ブラウザのバックボタンで戻ってください
2005/3/31 | ||||
気付けば今月も終わり。 春休みも中盤。雨が降ったり風が強かったりで、おでかけもままならず…。 いろんなことをくるくる考えて、なんとなく落ちこみぎみ。 HPでも日常でも、やりたいことはいろいろあるのに、なかなか気力がわいてこないので、 まずは期日つきの入園進級準備を、日々ぽちぽちとやっているところです。 小さなお名前つけは案外時間がかかる〜。 あと残っているのは制服の袖丈の直しとか、名前のししゅうとか、袋ものふたつ作るとか。 要領が悪い人なので、時間かけながら、ちょっとずつ。 今日は地下鉄に乗って、大きな布やさんに行ったのだけれど、なんと定休日〜(泣) 坊ふたりひきずって行ったので、がっくり。 明日もう一度行くかな〜。 根性残ってるかな〜。(笑) |
||||
2005/3/26 | ||||
くっきり晴れマーク予報が裏切られてショック。おでかけしようと思っていたのに。 今月は、雨が多かったなあと思い返したりして。 午後遅く、やっと雨から曇りに変わったので、迷ったけど、買い物にでかけました。 目当てのものがあったのです。
「六角箸」って、ご存知? 先日、お友達のお母さんに教えてもらって、初めて知りました。 子どもが持ちやすいように、力が分散されるようなかたちになっているらしい。 気をつけてお箸売り場を見ると、大人用の六角箸や八角箸は見かけたのですが、 教えてもらったのは、○歳用、と、長さまで年齢に合ったものだったのです。 それはなかなか、近所のお店では見つけられなくて。 幼稚園の面談で、「お箸を練習していきましょう」と指摘されたことがきっかけだったのですが、 小さい坊のぶんまで買わされてしまいました。わはは。 中に入っていた説明書によると、てのひらの長さ+3cmが、適当なお箸の長さなんだそう。 ね。3歳用と5歳用では、こんなに長さが違うんですよ。 そしてわたしがほしかったのは、エッグセパレーター。 その名前どおり、卵の白身と黄身とを分かつモノなり。 安価だし、ずっと欲しかったのだけれど、案外、キッチン用品売り場にないものなんです〜。 (あちこち、行ったついでに探してはいたのだけれど…) これも残りいっこ!の状態で、ゲットすることができました。 これだけが目的で、だだ混みの万博開幕直後+週末の名古屋駅まででかけたのでした。 すごい人!!!!!そして、あふれるモリゾーとキッコロ!!(笑) |
||||
2005/3/25 | ||||
雪です! お彼岸を過ぎて雪が降るなんて、ここにきて、初めてかも。 いきおいが強くて、吹きだまっています。 花粉の次は、雪か…。
この寒さの中、万博が今日から始まったんですねー。 モリゾーとキッコロのページに行ったら、開幕記念のFlash壁紙が〜!! すぐさま、DLしてしまいました。動くので、すごーくかわいいです。 またまた彼らのとりこになってしまった。 |
||||
2005/3/24 | ||||
坊ちゃんたちはごっこ遊びがお得意。 いつのまにやら架空の人物を創りあげ、その人物と遊んでいるという設定で話を進める。 (ちょっと、コワイ気もするが…わはは。) これは、大きい坊が年少さんだった時に現れた?「とみくん、とみちゃん」という人物から始まりました。 最近のお友達?は「まみりちゃん」。誰やねんそれ!とつっこみそうになるんですが。。。 さらにそこから広がっていって、 「あたらしい子いるで。まみりちゃんのなかま。○○ちゃん、○○くん…」というのがお決まりの流れ。 毎日毎日、 「あたらしい子いるで。まみりちゃんのなかま。ふじまる、ふじまるちゃん…」 「あたらしい子いるで。まみりちゃんのなかま。ふうくん、ふうちゃん…」 「あたらしい子いるで。まみりちゃんのなかま。・・・」 この出だし、なんだか可笑しくて、この頃はわたしも一緒になって、 「あたらしい子いるで。まみりちゃんのなかま。○○くん、○○ちゃん…」 と言ってはみんなでげらげら笑っています。半分は彼らなりの、ギャグらしいです。 |
||||
2005/3/23 | ||||
今日から春休み〜。 朝寝坊もできるし、気分的にちょっとラクです。 本日オット誕生日のため、ケーキを焼こうと試みて、えらい事件を起こしてしまいました! やーもう。えらいことでした。 そんなわけで、バースデーケーキは、年に一度のはずの、不二家のいちごショート。 ああ、思わぬゼイタク…むふふ。 |
||||
2005/3/22 | ||||
今朝、洗濯物を干そうと竿を拭いて、ふとぞうきんを見たら、 みどりぃに染まっていました。ぞぞっ。 うわ〜ウソじゃなかったのね。。。 実家は山に囲まれたところなので、そのせいかと思っていました。 ここにもしっかり花粉は、飛んできているようです…。くしゅん。 |
||||
2005/3/21 | ||||
実家の母が電話で、「洗濯物を干そうと竿を拭くと、ぞうきんが緑色になる。」と言っていました。 花粉だというのです。うそや〜と思いながら、ベランダでふと足元を見たら、 夕べの雨の名残の、わずかな水たまり部分が、全部黄緑色。(笑) 乾ききらない部分に、細かい粉が溜まっているようでした。うええ。ホントにこれ、花粉〜?! 妙にうけて、うちにいたオット(花粉症歴23年)を呼んで見せました。 「これ、花粉?もっと近くで見てみて?」と頼んでみたけど、 「いやや〜花粉症やのにっ。」と逃げられました。わはは。そりゃそうだ。 どうでもいいけど、小さい坊ちゃんは、少し前まで緑色のことを「みどりぃ」と呼んでいました。 この花粉の吹き溜まりを見ていたら、「みどりぃのこな。」と頭に浮かんで仕方がありません。 冷静に考えたら、気持ち悪い。。。 晴れた空を窓から見上げ、「あ。ひこうきつぶ。」と飛行機雲を指差すオット。 これもどうでもいいけど、少し前まで、小さい坊は飛行機雲のことを、「ひこうきつぶ」と呼んでいたのです。 ほんの少し前のことだというのに、もう忘れていたわたし。 坊たち、笑いながら「ひこうきぐも!」と言ってました。 かわいいことば、会話、かたちに残らないものたちを、大切に記憶しておきたい。
平和な朝。 |
||||
2005/3/20 | ||||
ちいさなしあわせ。 夕べ、やけくそのように浴びせるように液肥入りの水をあげた室内のポトスたちが、 一斉に美しいしずくを葉の先に光らせている。 これを見つけた時は、何かいいことがありそうで、うれしくなるのです。 葉の色もみずみずしく、緑がくっきりしています。 冬のあいだじっとしていたパキラの小さな芽が、気付けば小さな赤ちゃんの手を開いていました。 ああ、確実に、春は近づいている。 ずっとおうちの中にいても、植物たちはちゃんと、それを感じ取っているのだなあ。
今日のパンは、ブレッチェン。 この、本当に素朴な味が大好き。 ふわふわ、もちもちの内層、焼きたてが最高においしいですっ。 焼くと必ず、お味見になっちゃうんだよね…。 続けて、あんぱんとロールパンを焼きました。 このあん、冷凍庫で半年以上、眠っていたの…(汗) お掃除を兼ねて作ったのだけれど、すでにあんから冷凍庫臭が…(汗) でもあんぱん大好きな大きい坊ちゃん、あつあつのをはふはふ食べてました。
パンを焼いては味見のいちにちで、晩ごはんになっても、おなかが空きません。(笑) こちらも冷蔵庫の掃除を兼ねて、サラダとスープを作って、あとは残り物オンパレード。 (いろんなものがちょっとずつ食べられる、これも決してキライではないメニューなのでっす) で、思いついて、初めてかぼちゃのポタージュを!!! 作ったことのある方には恥ずかしいくらいのお話ですが、とても感動しました。 初めての成功ポタージュ。バーミックスやっぱりすごい、便利だ、と思った一瞬でした。 以前、生クリームが泡立たなくて、???と思っていたのでしたが。 ポタージュ、バンザイ!また作ろう〜。 熊本産トマト、「妻せつ子」ってご存知? 生協で出会ってそのおいしさにほれこみ、最近スーパーにも並ぶようになったこのトマト、 少々割高ですが、つい買ってしまうのでした。 トマト大好きなわたしには、水っぽい、味のないトマトは、つらいのです。 これはひとくち食べると、あ、もうひとくち、と思うトマト。自然な甘みがあるのです。 検索すると、妻せつ子のファンは、案外多いみたい。 そして、このネーミングにも、もちろん!関心が集まっております。 やはり、作ったグループのどなたかの奥様の名前なのだそうです。(笑)そのまんま。 こういう素朴〜で、実力のあるモノ、すてきだなと思います。 「妻せつ子」とスーパーで目が合うたび、癒されている最近のわたしです。 それから。。。気分転換にと、思いきって(?)新しいことを始めました。 毎日、どきどきわくわくしながら、それとにらめっこしています。 本当にちいさなことなんだけど、これもポトスのしずくとおんなじ、しあわせの種。 こんなものものをひとつずつ、大切にしていきたいなと思うのです。 |
||||
2005/3/19 | ||||
昨日の余波をひきずり、体がだるいので寝たり起きたり、だらだら過ごしてしまう。 最悪だー。 こんなことをしたいんじゃないー。今日はパンを焼きたかったのに。 自分の体調と生活リズム狂わせて、わたしは約束と責任を果たしたのか。 そんな約束、もう要ーらない。 |
||||
2005/3/18 | ||||
今日は…午後から突風吹き荒れ、気温も上がらず、寒いいちにちでした。 そんな中、天候の悪さゆえに、悪い結末を迎えてしまったいち事件が。 体力を取り戻すため、できるだけムリをしないようにしていた今週なのに、 そのおかげで、子ども二人連れて、自転車で外に出ることになってしまった。 体調もまた少し逆戻り、寒い中長く外にいたので、冷えておなかもこわしてしまいました。 ノドも調子悪い…。しかも、強風のせいで大量の花粉が飛んでいたのでしょう、 ひどい花粉症ではないわたしが、目もノドも鼻もくしゅくしゅしてかゆいのです。 ああ、最悪…。 もう、自分や子どもの体調を押してまで、義理を通さないといけない場所には、 絶対にでかけたくないし、関係も結びたくない。 固く決心。 「約束」って、した時にそこには、わずかでも「責任」が生まれるものじゃないのかな? 簡単に自分の都合で、ひるがえせるものかな? 周りの気持ちとか、動きとか、想像できないのかな? |
||||
2005/3/17 | ||||
今日は幼稚園の「卒業式」(となぜかここは呼ぶ…)で、お休みデー。 来年は大きい坊ちゃんが…と思うと、なんだかウソみたい。 外はしとしとと涙雨。いちにち降りつづきました。
休みだー!と前日から朝寝坊を決めこみ、不燃のゴミ(少量)出しをオットにくれぐれも頼んで、 オットの靴の上に載せておきました。 (こうしておかないと、頼んで玄関にまとめてあっても、忘れる人なので…) 今日はバスの送り迎えをしなくていい。人に会わなくていい。あーこの開放感。 のんびり起きて、洗濯もゆっくりして、遅い朝ごはんを坊たちと食べて、 ピタパンをお昼に食べたいと思って、生地を仕込む。 具のサラダを作ろうと思ったら、野菜庫が寂しい…そこらへんのものをかきあつめて作りました。 だから、ちょっと貧相。わはは。 それからまた、パウンド型二台を使って、ミニ山食をふたつ、焼きました。 これもちょっと前から、食べたかったから…。 つかれたように焼き続けるわたし、心身ともに「疲れて」おるようです。。。 焼くことに没頭することで、わずかに癒されている気がする。 あと、坊たちの笑顔。 |
||||
2005/3/15 | ||||
同じバス停の年長さんは、女の子ひとり。 ひとりということもあって、みんなで何かひとことずつ、寄せ書きできたらいいなあ…と、 1週間前に思いつき、バス停のみんなにことばを寄せてもらいました。
わたしはこういう(デザイン的な)ことが得意でないので、頭を絞って考えます。あと、思いつき。(笑) メッセージカードは、折り紙をピンキングばさみで切り、二重にして少しずらして貼っています。 最初は文房具屋さんで色紙を買ってきて、まわして…と考えていたのだけれど、 時間的にも、デザイン的にも、これでよかったとあとで思いました。 ダンボールを切って、布を貼って、その上からメッセージカードを貼って。 表は手紙の宛名のようにして、万博の年のご卒園と分かるように(??) モリゾーとキッコロの折り紙を貼って、あとは、ラフィアでリボン。 全部うちにあるものでできたので、大満足。(ごめんね。。。でも、エコでしょ?笑) お友達にわたしたら、とても喜んでくれて、みんなのメッセージを読んでいました。 卒園しても、ずっと仲良しさんでいてね。 寄せ書きを何日にもわたって作っていたら、すこうし寂しい、旅立ちの春の気分に。 昨年作ったレンジさくらもちを作って、バス停のみんなにもわたしました。 祝卒園とかけて、春のおすそわけ、と思い。 なんでもかんでも、こんなふうに自分の思いだけで、 下手なモノを作ってあげてしまうのは、これもわたしの悪いクセなのかなー。
バットにひしめくさくらもち。 |
||||
2005/3/14 | ||||
大きい坊ちゃん、新しく習いごとを始めようかどうしようかというところ。 本人はかなりやる気になっているので、させてあげたいと思うのだけれど、 ちょっとその場所が遠いのです。自転車ママには少々厳しい。 坊だけならいいんだけど、小さい坊もいるからねー。バスも通っていない道で。 今日は、そこに1年通ったお友達に、お話を聞きにおうちに遊びにいかせてもらうことに。 (先週の体調不良のせいで、延ばしてもらっていたのでした) いいお友達で、お母さんも気さくないい方で、わたしは好きなのだけれど、 やっぱりわたしが調子悪いのねー。 長くしゃべると、のどがひっかかるような感じになって、声がかすれてくる。 痰がからんで、せきが出る。 そんな不調に加え、気分も下降気味なせいか、帰ってから会話を振り返り、 自分の言動がいやになり、どーんと落ちこみました。 別に、何が悪かったというわけではないのだけれど、自己評価的に。 会話の中の自分の言葉がすべていやで、後でものすごく後悔してしまう。 今は正直、誰とも会いたくない。しゃべりたくない。 こうやってすぐ遮断するクセも、実は嫌いなんだけれど。 ・・・ああここでまで暗くなってしまった。反省。 |
||||
2005/3/13 | ||||
悪夢の1週間??が過ぎ、なんとか体調も戻りつつあります。ホッ。 それにしても、つらい日々でした。 寝ているくらいでは、まったく去らない疲労感…。 取った食事をエネルギーに変える力すらない感じ…。 ためていた写真をいじって、ふらふらと更新してみましたが、 まだ気力体力充実!という状態ではないので、 ぼちぼちーと進んでいきます。 - 7日 月曜日 - 熱が下がった翌日…たまたまオットーがお休みだったので、 そしてたまたま、名古屋の大きなファッションビルプレオープン!のチケットがあったので、 ここだ!とばかり、目当ての雑貨やさん目指してでかけたのでした。 一時的に体がすごく軽くなった感じがして、ふだん以上に元気におでかけ。 午後は大きい坊ちゃんの、新しい習いごとの体験があったのでまたまたおでかけ。 その後、とにかくひさしぶりの休みだというので、数ヶ月ぶりに星が丘テラスへ。 友人から新築祝いのリクエストがあって、そのお店はそこにしかないんです。 やっと送ることができ、ホッとする。御新築、おめでとう! 夕暮れテラスの階段で、こーんなものを発見。喜んでしまったわたしでした。
- 8日 火曜日 - ものすごーくいいお天気だったので、小さい坊ちゃんとの別れ(?)を惜しみ、 体がだるいなーと思いつつ、自転車で農業センターに遠足。 幼稚園に入ってしまったら、こんなふうに二人でおでかけすることもなくなるものね。。。 (うう寂しい…手がかからない子で、一緒にいるのが楽しかったから、余計に…。 正直、もう一年、入園を延ばしたい気持ちも大きかったのだけど。) しだれ梅まつりは大盛況。歩行者の列で、自転車では通り抜けられないくらいの人出です。 梅のほうも美しいさかりでした。白梅があと一歩というところで、紅梅はまさに見ごろ。 カメラを梅に向けつつ坊に向けつつ、ぐるりと園内を半周して散策。
- 9日 水曜日 - 大きい坊ちゃんのスイミングの日。 だるいけれど動けないというほどでないので、 カゼと入院騒動でもう2週間も休んでいることもあり、行くことにしました。 一緒にバスに乗っていく幼稚園のお友達がほかに三人いて、 そのお母さんがたと、スイミング中にたまたまおしゃべりが盛りあがってしまい、 そこでかなりエネルギーを消費してしまう…。 (ヘンに神経を遣ってしまうのです) この夜、文句なしに体調不良へと転がり落ちていく…。 - 10日 木曜日 - 幼稚園バスまでの送り迎えすらつらく、いちにち寝て暮らす。 夜、少しラクになったかのように見えたが…。 栄養剤を飲んで寝る。へろへろ。 およそ、こんな1週間だったと記憶しています。 あちこちでしんどくなっていたけど、細かな記憶はナイ。。。 |
||||
2005/3/12 | ||||
お友達からの遊ぼうのお誘いをいくつか先送りにして、 おとなしくしていたおかげで、今日はなんとかパン教室にたどりつくことができました。 パン教室のむかいにある、月曜日に行ったデパートが正式オープンしていたので、 またちょこっと立ち寄ってみましたが、すごい人でした。 (地域ではかなり大きなニュースになってます…) さすがにプレオープンの時とは人の数が違うので、歩きにくい! 一度まわったのだし、もう帰ろう…と下りのエスカレーターに向かったら。 すごい数の人たちが、なぜかみんな、吹き抜けから下に携帯を向けています。 おお?!有名人か?!と視線の先を見たら。
わたしも携帯を構えたことは、言うまでもございません。 しかし、今よーく考えたら、デジカメも持ってました。慌てていたの、お分かりいただけます?(笑) 周囲の声がまたおかしくて、 「すごい!モリゾーとキッコロだよ!」とか、 「あっモリゾーだ!」「ウソッ!!」とか、 ホンモノのアイドルに向けられているかのような、感嘆・賞賛のことばばかり。 うーんキミたち、本当にアイドルになったんだね。。。 感慨にふけりながら、わたしは今、彼らの折り紙に夢中になっております。オホホ。 |
||||
2005/3/10 | ||||
数日前から倦怠感が激しく、体が思うように動きません。 夜になると特に…。ひどい肩こりと吐き気とせきで、動けなくなる。 今日はお昼寝もしたけれど、やっぱりだるくてつらい。 熱が下がった翌日と翌々日、下がった反動でか、妙に元気になったので、 あちこちでかけてしまったのも悪かったみたい…。 とにかく疲労感が抜けず、だるいです。 体調が悪い時は不安で、健康に戻る自信がなくなりますね。 なんとか、今週中に持ち直したいところですが。 |
||||
2005/3/6 | ||||
熱が高いので夜間救急で検査を頼んだら、インフルエンザAが+に。 (前日に投薬を受けていたので、「それをしっかり飲んで治してくださいねー」と、 検査なしで診察が終わりそうになりました。おいおい…) Aはまわりでは聞いたことがなかったので、坊の入院中に、おそらく。 ・・・・・。 夜の病室の乾燥は、普通じゃなかったもんなー。 うう…我が家の初インフルエンザ患者がわたしとは…。 坊たちにうつりませんように…。(涙) |
||||
2005/3/5 | ||||
PLに弱く、これを飲むと頭がぼーっとして、体はふわふわ。力が入らなくなります。 ふっと力をこめると指先が震えて、的を外します。 今、マウスを握る手も、キーボードを打つ指も震えております。 動悸はするし、わたしにはお酒よりも余程強くまわる薬なのです。なんと。 おかげで熱は下がってきましたが… 自分でもがくーっと気が抜けたと思ったとたんに声を奪われ、 人魚姫ならぬアシカになってしまいました。あうっ。 BBSの書きこみありがたく拝読しました。 お返事(おへんっじと打ってひとりで笑)、もうちょっと待っててくださいねー。すみません。 |
||||
2005/3/2 | ||||
入院していました。(小さい坊) そして、本日やっとこ退院しました。 その間は当然のごとく、PCどころの話ではなく。 今はもう、糸の切れたたこのような心持ちで。 …気力を取り戻しつつ、ぼちぼち、更新していきます。 ああっ気付けばもう、3月になってるし!! |
||||