坊ちゃんノート
5月30日(木) はれ |
登園前の大きい坊ちゃん。「はらぺこあおむし」を声に出して読んでいたのだけど。 あおむしがたくさんごちそうを食べる場面をきいていると、 「にちようび。りんごをひとつたべました」 「にちようび。なしをふたつたべました。」 「にちようび。すももをみっつたべました。」 「にちようび。いちごをよっつたべました。」 「にちようび。みかんをいつつたべました。」 ・・・・・・ あおむしが食事してるの、ずーっと日曜日なんです。あおむしくん、成長できへんやん!と笑ってしまった。 お風呂あがり、暑かったのでオムツはだかでほりほりにしておいたふたりの坊ちゃん。 最近大好きな水筒をそれぞれかけて、うろうろしはじめた。 「かっこ悪いからやめて〜」と訴えてるのに、大喜びで写真まで撮らせてくれた。 (恥ずかしいから非公開) パジャマを着てからまた水筒をふたりでかけて、 「まま、すいとうくんやな。すいとうくん、ふたりおるな。」だって。 もう大笑いしてしまった母でした。あとで写真見せて話したら、パパも大爆笑でした。 |
5月27日(火) くもり |
朝、家を出る時のこと。 私は家を出る時に、「火の元よし!戸締りよし!」と唱和(ってひとりでやん…)して確認後、鍵をかけます。 これを横で聞いてた坊ちゃん、続けて言い出した。 「かばんもよし!リュックもよし!ベビーカーもよし!」 前から言うんだけど、このつづきがだんだんでたらめになっていくのでおもしろい〜。 「ままもよし!いじゅちゃんもよし!ぱぱもよし!(おらんやん)ベビーカーのタイヤもよし!」 笑ってたら、「ベビーカーのタイヤ、これね。」と指差して真剣な顔で教えてくれるの。 いろんな目につくものをずーっと言い続けるのでおもしろいです。 今、おひるごはんを食べ終わった小さい坊、ごはんたらふく食べた上に、テーブル上のパンを勝手に取って食べだした〜。 食べ終わると「た!(ごちそうさまでした)」と言い、包んであったラップをゴミ箱に捨て、車に乗って遊びだしました…。なんて手のかからん子だ。 「パン、食べた?」ときいたら、「ぱ!」と自分の口を指差し、「おいしかった?」ときくと「し!」と答え、 「ごちそうさまでしたした?」ときくと「た!」と言う…。かちこいねえ。(←親バカ) |
5月24日(土) はれ |
今日は少し離れた大きな公園で行われる、幼稚園主催の親子ウォーキングの日。 朝からお弁当をちまちま作り、お茶をつめて、おそおそながら出発〜。地下鉄で15分、駅を降りるとすぐ目の前から、図書館もある大きな公園になっています。 そこで受付をし、6つのポイントをまわって質問に答え、シールをもらって自分で貼って、最後にもう一度受付に戻って完走ならぬ完歩?証明のシールとごほうびを もらうっていう流れです。 終わりの時間まであと1時間という時間についてしまったので、かなり大慌てで全ポイントをまわりました。坊ちゃん、暑いし「もう歩かれへん」と へこたれかけましたが、「O先生に会ってないよ!次、いてるかな?!O先生に会うまでがんばろう!!」を合言葉に、頑張って歩きました!! O先生は坊ちゃんの担任の先生の一人で、若くて美人でスタイルよし!さわやか!優しい!!と何拍子も揃ったすてきな先生なので〜す。 さて、最後から2番目のポイントでO先生発見!!それまではどの先生にもぐっと口をつぐんでしゃべってくれない坊ちゃんだったのに、 O先生を見たとたん、「さっきT先生(もうひとりの担任の先生)もおったよ」などと自分から話しかける始末!!テレながら完璧に鼻の下伸びてました。 にやけてました。いや〜お姉さん先生の威力ってすごいですねえ…。パパに似たとしか思えませんが、男の子って、こんなものなのでしょうか…。 最後は満開のバラ園を見ながらお弁当を食べ、おうちに帰ってばたんきゅー。とっても健康的な?いちにちでした。 |
5月23日(金) はれ |
夕べリズムのお友達から入ったメール。大きい坊ちゃんと同じ幼稚園に通うお友達が、お兄ちゃんになった知らせでした。 先週の母の日参観で、ぱんぱんのオナカをしていたお友達のママ。生まれたら知らせるよ〜と言ってくれてた連絡の第一報でした。 大きい坊ちゃんがいたらややこしいかもと思い、お迎えの1時間前に小さい坊と二人だけで病院へ〜。ちょうど栄養指導中だったようで、30分ほど待って、 お友達のママと赤ちゃんとご対面できました!!かわいかった〜。ほくほく。 その後大急ぎでお迎えに行ったら、「○○も行きたかった〜!!Hくんの赤ちゃん、見たい!!」と騒ぐので、申し訳ないなと思いながらまた 病院へ…(汗)坊ちゃん、Hくんの弟くんを見て、納得したようでした。帰りにばったり、やっぱりお見舞いに来たリズムのお友達に会えたし、 坊ちゃんは興奮して喜んでいました。良かった良かった。 |
5月22日(木) はれ |
今日は幼稚園の給食試食会。 大きい坊を送り出し、1時間後に自転車に小さい坊を乗せてえっちらおっちら坂を上り、行ってまいりました。 (はあ〜つかれた!)講堂の入り口で、引換券とお弁当様式の給食を引き換えてテーブルにつき、主任先生の説明を聞き、園長先生の挨拶を聞き、 年長クラスのお弁当の歌とご挨拶を聞いて、それから試食。小さい坊がサクランボをタネごと呑みこむという(涙)コワイことをやってくれた他は 滞りなく終わり、昼過ぎに帰宅しました。 小さい坊を寝かせてすぐ庭の手入れ〜。朝からえらく肉体労働派な私…。(夜には手こねでパンを焼きはじめるという奇行に…つかれているのに、なぜだ?!) その後大きい坊を迎えに行き、家を片付け。なんだか2時間おきくらいにばたばたと予定をこなしたあわただしい1日でした。 夕方、涙の大事件…。私の一番大切な家具と言って過言ではない、食器棚の木の扉に、小さい坊がマジックで落書き〜!!!!!それも引き違い扉3枚に思いきり…。 水性だっただけありがたいと思わなければならないのかもしれないけど、それでも落ちないんだよ〜(涙)悲しすぎて、泣きました。 夜、パパが帰宅して。 パパは、幼い坊ちゃんが「じゅげむ」を諳んじていることで自分が恥ずかしくなったらしく、朝から「じゅげむ」をネットで調べ、必死で覚えたそうです。 (どんな思考回路やねん…)「じゅげむ」に興じる ふたり。最後に坊ちゃんは、 「(小声で)がんばってなかった。(普通の声で)ほーいほい♪」 というのに、パパ大爆笑〜!!「なんやそれ〜?!!!」 私が説明すると(「じゅげむ」をつまづきながら暗誦した人たちが、必ず最後にひとこと、「間違えちゃった」とか、「言えた!」とか言うこと。それを真似てるの)、 さらにツボにはまったらしく大笑い〜!!!いや〜私までもらい笑いしてしまいました。 「がんばってなかった」て!! 「がんばれよ〜!!!」とパパつっこんでました。 |
![]() 試食会の給食でーす |
5月21日(水) はれ |
大きい坊ちゃんおもしろい語録。 パパがふざけていうので気付くことも多い。 (ふたりが寝てから) ぱー「テレビのびどこんは〜?!」 まー「びどこん?あ、ここ(リモコンわたす)」 ぱー「テレビが〜。テレビがわるい〜!!!」 まー「わっはっはっは…てれびがわるい〜!!!」 テレビがわるいっていうのは、テレビのうつりが悪くて、ざあーっと画像が乱れること。ビデオ電源のまま、テレビがうつっているような時、坊ちゃんは 「てれびがわるい〜!!」と泣きながら訴えにくるんでした。(そんなことで泣くなよ…。) 今朝、洗濯物を干していたら、中から半泣きで「ままー」。何事かと家に入ってみたら、部屋のカーペットのはしっこが、 テーブルの足に押されてめくれていたんです。 「ままー、このホットカーペットがわるい〜なおして〜」 そういや坊ちゃん、敷き物のことは全部「ホットカーペット」っていうの。トイレのマットを洗って干してたら、「まま!このホットカーペットがない!!」 また、そんなことで泣くなよ…。 笑いをそそる日々です…。 小さい坊ちゃんのことばのことも。 「お花、きれいねー。ねー。」と言ったら、「めー。」だって。にゃはは。 そうそう…つけたし。 大きい坊ちゃん、いつの間にやら「にほんごであそぼ」の「じゅげむ」(落語に出てくる長〜い名前)全文をマスターしていた…恐るべし。 |
5月20日(火) 雨 |
そうそう、昨日は大きい坊ちゃん発熱で、病院へ行ったんです。幼稚園もお休み。 そしたら小さい坊ちゃんもノドが真っ赤と言われて、ふたりでお薬をもらって帰ってきました。 今朝には元気になった大きい坊ちゃん、幼稚園に行くことにしたのだけれど、やっぱり治りかけだし早く 帰って昼寝でも…と思った私は、バスの先生に「今日はお迎えにいきます」と伝えた。 坊ちゃんの乗るバスは、最終のコース。朝も遅いのだけど、帰りも遅い〜。2時降園なのにバスが着くのは3時半過ぎ、歩いて家に着いたらもう4時前なんです。 それなら2時にお迎えにいった方がいいかな…と思ったのだけど。 寝ていた小さい坊(こちらもカゼひき)を起こして家を出たのが1時半すぎ。ペーパードライバーの私はもちろん自転車でお迎え…。寝ぼけている小さい坊に一応 ウィンドブレーカーを着せて、大きい坊には雨がっぱを持って。その頃から、天気予報大はずれの予感アリの空。なんと雷ごろごろなり始めたんです。 うわあ〜最悪やなあ…と思っているうちにぽつぽつ…次第に雨あしは強くなっていきました…。前カゴの小さい坊は足元びしょびしょ。私も髪から服からぼとぼと。 泣きたい〜っと思いながら必死で坂をこいで上がり(時には押して)、幼稚園到着。で、帰りはまた、大きい坊ちゃんも濡れるわけ〜?! 帰りは下り坂。びゅ〜っと飛ばして帰りながら、私は「誰が何と言おうと、車練習するっ。カゼひきの子どもの迎えもできないなんてっ!!しかももうひとりも かぜひきなのにびしょぬれ!!」と憤っておりました。家に着く頃、空は明るく…これがまた、ハラが立つのだ〜!! 家に着いてすぐに着替えたけれど、小さい坊ちゃんは前の席なので手がつめた〜くなっていました。かわいそうに…。そしていちばん濡れた(上着を着てなかった!!) 私は夕方からノドがいた〜くなってまいりました…。晴れの天気予報を当てにして洗濯したモノも乾かないし、もうくやしいくやしい、一日だったのでした。 |
![]() ゴーグル見つけて |
5月19日(月) くもり |
夕方、電話があった時のこと。 セールスかと用心してとったら、前に応募していたガスやさんのリビングフェア招待の案内で、当日の予定などを 真剣に聞いていた私。「はい。はい。」と相槌を打ちながら詳細に聞き入っていたら…。 「はい。はい。」…大きい坊ちゃんが、おもちゃの携帯電話を耳に当てながら、私の横を通り過ぎていく。マネしてるんです。 おかしくてぶぶっと笑いそうになったら、その後ろから今度は小さい坊が耳におもちゃの携帯を当てて、「ああ。ああ。」と 言いながら通り過ぎていく〜。お兄ちゃんのマネしてるんです。 電話中はなんとかこらえたけど、切った後で大笑い!!3人で真剣に電話している様子、想像してみてください。 かなりお間抜けでした。 |
5月13日(火) くもり ときどき はれ |
晩ごはんの後、眠さのせいでハイになって暴れまわる大きい坊ちゃん。 柱を「うんとこしょ、どっこいしょ。」とのぼるふりをすれば、小さい坊ちゃんも片足上げて同じことしてるつもりなので、大笑い。 大きい坊ちゃん、どうも幼稚園でアンパンマンのビデオをよく見ているらしく、最近アンパンマンの歌を歌ったり、ごっこをしたりするんです。 「アンパンマンのあたらしいかおよ!ば〜ん」と言いながら、投げるふりをする。 これが延々と続くのだけど。 「ロールパンナちゃんのあたらしいかおよ!ば〜ん」 「カレーパンマンのあたらしいかおよ!ば〜ん」 「しょくぱんまんのあたらしいかおよ!ば〜ん」 ・・・だんだん笑えてきた。 「めろんぱんなちゃんのあたらしいかおよ!ば〜ん」 「チーズのあたらしいかおよ!ば〜ん」 ・・・おいおい、チーズは首とれへんやろう。(by パパ) 「ばたこさんのあたらしいかおよ!ば〜ん」 ・・・バタ子さんも首とれへんやろう。(by パパ) 「ジャムおじさんのあたらしいかおよ!ば〜ん」 ・・・ジャムおじさんは自分の顔焼かんやろう。(by ママ) 「ばいきんまんのあたらしいかおよ!ば〜ん」 ・・・敵に力与えてどうすんねん。(by パパ) 「どきんちゃんのあたらしいかおよ!ば〜ん」 ・・・戦い終わらんやん!!(by パパ) ・・・・・・ 涙が出るほど笑わせてもらいましたわ。 |
5月12日(月) はれ ときどき くもり |
今日も給食(だけ?)を楽しみに幼稚園に行った坊ちゃん。それでも抵抗なく行くだけいいと思うんだけど…。 お迎えの帰り道、今日の給食の話をしてくれました。「ぎゅうどん、おにくがごはんにのっててまぜまぜしてぜーんぶたべた。ゼリーも ぜーんぶたべた。ゼリーはみどりと、みかんのゼリーやった。あかは、なかったわ。」 よく様子が分かって、笑えました。「明日の給食、なんやろうね」と言ったら、「まま!あしたはなに?はやく、れいぞうこのとこみてや!」と 何度も言って急かすのがまた面白い…わはは…。 そんな中、坊ちゃんが突然、「おとうさま、おかあさま、おいしいおべんとうをありがとうございます。よくかんで、こぼさないように、 のこさないように、きれいにいただきます。」と言って、笑ったのです。私は感動しました。 「ええっそれ、給食の時に言うの?」「そうやで。それで、たべるねん。」なんと、ちゃんと覚えているではないのと感激感激。 夜、帰ってきたパパにも坊ちゃんがそれを言ったのだけど、パパは感激のあまり泣きそうになったそうです。(気持ちは分かるなあ〜) 「子どもの成長って…すごいなあ。」とパパはしみじみ語っておりました。 |
![]() ![]() 捨て犬ごっこかと思ったら 電車ごっこでした |
5月10日(土) はれ ときどき くもり | ||
今日はお天気がよくて気持ちがいい日だったので、午前中は掃除洗濯をして、午後からみんなで図書館に行きました。 坊ちゃんたちは、大好きな電車の本を借りていたんです。小さい坊ちゃんがその本を自分からカウンタに出したので、「えっ!えらい!!」と 驚きながら、そこを去ろうとしたら、その本を欲しがって大泣き!!…坊ちゃんは、スーパーのレジと間違えてたんです。笑ってしまった。カウンタに出したら、 ぴっとやってすぐ返してもらえると思ってたのね。電車の本棚まで連れていったら、なんとかご機嫌を直してくれました。 その後は大きなショールームへ。そこに巨大なモデルルームがあって、「見ていってください」と言われたので、入ったのだけど、 高級なホテルのような仕様満載!!坊ちゃんたち大喜びです。ベッドにあがって転げまわるわ、おもちゃの木馬に乗っかるわ、したい放題!! 最後に近所の喫茶店で、大きなパフェを頼んで4人でつつきました。坊ちゃんたちもうれしそう〜。たまに食べるパフェって、なんておいしいんでしょう。 またまたシアワセ〜な気分なのでした。 |
||
![]() ![]() ![]() 暴れる二人 ![]() パフェおいしいね |
5月9日(金) くもり ときどき はれ |
幼稚園であったことは、ごにょごにょごまかして全然しゃべってくれない坊ちゃん。(でも給食の話だけするの。 これを話すとみんなに笑われる。坊ちゃんらしいって…。) 今日も帰り道、「何のお歌うたったの?」ときいたけど、「あおむしのおうた…」とぽつりと言って、後はごまかして話してくれないの。 なんのこっちゃと思っていたら、お風呂に入った後、寝る前にお布団の上で突然、「♪きゃべつ〜の、なかか〜ら、あおむしでたよ、ぴっぴっ。」 と、両手をたたいてやってくれるではないですか!!…で、両手の親指立てて、「♪おとうさんあおむし〜」と上下に振るの。なんとも仕草と表情がかわいくてほめまくりました。 中指と薬指を立てるのが難しいので、そこで歌がいったん止まるのも笑えてご愛嬌。最後に大うけしたのが、ささやき声になって歌った「あかちゃんあおむし」のところ。 「(ささやき声で)♪きゃべつ〜の、なかか〜ら、あおむしでたよ、ぴっぴっ。」小指を立てて、「(ささやき声で)♪あかちゃんあお〜むし〜」。 もうかわいくてかわいくて、大笑いしながら何度もやってもらいました。のってる時でないと、やってくれないんだもん〜。そのうち小さい坊まで真似しだして、 これまたおかしいの。寝る前にまた幸せな気持ちにさせられました。 |
5月8日(木) 雨 のち はれ | ||
幼稚園に出かける時間に、ものすごい雷雨でどしゃぶり!!びしょぬれになりながらバスを待ちました。 去年ぶかぶかではいていた長ぐつも、今年はもうぴったりみたい。小さい坊ちゃんの3ヶ月健診も、ポリオも雨で、 すぐ脱げる長ぐつに、泣きながらよろよろ歩いていた大きい坊ちゃんを思い出して、胸がぎゅうっとしました。 ずいぶん長い時間が経ったような気がする。大きくなりました。まだ傘は上手にさせないけど…。(←さしたがらない) さて、夕べの話。 大きい坊ちゃんが、「あしたもあめやねえ。」と言うので、「じゃあ、ままが『おれっきじどうはんばいき』に行って、 晴れを買ってくるね。」と言ったら、大喜び。「おれっきじどんはんばいき」は「おてんきじどうはんばいき」という歌のことで、 いろんなお天気を売っている自動販売機に、動物たちがお天気を買いにくるという内容なのです。 で、今朝もずっと「まま、おれっきじどうはんばいきいく?おてんきかってくる?」ときいてました。「○○が幼稚園に行ったら、 いじゅちゃんといっとくわ」と言うと、「ままはバスのとこでまってて〜いっしょにいくから!」だって。 午後、バスを降りて開口一番、「まま、おれっきじどうはんばいき、いった?はれかってきたねえ。」 そう、晴れてきたんです。午後から急に…北風も強くなったけど。 「うん、お日さま買ってきたよ。そしたら、風もついてきたからねえ。寒くなったねえ。」というと、坊ちゃん、納得してました。 「○○もいっしょにいきたかった〜おれっきじどうはんばいき、まま、おかいもんした?」 こういう話が当たり前にできる時って幸せだなあ、と思いました。 |
5月7日(水) くもり のち 雨 |
歴史に残る?!大発見デー。 生協で届いた、新しい歌のビデオを見ていた大きい坊ちゃんが突然、「まだまだはけるよこのくつ〜♪」と歌いだした。 パパと私は顔を見合わせ、「ええ〜?!」と頭をひねる。 このフレーズ、1年近く前に、おふろブーツをはいた大きい坊ちゃんが、楽しそうに歌っていた歌だったのです。 何の歌か分からなかったのだけど、とにかく楽しそうだったので、何度も「歌って〜」とせがんだっけ。 そんな前のこと、すっかり忘れていた私たち。私は当時の日記にそれを綴っていたので思い出せたけれど、それがなければ忘れ去っていたはず。 まだ2才半すぎだった大きい坊ちゃんが、1年近く経って、なぜ突然そんな歌を思い出したのか?! そう…それはなんと、ビデオに入っていた、「ボログツブギ」という歌だったのです!!!!! 「ボログツボログツボログツブギ、まだまだはけるよボログツブギ♪」 歌詞を確認したら…なんと!なんと!書いてあったんです。「まだまだはけるよ」って。 そうやったんか〜あの時のナゾの歌は、「ボログツブギ」を幼い坊ちゃんなりに歌ってたんや。こんなに時間が経って、 成長した坊ちゃんに、当時のナゾを解いてもらえるなんて。と、私たちは二人で感激しました。 ビデオの中で、おにいさんたちが大きな靴をはいて踊るの。坊ちゃんはそれに、大きなおふろブーツを重ねてたんだね。 なんともなんとも、驚いた事件でした。 もうひとつ、当時歌っていた「おまつりに〜なった〜♪」というナゾの歌。これももしかしたら、何か元歌があるのかもしれません…。 |
5月5日(月) はれ | ||
昨日の晩から、パパのおばあちゃんが泊まりにきてくれています。 今日もいいお天気だったので、みんなで動物園へ!!大きい坊ちゃんのリクエストです。 暑くて暑くて、最後にはバテバテになってしまったけれど、木陰の風が心地よく、初夏のおでかけを満喫してきました。 動物さんたちもいっぱい見たし、子ども動物園という小さいふれあい園が中にあって、そこには放し飼いの小鳥たち、リスたち。 とってもよかったです。近くに寄っても、逃げないの。小鳥さん、かわいかった〜。 |
||
![]() リスにくぎづけ |
5月3日(土) はれ |
暑いくらいの初夏の日差し。そんな中、今日はみんなで街へおでかけしました。 二人とも、地下鉄に乗れるので大喜び。大きい坊ちゃんは、「なにいろと、なにいろのでんしゃにのるの?!」と質問攻め。 うっかり適当な返答をすると、乗らなかった時に「○いろはのってない〜!」と大騒ぎするので、慎重に説明せねばなりません。(汗) 小さい坊ちゃんもずいぶんよく歩くようになり、助かります。通り道に階段があったのだけど、 それをひとりで「よいっしょ、よいっしょ」と言いながら、手をついて上っていく。これがまた、早いんだ。 パパは笑って後ろをついていきます。うちは階段がないのに、どこで覚えたんでしょうね。 この頃、高いおいすにのぼるのが楽しいみたいなので、その応用なのかも。よいしょ、よいしょ、がんばれ!! |
![]() ![]() ![]() のぼるぞ〜 にこ! にこ! |