ブラウザのバックボタンで戻ってください
2005/10/31 | |||||
金曜日、家の二年点検。 土日は義父の古稀記念一泊旅行に出ておりました。 合間にレンタル返却当日になってしまったDVDをあわてて観たり、 パン作りの反省ノートをまとめたり、 義父へのお祝いメッセージをまとめた冊子を準備したり、 あれこれ、ばたばたと。 今日は製パン材料の買出しにでかけてまいりました。 小倉あん3kgとイースト500g等々を買いこみ、えらい目に。重っ! あしたは早朝から生地を仕込むつもりなので、 発酵中にPC、できるかな…。 今夜は、おやすみなさいまし。。 |
|||||
2005/10/30 | |||||
思い出し書きをしていますが、この週末、京都へ一泊小旅行に出ました。 義父の古稀のお祝いで、家族皆が集まろうというものです。 一日目は、実は夕方に現地集合で、夜の会食から宴会開始。 ホテルのバイキング料理。楽しみ〜! 旅行のあいだじゅう、お父さんがにこにことうれしそうにしていたのが、とても印象的でした。 お料理を食べながらたくさんおしゃべりして、お部屋に戻ってからは、 お父さんにあてたメッセージや絵を描いたり、遊んだり。 のーんびりした夜を過ごしました。 翌日は、太秦の映画村へ。 子どもたちも喜びそうなところ…ということで、ヒーローものがある東映を目指したのです。 京都にはたぶん、何十回どころでなく行ってるわたしですが、 なんと映画村は初めてだったの〜。 あんなに広いとは思いませんでした。へええ〜〜〜。いろいろ感心。 十年ぶりくらいに乗った、嵐電(京福電鉄)。懐かしすぎる〜!! ごとごと走る路面電車、いいですねえ…。
映画村のあとは、車で嵐山へ。 ああ〜何年ぶりの渡月橋でしょう…。嵯峨までは、なかなか来ることがないもんね〜。 川べりで突然、高校1年の遠足のことを思い出した。 この川っぷちに降りた記憶が…。 川沿いのお食事処で食べたお豆腐が、ものすごーーくおいしかった。 とろりんと濃厚な風味で、甘い柚子味噌がかかって…。 最後に、みんなで記念写真。 これからも、みんなでたくさんお出かけしようねと約束して。
名古屋への帰りみち、これとマネケンのワッフルとおたべは、忘れずに仕入れました。 |
|||||
2005/10/28 | |||||
坊ちゃんたちの作品展、朝いちばんで見てまいりましたっ。
大きい坊ちゃんたち年長さんは、絵のほか、こういった木ぎれを使っての造形。 これは「船」なんだけれど、船をかたどった作品は、ほかにもとても多かった。 木から、イメージしやすいのかな? 右のは、小さい坊ちゃんの造形、「マンモスの足」(笑) や〜うれしいわあ。そこまで印象深く思ってもらえて。 たくさん、見に連れていったかいがあったな。 坊ちゃん、作品の隣で四つんばいになって、「マンモスの顔」してました。 どこまでも、笑わせてくれるわ。。 |
|||||
2005/10/27 | |||||
まいにちまいにち、ビルダーを開こうとしながら、 PCにもろくにさわっていませんでした。この一週間。ゴメンナサイ… カゼが、どうしても治りきらなくて… 今日も病院へ、坊たちと。 月曜にも言われたのだけど、「おかあさんがいちばん悪いね〜」と。(笑) せきがとれないのと、副鼻腔炎が続いているらしいのとで、 薬を飲むせいか、眠くて眠くてたまりませんっ。 今日はついに、ジスロマックという、坊たちが入院時に飲んだ抗生剤が出されました。 えっっ苦いの??と構えたら、錠剤でした。(笑)オトナだから、当たり前か。 とにかく…ずっとハナ声で、ごほんごほんやってるわたくしなのでした。 そんななか…あれやこれやとつぎつぎ予定が入ってきます。 やらねばならないことも山積。 まいにちのパン焼きの記録をノートにまとめるとか、 手紙を書くとか… 今の今まですっかり忘れていたけれど、明日は家の二年点検!とか! (家、ぐちゃぐちゃ…) 大丈夫かいな〜?!と不安に泣きそうになりつつ、 今日もパンを焼いています。。(半ば、強迫観念で。) 日記、れいによって、ぼつぼつ追加していきます。 |
|||||
2005/10/21 | |||||
家の前で、毎朝幼稚園バスが一緒のお友達の、お母さんとばったり。 小さい坊ちゃんとクラスも一緒の、女の子のお母さんです。 少し立ち話をしていたら、なんと、今日がお誕生日なのだそうで。びっくり〜! 「わたし、昨日誕生日だったんです〜」 「え〜!!」 と、妙に意気投合。(笑) たまに、同じ誕生日のひととか、近いひととかに出会うと、なんだかうれしくなります。 この年になるとなかなか、誕生日を知る機会って、ないもんね〜。 大きい坊ちゃんが昨日、 「今日、先生に、『お母さん誕生日だよ』って言ってん。『でもカゼひいてるよ』って言ってん。」 なんて言ってたのですが、今日はお風呂で小さい坊ちゃんが、 「今日、先生に、『お母さん誕生日だよ』って言ってん。『でもカゼひいてるよ』って言ってん。」 と言うのです。(笑) なんでもかんでも、大きい坊ちゃんのまねをする小さい坊ちゃん。 先生に言ったと聞いて、自分も言おう!と思ったんだろうね〜。 いちにちずれても、わざわざ言いにいくその姿がかわいくて、思わず笑ってしまいました。 |
|||||
2005/10/20 | |||||
ついに声が出なくなりました。 年とともにだんだん、自分の弱点が分かってくる感じです。。 まずノド、気管支…こじらせて副鼻腔炎。このパターンのカゼが最近、多いなあ。 (ちょっと前にもアシカになってたよねえたしか…。) 朝からいつもの小児科(つまり内科)へゆき、投薬を受けました。 くすりを飲むと、症状はラクになるけれど、動悸と手の震えがくるので困ります。 ムリに動くと冷や汗出るし。 でもやりかけてしまったキッチンの掃除、終わらせましたっ。よくがんばった…。 で、、、今〜日はわたしの誕生日〜♪(幼稚園のお誕生日会で坊たちが歌う歌) 自分のだから別にいいんだけど、坊たちがイベントを期待してるみたいで…。 自分の食べたいものといっても、食欲わかないので思いつかないし。 ケーキも、わざわざ買ってきて食べるほどでもない。(くどいクリームも×) あまり乗り気でないけど、半分、坊たちのために… 夕方からごそごそ型を出してきて、ひさびさにシフォンケーキを焼きました。 ごくふつうのシフォン生地に、いつもミルクティーに少量混ぜている、 レピシエの「モーリシャス島のバニラティー」の茶葉を混ぜこみます。(バニラの香りがとても強い) 少し焼きしぼんだ感があったけれど、切り分けてみたら、まずまずの焼きあがりでした。 シフォンを作っている途中、ぴんぽんが鳴って、お向かいの若奥様、Yさんが。 なんとわたしの誕生日を覚えてくれていて、しかもチョコレート・ホリックなことも覚えてくれていて。 GODIVAのチョコをいただいてしまったのです〜!!感涙。 なんといっても、誕生日を覚えてくれていたこと。 これが何より、うれしかったです。いつも本当にありがとうね〜。
オットーがハロウィン仕様のアレンジメントを買って帰ってくれて、 坊たちは、絵を描いてくれました。 たどたどしい字で、すみっこに「おたんじょうびおめでとう」って書いてある絵。 大きくなったね…としみじみするとともに、一緒にお祝いしてくれる家族があることに、感謝しつつ。 新聞に載っていた皇后さまのお言葉にも、思わず涙したわたしなのでした。 いつか思い出の中だけでしか会えなくなる、ちいさなこの子たちとの時間。 今、大切に抱きしめて、過ごしていたい。 |
|||||
2005/10/19 | |||||
昨日からおかしかったノドが、いよいよ痛くなりました。 つばをのみこむのがつらいくらい。せきをすると、血の味がするっ。 がらがらうがいをしてみたり、のどスプレーをしてみたり…。 あれこれ手を試してみましたが、快方には向かわず…。 トローチで、わずかに癒された程度。 鼻もかんでばかりのところに、布団・毛布干し、押入れ掃除をしたものだから、 いつもはたいして気にならないほこりが原因で、えらいことに〜!! くしゃみ・鼻水がとまらなくなり、のども目も鼻もかゆい〜! ひさびさに苦しみました。鼻炎カプセルは、春に切れたまま〜。買いに走りました! で、とりあえず、マスク女…。 外からの刺激(ホコリ・温度変化などなど)を避けるために…。 そして這うようにして、コンサートにでかけたわたしなのでしたっ。 そう、今日は、一年に一度のお楽しみ・コンサートデイだったのですっ。 |
|||||
2005/10/17 | |||||
まだ音楽モードです。 検索していて、偶然見つけたページにくぎづけ。 ひきこまれて、あちこち開いて見ているうちに、すっかり最初の目的を忘れてしまった。 懐かしのフォークソング?系のMIDIが聴けるページ。 サイトマスターの思い出話や、歌にまつわる秘話、歌手のこと… はじめ、分かりにくいと思った文の構成も、慣れるとどんどんひきこまれて… 歌を聴いて歌詞を読んでいたら、心が過去に飛んでいく〜。 あれも、これも。聴いていた頃の記憶へ。 ほおっとため息。 今の自分を支える思い出。 これからまだ、生きつづける(であろう)自分。 いろんなことを思って。 それで…最初、何を検索していたのでしょう。バックバック…。 |
|||||
2005/10/15 | |||||
家族が寝静まってから、深夜2時までピアノ弾いてました。 今日はもう、16日かい? レンタルやさんで、目についた久石譲のアルバムを借りてきました。 その中に、なんと一曲だけ、楽譜が入ってたんです。 CD聴いて、そんなの見たら…わー弾きたくなるやんかー。 弾きながら、ふとおもう。。 中学頃からずっと憧れて、弾きたかった曲は、今も弾けないまま。 何度となく、真剣にとりあげたけれど、どうしても越えられない壁がある。 こういうのって…死ぬまで無理なのかなー。 通信学生時代、音楽科教育のスクーリング(実習授業)で死ぬほど練習した曲も、 結局完璧にはこなせなかったし…。 こういう感覚って、どうなんでしょう。同じことを思っているひと、いるのかな…。 弾いていた曲は、「人生のメリーゴーランド」。 わたしのピアノもメリーゴーランドで、何十年やっても、 死ぬまで同じところをくるくると。 そんなことを思い、苦笑い。 古い懐かしいCDを聴いたり、「シンプルの極み」のパンを焼いたり。 気持ちをクールダウンしつつ、何ごとも極められない自分にトーンダウン…。 わはは…。 |
|||||
2005/10/13 | |||||
地元のフォトコンに応募しようかなーと思って写真をあちこち見ていたら、 こーんなレアもの?写真にでくわしたっ。
あの頃は、こんなにどっさりこのぬいぐるみ。 七色キッコロ(森の精)ですら、ずらりと並んでる。 ああ〜このサイズが欲しかったのよと、思っても後の祭り〜。 ちなみにこれは、初めて行った夏至の日の、会場内のショップです。 あ、もちろん、これフォトコンに出すわけじゃありません。 |
|||||
2005/10/11 | |||||
朝早く、オリーブ植え替え決行。 おそるおそる、苗を引きあげてみると…。 うわあ!!根、根っこが…。 土ごとかたまりで植えたはずの根が、ちんまりと小さくなっているではありませぬか。 なんだか、絶望的な気分…。 これだけの根っこで、140cmほどもある枝を支えるのはつらすぎるでしょう。 鉢をひっくり返してみたら、まだ底の方にあの幼虫が! えいえいっとスコップでぽいぽい。 死んでいたのも含め、全部で7匹?くらい。 20匹ほどいたということになります…。うええ。 そして母の言うとおり、鉢の土が妙に柔らかい。ふかふかの、植えたてのような土です。 これは、ムシがいる証拠なんだそうです…。(中で動くから) ムシを放りだし、土に苦土石灰と骨粉入り油かすを混ぜ、害虫退治の薬も混ぜる。 祈るような気持ちで、オリーブを鉢に戻します。 痛ましい根っこに「ごめんね」をくりかえしつつ、しっかり支柱を立て、固定。 復活…するでしょうか。 とりあえず、できるだけのことはやった。 あとは、神頼みです。 画像はこわすぎるので、なしです。 |
|||||
2005/10/9 | |||||
三連休はパパお仕事で、わたしは坊ちゃんたちとべったりこ。 あゝ、かわいいけれどそれはそれで、疲れるのです…。 「おなかすいたー」 「おやつまだー?」 「○○していいー?」 「おしっこー」 「うんちでた!」 ・・・・・ いい子にはしてるけど、やっぱりまだまだ、手がかかるのです…。 なんだかんだで、細切れにしか時間がとれず、のんびりもできず。 |
|||||
2005/10/8 | |||||
オリーブを救え!作戦開始です。 なんのこっちゃって? 初夏に植えたオリーブが、ここひと月ほど、ぱらぱらと下葉を落とすように。 なんだろなーとようすを見ていたけれど、落ちる葉は、増えるばかり。 性質上、水を遣りすぎず乾燥ぎみに保つこと、支柱をしっかり立ててやること…と 結論づけたのでしたが。 今日、何を思ったか、根元の土をほじくりかえしてみたのです。 そしたら出てくる出てくる〜!なにやら分からない、白い幼虫がうようよと…。 十匹をあげたところで家にかけこみ、母に電話。 状況を説明したら、「それはコガネムシの幼虫!カナブン!」という返事が!! 「うちも今年はかなりやられた〜」というので、電話しながら検索で調べたら、あったあった。 「ネキリムシ」とも呼ばれるくらい、根を食べてしまうんだそうです。 きゃ〜。 「一度全部上げて、土から幼虫を取り除いて、植えなおすように」と指示された。 言われてみればこの幼虫、何度か見たことあるんだよ〜。 秋の植え替えの時に、鉢の中にわんさといるんです…。 「ダイアジノン粒剤」という薬があることも分かったので、それを土に混ぜるべく、早速対策練り中。 石灰でアルカリの土にして、油かすを一緒に入れよう。支柱も立てて。 オリーブちゃん、植え替えが終わるまで、無事でいてね…。 |
|||||
2005/10/6 | |||||
パン教室補講、再び。 ただし今日は、補講といっても他クラスにおじゃましての授業なので、 ちゃんとお楽しみも試食もありましたー。 担当は、いつも受付でお世話になっている校長先生。 妙に愉快で、でも安定感のある授業でした。 さすがに三日続けて中心街に出かけると、疲れが…。 明日は午後からお友達のおうちにおじゃまする予定なので、 午前中、ゆっくりしよう…。 そう思っていたんだけど、な。 |
|||||
2005/10/5 | |||||
幼稚園から、科学館見学にいく大きい坊ちゃん。 集合時間が早いので、パパが出勤ついでにふたりを送っていきました。 プラネタリウムを見るんだって。 楽しんでおいでね〜。 今は火星が接近中だよ〜。(笑) これ幸いと8時前に家を出て、昨日のデパートを目指すわたし。 そう、今日から…万博グッズの福袋セールなんですっ。(笑) 「行け!目指せモリゾーパック!」(by オット) 大行列、必至。覚悟して出かけたのだけど、ついたらもう、400人目前後。すごすぎる〜。 地下道でぎゅうぎゅう並んで待つので、ものすごーく空気が悪い。 さしものわたくしも、途中で気分が悪くなりかけました…。 説明するデパートのおじさんたちは、とても紳士的。 「モリゾーパックと申しましても、なかみがモリゾーばかりというわけでは、 もちろん、ございません。」 どこまでも、ていねいな説明…。(笑) なんとかガマンして、10時半に、大きいほうの福袋、「モリゾーパック」を購入。ホッ。 しかしなかみは…なんと、モリゾーだらけでしたっ。なぜだっ。 巨大なモリゾーぬいぐるみ、モリゾーパペット、モリゾーキーホルダー…。 うーん。まあ、…よしとするか。
それにしても、ものすごい人、人、人。テレビ各局も、続々取材に来てました。 売り場は、実は昨日の写真展跡地。このために、写真展昨日までだったのねー。 午後、オットから電話が。 義兄が今夜、訪れるとのこと。 坊ちゃんのスイミング、晩ごはんとばたばた過ごして、子どもたちを布団に入れた頃、兄登場。 「うわあ〜そんな気もしたんや〜」 扉の向こうのざわめきに、わたしも「そんな気が」しました。 そこには、兄が持ってきた「モリゾーパック」がっ!(笑) 忙しいひとなのに、甥っ子との約束のため、早朝から並んでくれたらしい! (昨年のクリスマスに、「モリゾーとキッコロのぬいぐるみ」と約束していたの。) さらにきいてみたら、わたしの数十メートル前にいたらしい!! わ〜残念。気付いたら声かけたのに。 そんなわけで今、我が家にはモリゾーが全部で、7体…。
|
|||||
2005/10/4 | |||||
りえちゃんのチェリーセージが咲きはじめました。 我が家で増えすぎたサルビアを一本抜いて、そのあとにずぼっと植えたもの。 りえちゃんにもらったから、なぜか「りえちゃんのチェリーセージ」と心で呼んでいます。 植えてから知ったこと。セージ=サルビア、仲間なんだって〜(笑)
午後から、パン教室の補講。 しかも、坊たち、早帰り。 ばたばたと家事を済ませ、お昼ごはんを作って、お迎えに出て、お昼を食べて。 坊のピアノ教室や薬のことを、休日のオットーにくれぐれも頼んで、出発。 今日は補講なので、お楽しみメニューも試食もなしで、寂しい〜。 帰り道、駅のとなりのデパートで、来年の手帳など物色。 家にあるシステム手帳を使うか迷って、明日決めようと帰りかけたら。 一階のホールで、万博の写真展。(笑)さらに、万博会場内にあった、 モリゾーとキッコロのスタンプ12種が全種、揃っているではありませんか〜! これを押すための行列がまた、ぞろぞろと。
期限をきけば今日6時までというので、売り場を引き返し、来年の手帳を購入しました。 そう、スタンプを押すために…。(笑) しっかり12種押してまいりましたが、専用のスタンプ帳が 家に置き去りにされていることを、とっても後悔したのでした…。 夜、なんとなく、過去のシステム手帳をみてみた。なかなか、面白かった。 8年くらい前のものなんだけど… 「冬期初日、5コマ。堺東→茨木→枚方。おばあちゃんちに泊まる。」 「ふじとJoeのコンサート。ピアノが美しかった。ホールもよかった。」 「年内授業最終日。ラストスパートの4コマ」 「1weekはじまる。どうしても『ガラス窓』すすまず悶々とする。Hさん"たわらちゃん"事件」 すっかり忘れていることなど、書いてある。 覚書、バンザイ。"たわらちゃん"事件だけは、どうしても思い出せないんだけど…。 |
|||||
2005/10/3 | |||||
気付いたら、もう十月。 暑い日が長く続いたせいか、まだ夏ばてから完全回復していない感じ。 昨日はまた、最高気温30.1℃だったそうです。 で、今日は29.2℃。(笑)35℃こえないだけ、マシ?? 春に失敗した酵母も、今なら、育てやすいかも…と頭をよぎったり。 しかし今、とてもその気力体力が出てきません…。 更新も、集中力が続かなくてなかなかすすみません。 さて、今週は予定がいっぱい。 いっこずつ、クリアしてゆきます。 |
|||||
2005/10/2 | |||||
未練がましく、長久手アピタの外国館バザールに行ってまいりました…。 その帰り道、車でぐるりと万博会場周辺を見てまいりました。 閉幕後、会場を見るのは初めて。 外からはまだ同じように見えるので、寂しさも倍増…。 兵どもが、夢の跡。そんなことばが心をよぎります。 夜、チーズフォンデュをしようとして、バゲットをざくざく切っていて、 固い部分で刃がすべってしまい、左手人差し指をざっくり。 まさかブレッドナイフでこんなに深く切れるとは思わず、ぞぞっ。 おそるべし、パン切り包丁…みなさんも気をつけて〜。 |
|||||