ブラウザのバックボタンで戻ってください
2005/6/27 | ||||||
赤いサルビア、こうして咲きそろったほうが、 色がはっきりしてきたかしらん。
朝の水やりをしていたら、マリーゴールドの葉の上に、 ちいさな虫を発見。 何気なく手でつん、と押したら(はじめ、虫と気付かず)しゅしゅっと逃げた、 その物腰。(笑)カマキリではありませんか。 ちいさなちいさなカマキリ! きみどり色をした、赤ちゃんカマキリ。 思わず、カメラをむけて、パチリ。 |
||||||
2005/6/25 | ||||||
赤いサルビアが咲きました。 うちでは、昨夏植えたサルビアが種をこぼしてこぼして、困っています。 その色は、白とピンク。 なのに、なぜ、ひと株だけ赤い花がついたのでしょう。 これこそ、突然変異かな…。
以前近所の布やさんでもらった、ハンドクラフトフェアのチケットがあったので、 今日は坊たちと三人で、それを目指して地下鉄でおでかけ。 かなり大がかりなイベントで、いろんなメーカーの出展があり、 手工芸の展示や、小物・書籍販売、そしてイベント二日目の今日は、 「小中学生対象」の、ホビークラフトコーナーも。 (↑「・・・」部分を読み落として、坊たちも参加。) つまんなかったら早く帰ろ〜と思っていたのが、午後遅くまで遊ぶことに。 わたしは、とある手芸メーカーのデモでペットボトルホルダーをちくちく仕上げ、 坊たちは子ども向けコーナーで、紙コップのペン立てを作りました。 (たって、坊たちのもほとんどわたしが仕上げたのだった…。) 煙草の煙もわもわのトイレには閉口したけれど、 だいたい、満足して帰ってまいりました。暑さもしのげたし。。。
帰りみち、ペットボトルの紅茶を買って、ホルダーに入れたら、坊たち、 「おお!!」とびっくり。 ペットボトルホルダーって文字は読んでたらしいんだけど、 実際に入れているところを見て、それが何だったのか、すごーく納得したらしい。(笑) 順番に、「飲ませてー。」「飲ませてー。」と、珍しげに、ホルダーごと抱えて飲んでおりました。 思えば今日は、欠席の返信をした、学生時代の、とある集まりの日でした。 行きたいような、行きたくないような…微妙なところで迷い、やめたのです。 わたしが坊たちとてんとうむしを作っていた頃、華やかなイベントが行われていたのだろうか。 そんなことをあとで思い、学生時代も、その仲間も、ふるさとも、 まぼろしのごとくとおくなりにけりと、妙に寂しい気持ちになったのでした。 |
||||||
2005/6/24 | ||||||
わーい。 今日は我が家にてお友達ふたりと、パンを焼きました。 わたしとしては、楽しくパンを焼いて食べる会、くらいに思っていたのだけれど、 思いがけず、すごーく豪華なお食事になりました。 お友達のひとりが、三品もお料理を用意してきてくれて、 それがどれもこっていて、とってもおいしい〜!! しかも、もうひとりのお友達も、小さな赤ちゃんを連れてというのに、 白髪ねぎ添えの、手のこんだお料理をひと品持ってきてくれて、 サラダとスープ担当のつもりだったわたしは、サラダを割愛。(笑) 前菜から始まるコースのような、豪華〜なお昼ごはん!でした。 ワインがほしいくらいでした。ホントに。 焼いたパンは、「かぼちゃのちぎりパン」と、「シナモンブレッド」。 おふたりそれぞれの希望が叶えられて、よかったです。 (時間をずらして作ったので、うまくいくかどきどきでした。) そして、焼きあがったパンに、みんな感動。 とても作りやすくて、いい状態の生地〜パンだったので、それもすごいなと思いました。
おしゃべりしながらのんびりやっていたので、ごはんを食べはじめたのは、 子どもたちの帰宅40分前。 結局、子どもたちもみーんな我が家にやってきて、おやつを食べて、遊びました。 暑いのに、みんな二階に上がって楽しそうに遊んでいたので、 母たちは下でゆっくり、デザート、ケーキ、お茶、と楽しんで。 お友達に「今日は楽しかったです」と言われたのが、いちばんうれしかった。 このひとことは、なによりのお礼のことばだと思った。 わたしもまた、そんなふうに、お友達に返していきたい。 |
||||||
2005/6/23 | ||||||
ハイ、出ました。(笑) これ、昨日の広告。 れいの、ホームセンターのものです。すてきなイラスト入り! すごい、大見出しでしょ??
ちなみに、その下の新聞の1面には、万博でのキャンドルナイトの記事が出ています。 |
||||||
2005/6/22 | ||||||
やっとひとりになった朝。 家の片付け・掃除に追われて過ごす。 (休日のあとって、家が荒れません??うちだけか?) 一昨日、つい借りてしまったDVDを今日じゅうに返さねばならず、 見ながら手こねでパン焼き。 ああ〜これは失敗。 こねてる時はまだよかったんだけど、後半、生地の発酵具合をちょこちょこ気にするはずが、 映画のほうもクライマックスにさしかかってしまい、目が離せないっ。 おかげでちょっと過発酵にしてしまい、クープ入れたらしぼんでました。ぷしゅ。 焼き色もいまいち。わたしのいちばんキライな状態の表面になってしまった…。 見ながらパン焼きは、わたしにはムリだった。うん、映画は、よかったけどね…。 やっと、ホンモノの「本編」が見られたのでした。 (昨年12月5日の日記、参照のこと。) 昨日、ちらりと立ち読みした本のことばが頭でぐるぐるしている。 誰もわたしを傷つけることは、できないはずなんだと。 人から傷つけられると思いこんでいるから、傷つくんだと。 少し前から、冷静なもうひとりの自分が、あれこれことばをかけてくる。 そのとおりに、他人の目は気にせず、自分のなすべきことを成せばいいのだろう。 何ものにも左右されない、自分らしい、自分だけの平衡感覚を身に着けたいと、 切に願う今日この頃。 |
||||||
2005/6/21 | ||||||
うわあ今日はもう、21日。 飛ぶように過ぎる毎日。 朝から洗濯機を三回まわし、干して、お休みだったオットーとおでかけ。 名東区にある「ペコリ食堂」に、お昼を食べにいったのです。 お店ができてから、一度は行きたいなあと思いながら月日は流れ… 隣にあるクーヴェール(食器やさん)までは何度か足を運びつつも、食事となると、なかなか。 店内は満席でもなく、静かで、いい雰囲気でした。 六月のランチメニューをオットとふたり、別々に頼みました。
味つけが、素材の味を生かした素朴なもので、とても自然な感じ。 意外な食材の組み合わせもあったり。。。器使いや、盛りつけや、 参考にしたいことはいっぱいあったのに、カメラのカード忘れて、使いものにならず。(笑) 目と舌に、しっかり焼きつけておきましょう。 帰り道、ぐるっと長久手のほうをまわって帰ったら、万博会場の近いこと〜! 驚くほどでした。 オットは急に盛りあがり、坊のピアノが終わってから、万博にいくことに。 (我々の人生は、思いつきでできている…笑) 藤が丘に車をとめて、初リニモに興奮しながら会場についたのが、7時。 数日前から気にしていたのだけれど、今日はまさに、夏至の日なんですね。 「100万人のキャンドルナイト」のイベントが、ここでも行われていました。 夜までの時間を外で過ごせて、思いがけず、 我が家も20-22時の間、明かりが消えていたことになります。(笑) 暮れゆく夕空が美しかった。
あ、坊たちは、念願のぼうしを買ってもらいました。(笑) |
||||||
2005/6/20 | ||||||
今日はお客様デー。 ずっと約束していながら、なかなかタイミングが合わず。。。 やっと今日、遊びにきてもらうことに。 朝からパン焼いて、サラダとスープでお昼ごはん。 ブレッチェンに全粒粉をわずかに混ぜ、三温糖を使ったら、 いつもと違う風味になって、とてもおいしい。 この焼きたてのおいしさ、誰かに分けてあげたい〜と思うことが多いこの頃。 食べてもらえることが、焼く喜びにつながっているのです。 |
||||||
2005/6/18 | ||||||
新幹線、やっぱり乗りたい700系。 乗る気満々で窓からのぞいたら、のぞみ自由席は満席状態。仕方なく、黙って見送る。。。 次のひかりには乗れそう。と思ったら、300系でした。 ま、300系でもいいんだけどね。。。 坊たちにしてみると、700系またはレールスター(乗られへんねんってば。)に 乗ってみたかったんだろうけれど。
大きい坊の近頃のネタ。 「は〜〜〜」「が〜〜〜」「は〜〜〜」「が〜〜〜」 と、この顔をくりかえすのです(笑) けっこう、ツボ・・・ |
||||||
2005/6/17 | ||||||
ぎゃーびっくり。 葉っぱの掃除で刈り取ったレモンバームの枝先、 適当に水にさしてたら、なんと花が咲いた! 外のも、今年は花がついたので、驚いたんでした。 昨年はつかなかったのが、いっせいに。 植物のサイクルはゆっくりで、でも、ちゃんと生きてる。 しっかり根っこも出てきたレモンバームなのでした。
近頃はやりの、小さい坊のおもしろネタ。 「(低い声で)おはよう〜ございます」「(高い声で)あはよ〜ございます(ときこえる)」 これ、先生と子どもたちのやりとりなのでしょうか。 他に、「いただきます」バージョンや、「ごちそうさまでした」バージョンや、いろいろあります。 はじめ聞いた時は、爆笑してしまいましたわ。 幼稚園で覚えてきた手あそび、「かなづちとんとん」もかなりかわいい。 「♪かーなづちとんとん、いっぽんでとんとん、 かーなづちとんとん、つぎはにーほんっ♪」 「♪かーなづちとんとん、にほんでとんとん、 かーなづちとんとん、つぎはさーんぼんっ♪」と続き、どんどん手足が増えるの。 最後に四本になった時には、うれしそうにぴょんぴょん飛び跳ねる。 ああ〜カワイイ。 親バカですが、何度もリクエストしてやってもらってます。 |
||||||
2005/6/16 | ||||||
今夜はたずみさんちで夕食会。 春からずーっと、入園入学おめでとう合同パーティをしようと言っていたのが実現。 (たずみさんちのお姉ちゃんは、中学生になったのです。) おやつ食べて遊ぶだけだと、あっという間に帰る時間になるし、 夕食の支度も気になるから、いっそ夕食を一緒に!ということで。 わたしは持ち運べるものをとあれこれ考え、 しかしそのわりには、お昼過ぎる頃からあわてて準備…。わたしらしいことで…。 間に合うんかいな?!とおぶおぶしながら、サラダやおにぎりやサンドイッチを準備。 たずみ家に行ったら、たずみさん特製から揚げが待っている! お姉ちゃんの、「うちのお母さんのから揚げ、おいしいんだよ。」のことばが心に浮かぶ。 そのとおり!おいしい特製から揚げや、かぼちゃだんごをたらふくいただいてきました。 そしてそこで、お姉ちゃんがまたぽつり。 「うちのお母さんのから揚げ、おいしいんだよ。」と。 何度でも、子どもにそう言ってもらえるって、幸せなことだなあとほのぼのしました。 たずみさんは、 「お母さんのさばのみそ煮がおいしいとか、そういうことは言わないよ。 から揚げだけだよ。」と笑ってましたが。 そしていっぱいいっぱいしゃべって遊んで、子どもたちもノリノリのところで、おひらきに。 またやろうねーと話しながら、バイバイしました。 坊たちと一緒に歩く夜道、エプロンつけたまま、わたしはとても幸せな気持ちでした。 そう。会ったあとに、幸せな気持ちを残してくれる人は、友達は、大事にしたいと、 あらためて思ったのでした。 |
||||||
2005/6/15 | ||||||
朝からしとしと雨だけど、うれしくて、心がふるふるしています。 そのいち。 ピタが、ピタがふくらんだ〜!!! 過去数度、うちで作るも、前のオーブンではまったくふくらまなかったのです。 新しくなって、まだ一度も挑戦していない「熱したオーブン皿にのせる」焼成をやってみようと実践。 で、手軽なピタを選んだのですが。 ふたつはふくらまなかったけれど、他がふくらんだので、もう大満足。 あーやっぱり、温度が足りなかったんだなー。 うれしくてうれしくて、写真を撮っておきました。 そのに。 ピタを作りながら、ベンチタイム、発酵中にごそごそやっていたのは、 日曜日に買ってきたレコードプレーヤーのセッティング。 オットが長らく欲しがっていた、大きな買いものをしたので、 ついでに(?いや、こんな機会でないと、買えない!!) これも長年ほしかった、レコードプレーヤーを買ったのです。 新しい機器類の箱を開けたりセッティングしたり説明書を読んだりするのは 苦手でキライなわたくしが、せっせと準備している理由は、どうしても聞きたい歌があったから。 CD化もされていない、マイナーな歌なんです。 ステレオの裏側のつなぐとこを鏡を使って探し出し、 こおろぎの死骸転がる床下から(笑)件のレコードを出してきた!! ステレオのボタンを押して、プレーヤーを再生して。 あのイントロが出た瞬間…鳥肌が立った。そして、涙が出た。 ずっとずっと聞きたくて、でも聞けないので、自分で歌ってたのです。(笑)おバカ。 こんなことなら、もっと早くに買えばよかった。プレーヤー。 21年前のレコードなので覚悟をしていたけれど、意に反して、 まったく音の衰えもなく、雑音や音とびのないことにも、大きな感動を覚えています。 オットに「音、きれいやったでー」と言ったら、「と、とりあえず、MDにおとしとき〜!」と。 さてこれから、自前でデジタル化していかねば…。 さあ、レコードの時代到来だ〜!! 全部、床下から出しとこ。
|
||||||
2005/6/13 | ||||||
大きい坊ちゃんがたなばたのうたを歌ってから、 「じゅんは、パンやさんになりたーい。」と両手でほっぺたを押さえて笑ってる。 かわいい〜。 と思ったら、小さい坊がたたたっとわたしのところにきて、 「いじゅは、おおかみになりたい。みんなみんな、おおかみになりたい。」と。 ・・・・・。 あんたは中島みゆきか。とつっこみながら、ウケる母でありました。 あとでオットに話しましたら、ウケつつも 「うーんたしかに、いじゅはおおかみかも…。」 ・・・・・。 |
||||||
2005/6/12 | ||||||
隣の区のパンやさんに行ってきました。 近所に自然食品のお店があり、金曜夕方にそのお店のパンが入荷するので、 一度だけ買ったことがありました。 でも、お店に行くのは初めて。 名高いダーシェンカ・蔵。やっと来られました。
しかし先週、地域番組で紹介されたためか、パンはほぼ売り切れ状態。 焼きたてのメロンパンとブリオッシュをふたつずつ、なんとかゲットして、 中庭のカフェでひと息。風情ある店構えに、ほっとしたひと時でした。 パンももちろん!おいしい〜。 オーガニックの製パン材料も販売してくれるので、 いよかんピールと柚子ピールも買ってみました。
そのあと、近くの大型スーパーに入り、ジュースが飲みたい坊たちと別れて、 食料品売り場をウロウロしていたら、梅シロップ作りの講習会??に出会いました。 昨夏、梅シロップに膜を張らせてしまい、泣く泣く捨てたわたしとしては、 「正しい(腐らない)作り方」を教えてもらいたい気持ちでいっぱい。 まわりのおばさんたちに「これ、安いよ!すごく得だよ〜やっていったら?!」と強く勧誘され、 わたしもこれはと思ったので、教えてもらうことに。 とはいえ、すごいの。梅も洗ってくれてあるし、びんも消毒済み。 手順も、お兄さんがほとんどやってくれるので、カンタンカンタン。 竹串でぴっぴっとヘタをはじいて、あとは氷砂糖と交互につめ、りんご酢を投入。 最後にからからっとビンを振って、「ハイできあがり!」 残った氷砂糖と作り方の紙と、一緒にお持ち帰り〜。 2lのビンと、1kgの梅と、氷砂糖1kg、これで千円。 安いでしょ〜。びっくり。 梅も高いなーと横目で見ながら素通りしていたわたしには、 願ったり叶ったりの講習会だったわけなのでした。 偶然出会って飛びこんだのに、20名限定に入れたというのも、なんだかうれしい。 七月には、今年こそおいしい梅ジュースがいただけそうです。 |
||||||
2005/6/11 | ||||||
ついに梅雨入り。そして雨。ものすごい湿度〜! 今年は遅いほうだとは思うんだけど…こう急に湿度が上がると、参ってしまいそう…。 月末だと思っていた、幼稚園の父の日参観が今日だったので、 わたくしは大手を振って??ひとりでパン教室に出向くことができました〜。ホッ。 父の日参観は、各学年の時間帯が、なぜか10分ずつかぶっているので、 ばたばたとあわただしかったようです。 んで、プレゼントで持って帰ってきたものは、なんとメロンの栽培セット、×2(笑) 今我が家では綿の栽培も始まっているので、もう空いている鉢がないのです。 コスモスも、ルドベキアも、間引きできずにもさもさだし。 そこへ、・・・めろんですか? 鉢。買いにいかなくっちゃ。。。 |
||||||
2005/6/10 | ||||||
↓に書いた、お友達ご来訪。 この日に向けて??少しずーついろんなことを片付けて、準備してました。 というのも、初めてみえるお客さまだったので…。 なごやかに、お子たちの注文に応えつつ、楽しく過ごせてよかったよかった。 一度来てもらったら、お互い気持ちがほぐれて、 次から気楽に来てもらえるようになるかな?とも思う。 杏仁豆腐が好評でした。小5の坊ちゃん、おかわりしてました。(笑) |
||||||
2005/6/9 | ||||||
どーでもいいことなんだけど、書きとめておきたいので、書き残そう。 「つばめの親子」 きたっ。 最近、わりとまともなのが多かったんだけど、これは7割くらい、いってるな。爆笑。 ・・・これは、近所のホームセンターの広告見出し。 昨年秋に、突然目についた大きな見出し文字、 「くるみ割り」 もう、オットとふたり、文字どおり目が点になって、 「くるみ割りって、なに〜?!どーいうこと〜?!ホームセンターと、なんの関係が?!」と、 あれこれ想像するも、結論には至らず…。 見守っていたら、次週の広告見出しは、 「赤とんぼ」 毎週観察していると、どうもその時季時期を表すことばを、載せているようす。 それにしたって、ホームセンターとは、そしてその広告内容とは、 いっさい関係のないその単語…。 ちなみにこれ、広告のいちばん見出しなんですよ。文字も特大。 それなのに、そこだけそっぽを向いて口笛吹いているような(笑)見出したち…。 おもしろくて、時々チェックしては、ウケています。気付いてからすでに、半年。 |
||||||
2005/6/8 | ||||||
白のルリマツリが咲きました。 パープルとはまた違う雰囲気で、葉の緑とのコントラストが美しく、清楚。
|
||||||
2005/6/7 | ||||||
ひさしぶりに、近所のお友達をおうちに呼ぶことにしたのです。 何をつくろうかな?とか、お子たち何を喜ぶかな?とか。 極めつけ、家じゅう片付けなくては!とか。 あれこれ思案するあたり、やっぱりおもてなし下手っぴいを実感。 こういうのって、性分なのかしらん…。がっくり。
色にひかれて植えたサマースマイル、つぼみがどんどん枯れて?心配していたけれど、 毎朝花開くようになってきて、ホッ。 そして昨年買ったあじさい、植え替えもせずに放置状態で開花。 さすがに、花が小さい…。うーむ。(苦笑) 色は、ものすごくきれいなんだけど。 今年はどうにか、植え替えてやらねば。 ああ、同じような状況のラベンダーやらジャスミンやら、いろいろあるんだったわ…。 わたしも、植え替えられたい…。 |
||||||
2005/6/6 | ||||||
六月になり、気付けば一週間が過ぎていました。 夜更かしせず真面目に寝起きしていたら、 なかなか更新できないということも、分かりました。 やっと暮らしのリズムが落ち着いてきたこの頃、今月は少しゆっくりしたいなあ…と 思ってはいるのだけど。 今日は不動産関連のちょっとしたトラブルがあり、ゆううつ。 結果的には解決したのだけれど、過程でかなり、いやな思いをしたので。 またまた、自己嫌悪に陥るわたし。。。 でもこちらが悪いわけでないのですが…。 そんなわけで昼間は気分的にパンも焼けず、子どもを寝かせてから、やっと。 子どもたちと一緒にうとうとしてしまい、一次発酵終了4分前に飛び起きました。 あー、間に合ってよかった。 |
||||||