ブラウザのバックボタンで戻ってください
2005/11/30 | |||
今朝、買い物に出ようとしたら、不思議なことが! 玄関ドアに、虹が見えるんです。 えーっと思って、まじまじとながめる。 で、ドアを開ける。何もない。(笑)閉める。 やっぱり、虹!なんで?? さーっと日が翳ると消え、また照りはじめると、現れる。 でもすぐに…十分もしないうちに、消えていきました。 このうちに二年住んで、こんなの見たの、初めて。 妙に興奮してしまいました。 きれいには撮れなかったけど、なんとか写った一枚。
そして今日は、大きい坊ちゃんの誕生日。 ずいぶん前から、「プレゼントは○○!ケーキはいちご!」と、 何度も何度も言われていたので、半ば強迫観念で、いちごショートを作りました。 今回は初めて、パンこね機を使って生地作り。 うちにやってきた時にも、パン生地をこねるそのパワーに感激しまくりましたが、 ケーキも然り。力強く、かつなめらかに、卵が泡立っていきます。 湯せんしなくていいのが助かる〜。そのぶん、泡も細かい気がするし。 粉をあわせたあとは、ちょっと混ぜかげんの見極めが難しかったかな。 (ずっと手でやっていると感触で分かる部分が、任せているので分からない) そして焼きあがったスポンジは、なんと言うか…優等生的なスポンジでした。(笑) これについては、書き出すと長くなるから、ここらへんでやめとこ。 (食べて一声、「うーーーん。可もなく、不可もなく。」とうなったわたしに、オット「??」でした。 笑) ま、楽しくお祝いできたらいいのよ。本人ご希望のいちごも、ちゃんとのってるし。 そんなわけで、坊ちゃん、6さいになりました。 元気で、大きくなってくれて、ありがとう。 まさに、「うまーれてーうまーれてーありがとおーおーおーおーーー」だわ。(笑) 明日は音楽会。 なんだかまいにち、どたばたです…。 |
|||
2005/11/29 | |||
先週までの怒涛のパン焼きが終わり、ほっとひと息。 ついてみわたせば、うちのなかは、後回しにした用事・雑事・掃除だらけ…。 さてやっと手をつけられると思いきや、本日オットー休日。 税務署につきあってやーとか、ランチ行こうやーとか、やかましい。(笑) 「えー。ひとりで行ってきてや。片付けがいっぱいあるから、出られへん」 素気なく返すわたくし…。 「お昼も外でひとりで食べてきて、ええで〜。助かるわ〜」と言ったら、 さすがに悲しそうだったので、とりあえず、税務署にはひとりで行ってもらうことに。 最後に平日ランチに行ったのが、七月の、午前保育前だったっけ。 あの時、「♪九月になったらまたあそぼ〜♪」(なつやすみのうた by子どもたち)と歌って?いたのに、 九月以降は、オットは午後しか休めなかったり、 わたしがパン教室の授業・補講・試験で毎週出かけていたりで、 あれ以来、あそんでなかったのでした。(笑) で、ひさびさに、二人でお昼ごはんを食べにいきました。 ママ友ランチというのはほとんど行ったことがないわたし、 今では、オットーと行った回数のほうが多いかも…。なんか、閉鎖的…。 お昼どきのお店って、主婦グループが多いのね〜と、感心するとともに、 ひそかに、肩身の狭い?よーな気分に陥るのでした…。 |
|||
2005/11/28 | |||
二週間ほど延々とひきずっている小さい坊のカゼ、 やっぱりすっきりしないので、今朝も病院に。 今週は幼稚園の音楽会も控えているし、早く治ってもらわねば…。 おくすりをもらい、幼稚園に送ったら、ダッシュで帰って、家を片付ける。 お昼に、お向かいの若奥様が来られることになってたのです。 まぜるだけのスパゲティを作って、冷蔵庫にあったかぼちゃでポタージュスープを作って、 あーなんだかばたばたとして、充分なことができなかったけれど…。 なんと、おいしい野菜グラタンを持ってきてくれたので、それがメインディッシュに! とっても助かりました…。 寒くなる前にマタニティをお貸しする会でしたが(笑)、 楽しいお昼ごはん会もできて、よかったよかった。 |
|||
2005/11/26 | |||
うわあ。 のぞいてみれば、きっちり2週間、ごぶさたりんでした…。 何度も遊びにきてくださってたかたたち、、、ごめんなさいね。 そして、ありがとう。 ファイルを開いて、ぼちぼち写真を撮って、加工して、貼りつけるまではやっていたのですが、 なかなか、文章を綴る時間がとれず、悶々としていました。 日記も、数日まとめて書くと、一時間なんてあっというまに経ってしまいます。 やっとその作業を、アップするところまでまとめました。 ふう〜。 忙しい二週間でした。 |
|||
2005/11/25 | |||
坊ちゃんたちのうたは、おもしろい。 あれこれ替えうたをつくってみたり、勝手にヘンなうたを歌ってたり。 このところ、耳に残るのは、小さい坊がつくった??替えうた。 ウルトラマンエースのサビのふしで、歌うの。 (たたーかえーたたーかえーウルトラマンエースーうちゅうのエースーー♪のところ。) 「うまーれてーうまーれてーありがとおーおーおーおーかーわいいねええーーー♪」 なんのこっちゃ! しかも文字数、ムチャクチャ。(笑) このうた好きみたいで、ふたりでずーっと歌って笑ってるんです。 でも、特に意味がないみたい。(笑) うれしそうに声を合わせて歌っているふたりを見ていたら、 それはママの気持ちだよー。と思わず、心でつぶやいてしまうのでした。 |
|||
2005/11/23 | |||
このところ、写真を撮る時間がなく、レポートしていませんでした。
今週の広告〜。ひさびさ。 先々週は、「霜柱」。先週は、見逃した〜。 でもことばだけ聞いても、いまひとつでしょ? この見出しの大きさと、背景イラストが迫力あるんですよね…。 左上の冬将軍の顔の、こわいこと…。 雪女のように、白い息を吹いている!(><) |
|||
2005/11/22 | |||
幼稚園バスのお迎えに出たら、バスから降りてきた小さい坊が号泣してます。 バスの先生も、 「今、バスのなかで突然泣き出しちゃって…理由が分からないんです」と困り顔。 「よろしくお願いしますね〜」「はい〜」と受け取り、うちに帰ったけれど、 しばらく、泣きつづけ。 「どうしたん?なんで泣いてるの?」ときいても、なかなか答えず… やっと、しゃくりあげながら、「まゆげがーうわあぁぁ〜!」とだけ答えた坊。 大きい坊によると、バスで誰かに何か言われた?らしくて。 思わず、「おともだちに、『まゆげおかしい』って言われたん?!」ときいてしまった。(笑) (小さい坊ちゃんのまゆげは、赤ちゃんの時から、上がりまゆげなのです) その時は真剣で、夢中で言ったひとことだったんだけど…。 夜、その場にいたオットー(休日)が、思い出し笑いしていたので、 「なに?なに笑ってるん??」と聞いてみたら、 「『まゆげおかしいって言われたん?!』て!まゆげがおかしいなんて、 誰も認識してへんやろー!それはママの思いこみや!」(爆笑) 言われてみたら、確かにそうかも…。思わずわたしも爆笑してしまいました。 後日談、 落ち着いたころに聞いてみたら、どうも「まゆげ」とはまつげのことで、 目に入った?かなにかで、痛かったらしい。(笑)ふつうやん。 おともだちにも、そのことでなにか、言われていたみたいです。 年少さんの会話は、状況見てなかったら、分からんわ〜。 |
|||
2005/11/19 | |||
朝から北風がぴゅうぴゅう吹いて、 冬の訪れを感じた午後。
空には、見事に細かい、うろこ雲が! 思わず外に、走り出る…。 なんとも美しいレース模様だったけれど、風に流されて、 あっというまに消えてゆく…。
これは、わたしの誕生日にオットーが買ってきてくれた、アレンジのなかの植物。 柳かなにか?分からないのだけれど、生きているし、 枯れたお花は処分して、これと、アイビーをびんに挿しています。 そしたらなんと〜!発根しはじめたばかりか、水の中で「発芽」してるんです…。 びっくりして、そしてまいにち、楽しみにながめています。 なんだか強そうなんで、土に植えてみる?とオットーに言ったら、 「うーん。柳か…」とことばを濁しておりました。(笑) ま、しばらく、このままようすを見るかな。 |
|||
2005/11/16 | |||
鳴門金時が12本ほど届いて、おいも好きな我が家?は大喜び。。
まずは鬼まんじゅうを作る。 先日の、スタンプラリーで提供したレシピを使って。 白玉粉入りのむちむちの生地に、素直なおいもの味がして、 これこそ、おやつの王道!と思いました。 次に作ったのは、大学いも〜。 これもなかなか、手間を考えるとやらない種類のものですが…。 作りはじめると、速い速い!あっというまにできあがり! 油を出したなら同じことよ!と、一緒に作ってみたのは、芋けんぴ。 じゃりじゃりに煮つめたお砂糖に、あげたスティック状のおいもをからませます。 またこれが、おいしいのだ! もう、作るはしからわたしの口に入る入る。 こどもたちに、「おいもだよ〜♪」と出した時には、3分の1はなくなっていたような。(笑) おかげで、肥えました…。 |
|||
2005/11/15 | |||
大きい坊ちゃんのピアノ教室に向かう、自転車での会話。 私「今日〜晩ごはん、何がいい〜?」 大きい坊「シチューがいい!にんじんとか〜いろいろはいったやつ」 私「クリームの?牛乳のシチューのこと?」 大きい坊「そうそう!」 私「じゃあ〜いじゅは何がいい?」 小さい坊「やさいたため。」 二人「えっ?」 小さい坊「やさいたため。」 私「えっ??やさいいたため?やさいたため?どっち?」 小さい坊「やさいたため。」 いや〜笑わせてもらいました。 (ちなみに、きのこは入れたらイヤなんだそうです。) このほかも、「おたかづけ。」「つくした。」というの、かなり、気に入ってます。 さらにその、帰り道のスーパーで。 眠いのと、ほしいお菓子を買ってもらえなかったのとで、 号泣しつづけた小さい坊ちゃん。 外に出ても、ハンカチをくわえて、泣きつづけ。 そしてそのまま、泣きながら、大きい坊に向かっていって、肩をどーんと押したの! ええっケンカ売ってんの?!とびっくりしたら、空を指差し、そっちを見ろと。 そこには、ムクドリの大群が。(爆笑) (彼ら語では、「ちゅんちゅんどり」 笑) 「ああっちゅんちゅんどりがっ!」というのが、最近の散歩の話題なんだけど、 目を真っ赤に腫らしたまま、泣くのをやめずにそれを訴えるというのが、 可笑しくて可笑しくて…。 もうすでに、心は「ちゅんちゅんどり」なのにね。(笑) |
|||
2005/11/12 | |||
オットー、所用のため二日ほど単身、実家に帰る。 おかげで、のーんびりとした週末。(あれ?) ものすごーくひさしぶりに、ゼミ仲間(後輩)からメールをもらった。 彼はいつも、ものすごく短いメールを送ってくるのだけれど、今回も、二行だった。 でも、そこにはたくさんのものがつまっていて、 わたしの返信は、ついつい、長くなってしまう。 「今日、地元の天体観測所でアルビレオをみて、その美しさに感動した。 やはり、アルビレオ観測所のくだりは、いちばんいい。」という内容で、 本当に、端的に、それだけが書かれているメールなのだけれど、 彼の住むまちの、夜空の美しさや、それを学生時代、ゼミの合宿で見たことや、 彼の感動した気持ちや、「アルビレオ観測所のくだり」(銀河鉄道の夜)の美しい情景や、 彼や、他の仲間や、先生と学んだ教室や、学んだたくさんのことや、 今の自分からすっかり離れたところにあるものに、一気に心が届いて、 ものすごーくうれしくなったのだった。 彼と同じ行数で返したいと思いながら、 今回もまた、ながながと、思いを綴ってしまった。 彼のメールは、いつも彼らしく、ほっとさせられるのです。 |
|||
2005/11/10 | |||
朝、今日こそ片付けてやるう〜!と、リビングの隅から、少しずつ整理をしていたら。 なな、なんか、テーブルの上を、歩いてる…。 え、ええーーっ!!!
そうなんです、なんかの幼虫なんです…。(涙) 小さいけど、色かたちがあの、カナブン?コガネムシの幼虫そっくり…。(涙) それが、テーブルを、歩いてるんです…。(涙) ??マークが飛びまくる。 なぜ、なぜいきなり、ここに、これなんだっ?! ・・・・・ ・・・・・ 頭の中でつながったのは、さっき目のはしでとらえた、穴があいていた、どんぐり。 あれーこんな穴、あったっけーと思いながら、掃除してました。 あの、スタンプラリーで拾ったやつです。 ・・・・・ いきなり、テーブルを歩くこの幼虫は…。 あの中から、出てきたのねー。 ・・・・・ ことばもなく、家の外に捨てました。(殺生をする勇気はなく) で、当然。どんぐりも、全部捨てました…。 こわかったよぉ〜。 |
|||
2005/11/8 | |||
今日は大きい坊の、幼稚園のお誕生日会でした。 小さい坊ちゃんの九月は、お誕生月のお花ワッペンは、「コスモス」だったけど、 十一月のお花ワッペンは、「きく」。 折りかたは一緒なのだけど、色がちゃんと違うのです。 こういうささやかなものに喜んでしまう、わたしなのでした。
おやつは、九月とおんなじ、ロールケーキでした。 おたんじょうびのえほんも、一緒。 えほんのなかの手形や写真、そして身長体重の数字に成長を見るとともに、 何十年後、これを見たら涙が止まらないだろうなあと、 想像しただけで泣けてきました。 ちいさなちいさな坊ちゃん。その時にはもう、その姿にふれることはできないのです。 今を、今この子たちとふれあえる時間を、大切にしなければ。 また新たに、そう心に刻みました。 |
|||
2005/11/7 | |||
昨日いちにち寝たのがきいたか、今朝から体調復活の兆し。 さっそくパンをこねはじめるも、ハプニング突発。 大きい坊に、プールバッグ持たせるの、忘れた…。(冷や汗) あわてて幼稚園に電話して、でも、すでに二次発酵に入っている生地を放置していけなくて。 焼きあがるなり、自転車とばして幼稚園まで坂道降りずにこいで、8分で到着! 足が笑っています。 ついでに、写真の掲示を見て、買い物して帰ったら、お昼でした。 ちなみに、明日も幼稚園の行事があるんです。(笑) 先週金曜日の夜、突然近所のかたからお電話があって、 「鬼まんじゅうのレシピ、知らない?!」ときかれました。 そのかたのお母様が、地元商店街のイベントで配るため、粉は買ってあるけれど、 レシピがない!と電話してこられたんだそうです。 あれこれ調べて、おおよそこれが基本でしょうのレシピを探し出し、提供しました。 お母様もそのかたも、地元のかたなので、昔からよく作って食べて…だったそうなのですが、 最近はまったく作っていなくて、作り方を忘れた!のだそうです。 うーん、猿も木から落ちる? それとも、弘法も筆のあやまり? で、翌日、その鬼まんじゅうを見にいって、ついつい、そのメインイベントだった 「スタンプラリー」に参加してしまったのです。 ちょっと冷やかして帰るつもりが、ミイラになってしまったってことです。(?) 全ポイントをまわり、スタンプを全部集めたこの達成感。心地よいわ〜。 ・・・・・。 こんなことに意地になってしまって、さらに翌日、体調悪化の一途となったわけなのでした。 途中で、手で持って歩いていた「たまり飯」(地元名物)を食べてみたり、 殻つきどんぐりを拾ってみたり。 のんきに歩いて気分良かったのはよかったけど、2時間半のあいだ、 帽子もなし、かばんもなし、当然カメラも携帯もなし。 いろいろつらかったといえば、つらかった。 (坊たちがおしっこに行く時は、両の手で全員の手持ちどんぐりを受けて、待ってましたの 笑) 拾ったどんぐり。↓ちぎれたコットンの実と並んで。
そして雨のいちにち、寝こんでいた昨日、知らないうちに玄関前に、 こんな立派な洋ナシが届いていました。 これ、たずみさんから。実家から送られてきた「洋ナシ…みたいな、違うクダモノ」(笑) 洋ナシかと思いきや、食すとまったく違う食感・味…。 う〜んだまされた〜!というくらい、外見は洋ナシそっくり。 今年はコンポートにしてみようかな?? たずみさん、毎年さんきゅうです。 |
|||
2005/11/6 | |||
なんていったはしから…。(↓) この夜、HPをしばらくぶりにいじろうとがんばって、ほとんど寝ないまま、 昨日、かなりムリを重ねてしまい、今朝起きたら、頭痛がして、体がどろどろ。 雨が降っているのを幸いに、いちにち寝たおしたけど、まだしんどい。 カゼ、悪化の一途。熱が出ないだけましだけど。 いろんな意味で、養生しよっと。 |
|||
2005/11/4 | |||
昨日は、お休みだったオットーの強ーい要望で、 万博会場を見にいきました。。 わたしは、寂しくなるから、いやだといったんだけど…。 やっぱり、見て、家族全員、寂しくなってしまいました。 今朝も朝から山食を焼く。 まずまずだったけど、こねあげ温度が気に入らない…。 夕方は、一週間ぶりの病院。 ジスロマックは7日間きいたはずだけど、どうにも鼻がすっきりしなくて…。 もともと、この季節は温度差でか、アレルギー出ることが多いのですが、 いつもの比じゃないのです〜。 くしゃみ鼻水が、忙しい朝にいうことをきかなくなるのは、とてもつらくて。 今日もお薬もらってきました…。 がんばって、なおそ。 |
|||
2005/11/2 | |||
早朝からパンこね〜。 午後までに続けて二種+りんごのケーキを。 部屋はちらかったまま、とても片付ける余裕はありませんっ。 パン生地をちょこちょこ状態見ながら世話していたら、 どうしても他のことに集中できなくなるのです…。 (だって没頭してしまったらパンと時間のこと忘れてしまうもん…)
今日の山食も、何か、今いちだった…。 (でもこれで、1年前から冷凍しているイーストがなくなったので、新しいものを開封できますっ) あんぱんは成型がどんどん分からなくなる(笑)どうにかしてー。 そして、カゼがなおりきらず…ずーっと鼻をかみながら、眠くなってます。 突然だけど、過去の自分の随筆?を読んでみた。 ものすごく新鮮で、涙がこぼれた。 そして、忘れていたことがたくさんつまっているのに、感動した。 あの雑記帳、しばらくリンクを切って、ひきだしにしまってあったのだけど、 このたび、整理して復活させたいなあと強く感じました。 それから、パンについての雑記を、そこだけ抜き出して、パン作りの歴史として、 「Home,」のほうに掲載しておこうと思いました。 長らく、文章を綴っていません。 アホになったらあかん!と、文章のリハビリもしていきたいなあと、思っているこの頃。。 |
|||
2005/11/1 | |||
しみじみ思うのだけれど、十月って劇的な気温の変化があるのね〜。 月はじめに30℃をこえていた最高気温が、月末には18℃になる。 最低気温も20℃台から一気に10℃前後に。 あんなに暑かったのに。すごいわー。不思議だわー。 さてさて。 そんなこんなで、十一月。 |
|||