、今は小学校の先生をしています。 たまたま、今近くに住んでいるので、仲良くしてもらっています。坊ちゃんたちも、可愛がってもらっています。 お姉ちゃんが来ると、おどけたり、調子に乗って踊ったり・・・「ぱぱににて」?お姉さん好きな大きい坊ちゃんです・・・。 しばらく一緒に遊んでいましたが、そのうち、ビデオをかけている部屋に行ったきり、しーんとなったので、のぞいてみたら・・・。 二人同じポーズで、同じ方向向いて寝てました。友達と私は思わず笑ってしまいました・・・。 |
|
![]() ![]() 小さい坊は、電車を走らせながら寝てくれる、親孝行な子です |
12月26日(木) はれ | ||
![]() |
朝からさむーい一日ですが、大きい坊ちゃんのせきが気になって、またまた病院へ・・・。 小児科はこの時期、1時間は待たないといけないので、つらい・・・。坊ちゃんたちの間が持ちません。 しかも、必ずどっちか元気な方が何か拾って帰るし・・・。今日は受付と検温だけ済ませて、30分ほど外出。 それでも40分くらい待って、診察終了。処方箋を待って、薬を待って、待ちくたびれのはらぺこ組は お弁当を買って帰ることにしました。 坊ちゃんたち、大好きなのだ。 | |
最近、料理も気合が抜けている私・・・なんかワンパターンになってるなーとちょっと落ちこんで、お弁当に大喜びの坊ちゃんに、
酷な質問を投げかけてしまった。 「ママのごはんと、お弁当と、どっちがいい?」 坊ちゃんは「うーん」とちょっと迷った後、 「おべん・・・・・ままの、おべんとう。」と答えました。 これをきいて、私が大笑いしたのは言うまでもありません・・・。坊ちゃんなりに、気ぃ遣った答えだったのかな〜。 ゴハンの後、ふっと部屋をのぞいたら、二人で手をつないでビデオに見入ってた。かわいかったので、思わず撮りました。 |
12月25日(水) くもり | ||
イブから一夜明けて。 今朝4時まで年賀状をだらだら書いていた私は、目を覚ましてびっくり! 「うわ〜今何時?!」と叫んで時計をつかんだら、大きい坊ちゃんが横からすかさず、 「20分くらい。」 苦笑いの大笑いをしてしまったわ。(11/27の項、参照。) そういえば、私はポストに手紙を投函する時、集配時刻の確認をするのだけど、多分、ひとりごと言ってるんだろうね。 最近はポストの横をのぞくと必ず、坊ちゃんが横から「20分くらい。」と言うので、おかしくて仕方がないです。 そんなふうに「20分くらい。」がはやってる中、今夜はなぜか「だいたい25分。」。「5分増えたんかい!」とまた笑ってしまったわ。 |
||
サンタさんからの、初めてのプレゼント![]() ![]() 大きい坊ちゃん・・・Nゲージの「アーバアイナー」 (注・近鉄特急アーバンライナー) 小さい坊ちゃん・・・スプーのメロディーカー 朝からずっとこれが鳴ってて、頭はぐーチョコランタンのテーマ一色・・・ ♪らんたらんたらんたらんたランタランタランタランタ・・・・ |
12月23日(月) はれ | |
小さい坊ちゃん、いよいよ卒乳の気配・・・ 欲しがっても、我慢できる時はあげずにいたら、ちょっとずつ忘れていったようです。 どうしても欲しがるならもういいかと思っていたし、むりに断乳しようという気はなかったけど、お正月までに やめられたらいいな・・・とは何となく思っていて・・・。 12月の初め頃には、とてもそんな気配はなかったのに、不思議と潮がひくようにうやむやになっていき・・・。 数日前から、まったく飲まずに寝てくれるようになりました。同時に、夜泣きもなくなった・・・。 これはホントに、ナゾ。大きい坊ちゃんの時もそうだったけど、やめた途端に突如ぐっすり熟睡するのは、何故なんでしょう。 今日はお風呂でちょっと吸いつくことを思い出したみたいで、寝る時泣いたけど、そのうち泣き寝入り。 こうして完全に忘れていくのでしょう。なんだかせつない。もうこれで、授乳も終わりかと思うと・・・。 いつまでも赤ちゃんでいたら困るけれど、成長していくのもまた、うれしい気持ちとせつなく寂しい気持ちが背中合わせ。 「乳離れ」とはよくいったもので、親子ともども、その最初のステップのような気がします・・・。 大きい坊ちゃんの時には突然忘れられて、泣いてしまった私なのでした・・・。 |
12月22日(日) くもり | ||
![]() |
大きい坊ちゃんとの問答。 母「ママのケーキと、お店のケーキと、どっちがおいしい?」 坊「ままと○○(←自分の名前)」 母「ママのケーキと、お店のケーキと、どっちが好き?」 坊「イチゴのケーキ」 母「ママのケーキと、お店のケーキと、どっちがいい?」 坊「イチゴのケーキ」 母「・・・・・・」 |
12月21日(土) 雨 | |
朝から雨が降っていたけれど、今日も耳鼻科へ・・・坊ちゃんの耳も、快方に向かっているようで、ホッ。 でもまだまだ要観察、通いはつづく、なので、今日は家でゆっくり休んでもらいましょう。 ということで、私と大きい坊ちゃんだけで、地下鉄に乗って繁華街へおでかけしてきました。 こんなことは初めて。ひとり連れって、大きいって、ラクやなあ〜!と実感した半日でした。 とはいえ、片手をずっとつないでいるので、買い物の荷物が増えるずつ、腕はつらくなっていったけど・・・。 最後にケーキやさんの喫茶室で、大好きなイチゴのケーキを食べた坊ちゃん、お店を出てからゴキゲン。 にこにこして、飛びはねるように歩きます。CDやさんの前を通った時、オルゴールのきれいな音楽が流れてきたので、 「わあ、きれいやねえ」と言って思わず立ち止まりました。そしてちょっと聴いてから歩き出したら、坊ちゃんが、 「なつかしいおうたやったねえ」 「え?なんて?」 思わず耳を疑いました。「なつかしい」なんてことば、どこで覚えたんやろう。もう一度言わせたくて、 道を少し戻って、またオルゴールの歌(正確にはスピーカー)の前にしゃがんでみた。 「ままの、なつかしいおうたやねえ。」と私の顔をのぞきこみ、「いこか。」と言って、立ち上がった、 坊ちゃんの言い方や仕草がかわいくて、胸がぎゅっとした。かかっているのは全然知らない曲だったのだけど、 「そうやねえ」と言って、一緒に地下鉄の駅に降りていきました。 こんな瞬間を、せつなくせつなく、思い出す時がいつか、来るのでしょう。 |
12月20日(金) はれ のち くもり | ||
![]() |
今日は今年最後のリズムの日。 小さい坊ちゃんの体調が気になったけれど、このところずっと家の中にこもりきりの毎日だし、 思いきって連れていきました。 今月で引越してしまうお友達がいるので、そのままになってしまうのもイヤで・・・。 リズムが終わってから、みんなで近くのお店にお昼ごはんを食べに行きました。クリスマス会、兼、送別会、でした。 |
|
その後、初めてうちにみんなが遊びにきてくれて、坊ちゃんたち大喜び!!
狭い部屋いっぱいにおもちゃを広げて、遊びます。
そしてケーキを買ってきて、ろうそくを立てて、みんなで食べました。
ケーキには、お引越しするお友達の名前を入れたメッセージプレートがのっていて、私はちょっと泣けてしまった。 「いつまでもともだちだよ Kちゃん」 子どもたちの心に垣根はなくって、みんながそれぞれの個性を持って、一緒に遊んでいます。 なんだかそんなことを思って、しみじみとしてしまったのでした。 大きい坊ちゃん、ホントにうれしかったようで、帰りに自分から玄関に立って、「またきてね!」「ありがとう!」と 大きな声でみんなに言っていました。引っ込み思案な坊ちゃんの、そんな姿を見るのは初めてでした。 |
12月19日(木) くもり のち 雨 | |
![]() |
今日も耳鼻科で大泣き、お疲れさまでした・・・。 寒い雨の日、ホットカーペットで遊びながらうとうと・・・なんて気持ちがいいんでしょう。 二人並んで、すうすうと・・・ (「あかいの、きる〜」と、寝る時は必ず私のはんてんを着る、大きい坊ちゃん。) と思ってたら、小さい坊ちゃんは、すぐ起きてしまったのだけど。 |
12月18日(水) くもり | |
今日も耳鼻科、明日も耳鼻科・・・小さい坊ちゃんはもう、待合に入っただけで泣いてしまいます。うう。 大きい坊ちゃんの誕生日に、図書券をもらっていたので、病院の帰り道、絵本を買おうかな〜と絵本やさんに寄りました。 あの坊ちゃんたちのお気に入り、『いやだ いやだ』が目にとまって・・・お買い上げ。 そのおかげで、帰ってから面白いことが二つもあった!! なんと大きい坊ちゃん、数回きいただけなのに、あの絵本の主要ページのことばを全部覚えてる〜!! 分からないページは、「これ何?」とききにくる。そして、小さい坊ちゃんに読んであげるのと言って、 開いてぶつぶつ読んでいるのです。驚きました。 次は夜、お風呂の前に。 気がついたら、横で大きい坊ちゃんが何やら絵本を一冊ずつ積み上げて、遊んでる。 「ぴっ、しゃくじゅうにえん。ぴっ、しゃくじゅうにえん。ぴっ、しゃくじゅうにえん。・・・・・」 スーパーのレジのバーコードとおしてるんです。 「はい。しゃくじゅうにえん、おねがいしま〜す。」 母大爆笑!!!延々と、112円という中途半端〜な値段を読み上げてるのが、おかしくて、おかしくて・・・ しかも合計額も112円とは・・・うぷぷ。 涙目になってしまいました。 |
12月17日(火) はれ |
今日も朝から昨日の耳鼻科へ・・・。 夕べの雨は上がっていたのですが、私の腰がもう限界・・・。とてもおんぶに耐えられないので、オットが仕事を 半日休んで、車で送ってくれました。診察待ちの間も、診察中もついていてくれたので、とても助かった・・・。 小さい坊ちゃんの病状も、夕べの切開後はほぼ良好で、微熱も下がり、よく眠ってくれました。ただ、うみはどんどん 両耳から出てくるので、綿球をつめかえないといけなかったのですが。 診察室に入るなり、小さい坊ちゃん大号泣!!そりゃあ、覚えてるわな・・・オットは「実家で飼ってた犬と同じや・・・」と 苦笑してました。 かわいそうだけど、またまた押さえつけて処置。今日は予約で行ったので、早く済みました。 帰ってからオットがふと気付いたように、「今日って・・・大きい坊ちゃんの健診とちゃうの?」 そうだった〜!!先週の指定日時に、小さい坊ちゃんの発熱で行けなかったから、一週間延ばしてもらったんだった〜!! どひゃ〜。もうやめとこうかと思ったけど、「この際やから、行くわ!!」と宣言。 ほんとは小さい坊ちゃんを安静にしないといけないのだけど、もう仕方がない。 急いで準備して、時間に間に合うように出かけました。おんぶとバスの覚悟でいたのですが、オットが 「送ったるわ」というので、お言葉に甘えて・・・。 健診はつつがなく済み、ホッとひと安心、結局オットは最後まで小さい坊ちゃんの相手をしていてくれて、 助かりました。感謝、感謝です。実際、健診の間、ずっと小さい坊をおんぶしながら、大きい坊の 尿採取や衣服の着脱をするのは至難の技だったろうと思われたし・・・。 健診のことも書きたいけれど、その話はまた今度・・・。 とにかく疲労度最高潮の二日間でした。 そしてまた明日も、耳鼻科行きなのね・・・。 |
12月16日(月) くもり のち 雨 | |
朝、家事が一段落ついて、調子が悪い坊ちゃんたちを公園に連れていこうかどうしようか、迷いながら絵本を読んでいた時でした。 膝の上の小さい坊ちゃんの右耳の周りが、かぴかぴになっているのを発見。えっと思ってよく見ると、やっぱり耳から何か出てきている様子・・・ ひどく驚いて、すぐオットに電話をし、その後お友達に電話して、行きつけの耳鼻科を紹介してもらい、飛んでいきました。 そういえば、昨日お風呂で耳を拭こうとしたら、嫌がったよなあ・・・夕べも夜泣きが多かったよなあ・・・朝から機嫌も悪いなあ・・・と いろいろ考えながら、慌てて小さい坊ちゃんをおんぶしてコートを着、大きい坊ちゃんを乗せて自転車をこぐこと 十分・・・。実は私もカゼで軽い吐き気がしていて、体に力が入らない上、腰が重い・・・よろよろしながら、教えられた耳鼻科に到着。 最初はおとなしく遊んでいた坊ちゃんたちも、三十分過ぎるとぐずぐず言い出して・・・最後、二人で泣き!! つらかった・・・小さい坊は眠たいし、大きい坊は「スリッパがない〜!」とごねるし・・・。 やっとこさ呼ばれて、大号泣の坊ちゃんを押さえつけて診察してもらったのに、なんと耳あかがたまりすぎて奥が見えない〜! 仕方ないので、両耳十分ずつ、掃除のための薬液を入れて、またまた押さえつけ・・・坊ちゃんもう、泣きつかれて 寝入っていました・・・その後再度診察で、またまた起きて号泣!! 診察結果は、なんと両耳が急性中耳炎!!鼓膜の奥にうみがたまって、鼓膜がぱんぱんに脹れあがっているので、鼓膜切開が必要ということでした。 しかしもうお昼を過ぎているし、坊ちゃんも号泣しつづけだしということで、とりあえず午後の診察時にまた来ますと いうことにして、よろよろ帰宅・・・。ショックにうちひしがれる母でした・・・。 結局、オットに早く帰ってもらい、7時過ぎにもう一度病院へ・・・すぐ麻酔液のガーゼを入れてもらい、 二十分後、鼓膜切開・・・これは力のあるオットに抱いてもらって、看護婦さんと三人がかりで押さえてもらいましたが、 オットも顔をそむけて目をぎゅっとつぶっていました・・・ぎゃんぎゃん泣きわめく小さい坊ちゃんと先生の処置を 直視できないのは私も同じで、涙が出そうでした・・・大きい坊ちゃんは非情にも、ぱぱの顔が面白いといって笑っていたけれど・・・。 かわいそうで、かわいそうで・・・。ぐったり疲れた一日でした・・・。23キロの負荷をかけての自転車こぎが災いして、 腰も悪化・・・坊ちゃんの検温に起きなければと思いつつ、起きられないまま朝になってしまいました。 |
12月15日(日) はれ |
小さい坊ちゃんのバスあそびのお話。 小さい坊ちゃんは、車や電車のおもちゃの中でも、バスが好き。この近くを走っている、身近な市バスと私バス、 2種類のポケットバスがうちにあるのですが、ふだん目にするからか、それらをとても気に入っている様子。 二ヶ月ほど前、京都旅行で両親と会った時に母が、 「この子はちゃんと、バスにだけバイバイしてるね、賢いね」と言うので、言われてなるほどと 感心しました。車になら何にでも手を振っているのかと思っていたら、実はそうじゃなかったことを、 私は発見できませんでした。う〜んなんだかんだ言って、さすが元保母、よく子どもを観察している・・・。 そして、「ぶー」と言いながら、バスにだけバイバイする小さい坊ちゃんを、あらためてかわいいなあ〜と 思ったのでした・・・親バカ・・・。 |
![]() ![]() ![]() 並べてみたり・・・ 重ねてみたり・・・ とにかく真剣!! ![]() 今日は本物を見て、お兄ちゃんと興奮。 |
12月13日(金) はれ ときどき くもり | |
今日はリズムのクリスマス会でした! 用意したもの・・・赤い三角帽子、みんなで交換するプレゼント、クリスマスツリーにつけるオーナメントふたつ、 昼食のお茶・おにぎり、担当の果物(みかん)、クッキー(前夜焼きました。) これでも緊張して作っていったけれど、クリスマス係さんには脱帽、でした〜! 用意されていたものの立派なこと、素晴らしいこと!! |
|
![]() ![]() オーナメントは全部手作り 「おおきなかぶ」の劇をやりました |
|
「あわてんぼうのサンタクロース」と「赤鼻のトナカイ」を踊った後、みんなで記念撮影。 それから「おおきなかぶ」の劇をしたり、クイズをしたり、ゲームをしたり・・・ | |
![]() |
最後は、サンタクロースが登場!交換のプレゼントを袋に入れて、みんなに配ってくれました。
(ガシャポンのケースに、ちっちゃいおやつをつめて、ラッピングしたもの) とっても楽しかったよ!母はね!(実は坊ちゃん、眠かったみたいでヘソ曲げまくり・・・何をするのも、「イヤ!!」で参った。 とほほ。ついでにいうと、小さい坊ちゃんもあの胃腸カゼのダメージから抜け出せていなくて、ものすごく機嫌が悪くて・・・ ずっとずっと背負っていたの。10.2kg、腰曲がりそう・・・) |
![]() ![]() 最後の昼食もみんなの手作り!もちろん、おやつも!豪華でした!! |
|
そしてお疲れの坊ちゃんたち、ただいま爆睡中・・・ |
12月11日(水) くもり ときどき はれ |
また笑ってしまった・・・ おふろにおもちゃとして、500mlのペットボトルを数本入れているのだけど、これはローテーションで、 新しいのがきたらいくつか古いのを捨てる、というふうにしています。衛生上。しかし坊ちゃんにすると、 その種類が何なのか、とっても重要なんです。 「まま、カルピスのペットボトウ、捨てたの?ユーットア(スーパーの名前)で捨てたねえ?」 「うん、捨てたねえ。もう古くなったからねえ。」と答えると、 「なんでやって・・・せっかく○○ちゃん(←自分)が、ぼこぼこしてたのに〜」と文句を言うので、大笑い! 実はこれ、私の文句言う時の口ぐせ・・・「なんでやねん・・・せっかく○○してたのに〜」というのをそっくり真似ているの・・・。 しかしその内容が真剣に「ぼこぼこ」とは・・・。 後で何度も思い出して、ぶぶっと吹いてしまいましたわ。 |
12月9日(月) 雨 のち くもり | |
小さい坊ちゃん、胃腸カゼ・・・ロタウイルスかもと診断されました。 夕べ寝入ったと思ったら、急にお布団で吐き・・・(泣)その後も、夜中ぐずるたびに吐いて、寝られないまま朝になりました・・・。 朝から下痢、発熱。水分を与えても吐くので、ちょっとずつしかあげられなくて、あげるたびにもっと欲しいと泣くので かわいそうでした・・・。外は寒波の冷たい雨、そんな中、夜中に暗い外で吐きの始末と洗濯もかなりつらい・・・。 (我が家の洗濯機は外置き)しかも乾かへん・・・(涙)もう涙、涙の一日でした。 そしてあらためて思った!!私がこの世で一番嫌いなモノ、それは「嘔吐」だ〜!!! 吐くのもつらい、始末もつらい・・・大人ならまだしも、だけど、車酔いっ子だった私は、やっぱり吐き気は嫌い〜!! しみじみ、そう思いました・・・しかし、そんなもん好きなヤツおらんって・・・とオットにつっこまれ、それもそうだと思いました。 |
12月5日(木) くもり のち はれ |
大きい坊ちゃんの笑えるお話をふたつ。 「おかあさんといっしょ」の中でかかっていた、11月の月歌に、「♪ほっこりうきうきだいじな たからもの」と いうところがあるのですが。坊ちゃんの歌うのをよく聴いていると、「♪ほんとにむちむちだいじな たからもの」だって。 「むちむち」の言い方が面白くて、何度もそこを「歌って〜」と頼んでしまう私・・・。 もうひとつもやっぱり「おかあさんといっしょ」ネタ。おかたづけをしない坊ちゃんに、 「おかたづけをしないんだったら、もうおもちゃ全部ポイするからね!」と怒りながら片付けていた私。 坊ちゃんは「ポイしないの〜」と半泣きになって、違う部屋へ行き、歌を歌い出した。 「♪泣いてた〜らね〜 泣いてた〜らね〜」・・・・・ この歌、ファミリーコンサート「森のカーニバル」で、上手く玉乗りできずに落ちこんだりょうこおねえさんが、 ひとり、暗転した舞台で歌う歌なんです。場を読んでるな、理解してるんだな〜と、 成長に感動すると同時に、隠れて大爆笑してしまったわ。「落ちこんだ自分にBGMをつけるなんて!」と 後できいたオットも大爆笑してました。泣き虫の坊ちゃんいわく、「これ、○○(←自分)のおうた!」なんだって。 |
12月4日(水) 雨 | |
小さい坊ちゃんの奇行・・・ なぜか玄関の三和土(たたき)に降りて、ぺったりと座りこむ・・・そして靴や草履を上がり框にひとつずつ、並べていくの。 「そんなところに降りたらダメよ!」という大きい坊ちゃんの声に、気付けば三和土に降りている小さい坊ちゃん。 こっちの顔色を見ながら、立ったまま上がり框を一段ずつ下がっていくことも・・・。 あと、丸いちゃぶ台があるのですが、それを出すと必ず、上に乗ってはおなかですべり降り、乗ってはすべり降り、を繰り返す・・・。 う〜ん一見奇行に見えるが、本人は何かが楽しいのでしょう・・・。 雨ふりで読んだ絵本・・・『ももちゃんのおみせたんけん』 『わにわにのごちそう』など |
12月3日(火) はれ のち くもり | |
![]() |
クリスマスカードを作ろうと、材料を買いにでかけた帰り道、思いついてきれいな落ち葉を拾いあつめました。 今日は自転車だったので、道の端に止めて、小さい坊ちゃんはおんぶひもで背中、 大きい坊ちゃんは「これは?これきれい」など言いながら、私と一緒に拾います。 だいぶ掃除されていて、いつもの通りを探しながら歩きました。たくさん拾ったよ。 帰ってからはずしたおんぶひもを、「スプーちゃんをおんぶする」と言って持ってきたので、背負わせてあげました。 |
12月2日(月) はれ | |
小さい坊ちゃん、このところおしゃべりが目覚ましい。 「ぱぱ」と「まま」は数ヶ月前から、「ぱ」(パン他、お菓子のこと)、「ごあ」(ごはん)、「ご」(りんご)、 「か」(みかん)、などなど、日々数が増えてきました。 おかしいのは、歌の合いの手を入れること。「はいっ」というところで「ああっ」といったり、 「ひゅー」というところで「はあっ」と高い声を上げたり、「おー!」と叫ぶところで一緒に 「おー!」といったり・・・。大きい坊ちゃんとかけあいで歌っている姿が面白すぎます。ぱぱバカウケ・・・。 曲名を上げますと、「公園にいきましょう」「ちかてつ」「イカイカイルカ」「ジャバ・ジャバ・ビバ・ドゥー」などなど。 NHKおかあさんといっしょでおなじみのアニメコーナー、「でこぼこフレンズ」でも、 「でっこぼっこフレーンズ♪」と流れると、「たあたあ」(トントン=戸をたたく音)といってます。今後のカタコトが楽しみ〜。 今日は坊ちゃんたち、クシャミハナミズセキがひどくて、朝から病院に行ってきました。 インフルエンザ予防接種、もうムリかしらん・・・。 病院で読んだ絵本・・・『いやだ いやだ』 |
12月1日(日) くもり ときどき 雨 |
家族みんなででかけると・・・時々入る、ミスタードーナツのお店。 好きなんだなあ。私もオットも、坊ちゃんたちも・・・。 半年前くらいはまだ、ドーナツとも言えなくて、「きいろいの、あーむの、おって、いく」 (黄色のあーむするお店に行く)と言ってたのに、いつに間にやら・・・ 「まま、ドナッチュ、いく?いくの?」 「今日は行かないよ〜」などとはぐらかす余裕のある時はいいけど、そのことばについ誘われてしまうこともしばしば・・・。 大きい坊ちゃんの好きなのは、「ちゃいろいの、ドナッチュ」(=オールドファッション、たまにチョコファッション)と、 きなこボール。いつもキッズドリンクのアイスミルクとセット。おもちゃセットの時もある。 小さい坊ちゃんはたいがい「マシン」(マフィン)にする。ぱぱとままはランダムにいろいろ選びます。 ドナッチュとなると、無言で食べ尽くす坊ちゃんたち・・・小さい坊ちゃん (泣き声がでかいので『千と千尋の神隠し』を観て以来、「うちの坊」と呼ばれている)さえ、口いっぱいに入れないと怒る。 う〜ん習慣化させてはいけない!と思いつつ、やめられない母なのでした・・・。反省・・・。 |
![]() ![]() 小さい坊もキッズドリンク大好き おっちいおふとんできゃあきゃあ遊ぶ |
11月30日(土) はれ | |
やってきました、大きい坊ちゃんのお誕生日。 昨日おじいちゃん、おばあちゃんから届いたお祝いは、トーマスの柔らかい靴とパジャマとおもちゃでした。大喜びの坊ちゃん。 早速ふだを「きって〜」とせがみ、はいて庭に出て、パパと柿の葉掃除をしました。 |
|
![]() ![]() じーじとばーばのお祝いの靴をはいて、お庭のお掃除中 |
|
そして私はケーキのスポンジを焼き、冷ましている間、みんなで買い物に。 帰って大急ぎでケーキの仕上げにかかりました。・・・無事にできあがってホッ。 いちご大好き、ケーキ大好きの坊ちゃんに大ウケで、よかったよかった。 ばくばくとあっという間に、大人並みのひと切れを食べてくれました。 |
|
![]() ![]() 完成〜♪ いただきま〜す。むふ。 |
11月29日(金) はれ |
今日はリズム体操の日。 先週は親子ともども、カゼで休んでしまったのだけど、今日はかぎ係だったし、頑張って行きました。 終わってから、誰かのおうちに行って、お弁当を食べて、夕方まで遊ぶのが恒例。 今日もお友達のおうちにおじゃまして、いっぱい遊んできました。は〜楽しかった〜! (って、しゃべりまくっている母たちがいちばん楽しかったりして・・・) 大きい坊ちゃんは場所見知りして、なかなかひとりで遊んでくれないのに対し、小さい坊ちゃんの元気なことよ・・・べんべん リズムの時には、ちょっと悩んでいる断乳の話でホッとさせてもらったり、その後のこの会合?では、 みんなのいろんな話をきかせてもらったり、いいストレス解消になっています。 |
11月28日(木) くもり ときどき はれ | |
今日は風が強く、お天気もくるくる変わって。 公園に行ったら、帰り際、大きい坊ちゃんが「帰らない!もういっかい、公園行く!」と泣き叫ぶ。 困り果てました。小さい坊ちゃんも不機嫌になってきて・・・。とにかく眠くなると、収拾がつかない事態に。 家に帰っても、お昼ご飯の準備〜食後までがひと騒動。いちばんくらくらする時です。 今日の夜読んだ絵本・・・『はらぺこあおむし』 |
|
![]() ![]() ブロック高く積めたよ! すべり台目指して砂場脱走 |
11月27日(水) はれ ときどき くもり |
大きい坊ちゃん、最近私の言葉のはしばしをとらえて、真似る。 こっちが意識していない言葉を真似るもんだから、どっきりすることが多い。 実家の両親が送ってくれた子ども服を、前に当てて持ち歩きながら、 「しゃくじゅしぇんちは、ちょっと大きいからなあ。」 ?「もう一回、言って」 「しゃくじゅしぇんちは、ちょっと大きいからなあ。」 ???・・・「110cmは、ちょっと大きいからなあ」・・・!!! うええ〜そういやそういうことを言うなあ。着せながら。 あと、公園から帰った時に、玄関前で。「私持ってる。かぎ、私持ってる。」 ふむ、これは家族で出かけた帰りに、私が玄関でオットに言う言葉だ。 うう〜ん、まさに「かがみ」状態・・・思わず反省することも多し・・・ 「20分くらい。」 バスのミニカーを走らせながら、これを連呼していたのは笑ってしまった。 まだ意味が分かってないはずだから。時間の観念。 |
11月26日(火) はれ | |
![]() |
大きい坊ちゃんが、桃色のモールをどこからか見つけてきて、「ゆび」をする、とまきつけました。 「ほら、ぱぱとままといっしょ〜!」 そうか、指輪をしたかったのね。 一日中、「まいて〜」とせがまれました。 私の実家から届いた荷物の中から、白い包装紙を出してきて、「おふとん〜」と言って敷いてみたり、 ごっこ遊びの想像力が楽しいなあと思って見ています。 |
![]() ![]() 「おふとんしいてんの。」 小さい坊ちゃんはすべり台がすき |
11月25日(月) はれ |
ふたりの坊ちゃんたちと母の成長日記みたいなものです。 日々あった印象的なできごとを、思いつきで書いていきます。 したがって、不定期更新です。のんびりと。 |