高野山へ 8/12 このところ毎夏訪れている高野山へ、今年も。
乗り慣れた「高野山・極楽橋行き急行」も、実家最寄駅より向こうは、思い出の中。 母の里帰り。保育園の栗拾い。高校の耐寒登山。合宿。いとこと行った高野山。 世界遺産に指定されてからか、駅名標も美しく新しくなっている近年ですが、 あの古い、丸文字で書かれた小ぶりの駅名標が懐かしい。 「きいしみず」でそれを見た時に、胸がぎゅっとなって、小さな子どもの頃の気持ちを思い出した。 橋本からいつもディーゼル車に乗り換えて行った、母の里。 同じ郡にある高野山には、母方のご先祖のお骨も納められているので、ご供養も兼ねて。 そしてまず、大きな目的は、これでした。
昨年、大きい坊ちゃんだけが応募した、高野山競書大会。 今年は小さい坊ちゃんも応募したいと言って、二人で書いて送りました。 金剛峯寺にて、多くの競書が展示される2週間。 銀賞という小さな賞だけど、一生懸命書いたものが、 遠いここで見られる、というのが嬉しい。 おじいちゃん、おばあちゃんとも一緒に、喜んでいる二人でした。 さて一方、わたくしは。 昨年、掲示を見ながら、時間が合わずできなかった阿字観体験へ。 約1時間の瞑想指導・体験です。 道場に入るお作法から始まって、座り方、姿勢、挨拶の仕方、呼吸の方法、などなど… 次々と新しいことを教わり、あっぷあっぷしながらついていきました。 梵字の「あ」は、すべてのものの始まり、いのちのみなもと、種子(しゅじ)を表し、 掛け軸に描かれたその文字に挨拶をして、般若心経を唱和し、準備の瞑想。 やがて「あ」の声を出しながら瞑想に入り(眠くならないようにという意味もあるらしい)、 やがて声にならない呼吸だけで瞑想し、瞑想の解き方までを習う。 そんな一連の流れがすがすがしく、緊張しながらも、最後にはすっきりした気持ちに。 指導くださったお坊さん(女性です)が、分かりやすく、 生きることについて話してくださったのもよかった。 最初の挨拶(五体投地に似た形)は、帰去来なんとかの省略です、とおっしゃり、 また、生きていくのに必要なものは、チャップリンも言っておりますけれども、とおっしゃり、 おおーさだまさしにチャップリンが出てくるとは!なんと奇遇な… オットーも来られたらよかったのに。。と思いました。(絶対、寝るだろうけどね。笑) 毎日、少しずつでも、続けることが大切だということでした。 そうなんですよね。。この、「ひとりの時間を作って、続ける」ことが、いちばん難しい。 そうすれば、少しずつでも、心のあり方が変わっていくのでしょう。 そして、目に映る世界が変わっていくのでしょう。 すべては自分から、ですから。 その後はみんなで食事をして、奥の院へお参りしてきました。 去来するいろんな想いを、お参りしながら、置いてきました。 木々をわたる風の涼やかな高野山。高校2年の夏の合宿。ギター三昧の日々。 あの時宿坊でもらった色紙を、ふと思い出した。 「佛心」と書かれたそれは、なぜか25年経った今も、実家にかけられているのです。 ・・・できたぁ!! 8/9 3月から仕上げようと苦心してきた、刺し子のふきんがついに完成しました。
白っぽくてちょっと見にくいですが、動物もようの刺し子です。(ピンク・緑・黄色の3色で刺した) 怒涛のように過ぎ去った春〜夏。 3月にお見送りした、上海に旅立ったお友達へのプレゼントだったのが、 あまりの時間のなさに、どうしても仕上げられなかったのです。 (…気持ちのうえでも、余裕がなかった。) 数週間前から、細切れ時間でちくちくと刺しはじめ、 夕べと今朝で、仕上げることができました。 そして、その勢いで、朝のうちに、 上海のお友達あてに、カードや写真を添えて送ることができました。 ずっとずっと、気になっていたことが、少しずつ片付いていく。 春以降、地面すれすれまで下がっていたエネルギーを、 少しずつ充電しているわたしなのでした。 単純な手仕事の幸せ…縫いものは、やっぱりいいなあ。 ©園芸こうち販売促進事業実行委員会・やなせたかし 8/8 ↑長いよねえ…。(笑)コピーライト。
開けようとしてふと、出会ってしまったのです!新顔くん! その名は、「オクラのくらちゃん」。 子どもたちに見せたら、小さい坊ちゃんが、声をやってくれました。 「わたくし、オクラのくらちゃん〜」(笑) どんなトーンの声が似合うか、あれこれ話すもいとをかし。
切ればなんてきれいな、緑のお星さま。 長いもの白とのコントラストに、うっとり。 くらちゃん、ごちそうさま。 いちにちの終わりに 8/6 湿った夏の夜風に吹かれて、大きく息を吐く。 風に流れる雲が切れて、天頂に夏の大三角。 成長著しい植木たちをさわり歩いて、虫の散歩に出会う。 耳をすませばいつのまにか、こおろぎの声が独唱から輪唱になっている。 目を閉じて、与えられた今日いちにちに感謝する時間。 なんとも… 8/5 マニアックな旅に、出ておりました。。
そう…そうでした、ね。スタジオでは…。
それでもとにかく、ここ↑に行きたかったそうです。(オットー)
そして図らずも、「かすてぃら」(歌)の世界へ…。 東京タワーに、浅草寺から見たスカイツリー。 -- ぼくは大きくなったのか それとも 小さくなったのか --
そして…この写真たち↑の世界。 坊ちゃんの手にある○○(注・盗んでない)は、歌のように齧られず、放られず、、、 神田川を見下ろしただけで、自宅に持ち帰られました。(笑)
暑い暑い、スクランブル交差点より。 |
|||||||||||||||||