赤しそ 6/23 台風の日に、今年の梅干しを漬けました。
昨年のものがとても気に入ったので、同じ塩分で、2倍量の4kgに。 Lサイズだと大きいので、今年はMサイズと小梅も、一緒に漬けてみました。 梅酢があれよあれよというまに上がってきて、 急いで赤しそを購入。午後から、下処理と投入です。 塩でアクを抜いて、梅酢を少し入れてもんだら、うっとりするような美しいルビー色に。。 昨年の反省をノートで読んでから、赤しその量を決めたので、 まるで赤いマジックを溶かしたような(笑)美しい赤梅酢になりました。 少しずつ、梅がピンクに染まっていきます。 1ヶ月後が楽しみ。
一、梅を塩で漬ける作業 二、赤しそをいれる作業 三、干す作業 と、三段階をクリアすれば、おいしい自家製梅干しが食べられるのだ、と頭を整理して、 今年の残すところはもう干す作業だけ、がんばろう!と思いました。 添加物は塩だけの、シンプルな梅干しは、本当においしいです。 写真が… 6/23 もう、10日も経ってしまいました。。 その間、何度も、写真を取りこもうとしては、 フォトショップが立ち上がらず、をくりかえし… そのたびにくじけてました。 このPCも5年目、容量いっぱいになってきていて、動作が重くなってます。 実生活?でも、いろんなことが矢継ぎ早にやってきては、去り… 書き残そうとしながら、つぎつぎと目の前を、事件が通り過ぎてゆきます。 直近では、小さい坊ちゃん、学校の階段でこける…(台風の日) その膝のすりむき方が悪く、浸出液がなかなか止まらず、 ついに皮膚科に行くはめに。。 (そのおかげでその間に、「湿潤療法」なる新しい絆創膏が売っていることに気付けましたが) いつも行っていた皮膚科なのですが…美容(肌)も扱っているところのせいか、 混雑が尋常じゃなく。 夕方、1時間半待っても呼ばれず、進み自体も悪い。 このままでは2時間以上かかると思い、決心して、辞して帰りました。。 そして翌日、隣町の皮膚科に朝一番でかかることに。 そこでは初診にも関わらず、なんと20分で無罪放免。 古くて小さいけれど、優しい院長先生に診てもらえて、ほっとする病院でした。 薬待ちをしながら、ふと目をやった窓口の看板。(これも古い。印刷でなく、掘りこみ式の。) 「次のような場合は、窓口にお声をおかけください」とあり、 一、急性疾患により、緊急の処置を要する症状の方。 二、水ぼうそうなど、感染症の疑いがある方。 三、非常に長く待っている気がする方。 その他、何かございましたら、窓口の方までお願いします、と。 何気なく読んでいて、笑いが止まらなくなりました。 「非常に長く待っている気がする方」 昨日は、気のせいじゃなかったんです。(笑) わははっ 待ち疲れた、当の坊ちゃん。 皮膚科は、こっちの病院にする。と、決心しておりました。(笑) ニューアルバム発売 6/13 本日、ニューアルバム発売日。 ファンクラブのちらしから注文してあったので、 ちゃんと当日、おうちまで届いた〜。ありがたや。。 今回は40周年記念のアルバムということで、 ファン30年目に入ったわたしとしても、感慨とともに発売を待っていたのですが、 告知を見てびっくり〜。 「な、なんじゃこれー」 まあ、いいんですけど、40周年の記念アルバムがこれかいっ。と驚いていて… よく読んだら、いちばん下に小さく、ちゃんとした(?)アルバムも同時発売とあり、 ほっとした次第です。。 どんなんやねん!と、まずは昭和パロディの抱腹絶倒盤から聴いてみたのですが、 これが、意外と、おもしろかった。わはは。 年齢的に微妙に時代がずれてるし、いまいち?と感じていたけれど、 付録のDVDがとてもよかった。うん。 で、本当の?歌の方のアルバム、 これは気合を入れて、のちほどひとりで静かに聴く予定。 たたんでくれてありがとう、のはなし 6/10 日曜日の朝、飲みきった豆乳の紙パックのてっぺんの部分を開いた時に、 ふと思いたって、オットーに見せてみた。 「ここに、『たたんでくれてありがとう』って書いてあるねんで。知ってた?」 「えー!」 知らなかったらしい。紙パックジュースって、ふだんあまり飲まないからね。。 わたしはずいぶん前から、なんとなく認識していたけど、 自分だけのちいさなしあわせというか、「ちょっとうれしい」存在で、 取り立てて、これについて誰かに話したことはなく。 初めて知ったらしいオットー、たいそう感激してました。 そして、検索にかけて、カゴメが始めたらしいことをつきとめてました。 そんなにびっくり感激してもらって、へええーとこちらもびっくり。 そう、これは、 たたんだ人にしか見えない、絶妙な位置に印刷されている。 なのでけして、「たたんでください」という意図があるわけでは、ない。 リサイクルのために無意識にたたんだだけなのに、ふと表れる文字に、 紙パックに話しかけてもらったような、嬉しさを覚える。 たたんだことで、相手に喜んでもらったような、なんだかうれしい気持ち。 ちいさなごほうびをもらった気分。 ほんとちいさなことだけど、こんなところに、しあわせがひそんでいる。 考えついた人のアイデアに、乾杯です。
|
|||||