ブラウザのバックボタンで戻ってください
2005/2/23 | ||||||
やはり高熱が続く小さい坊ちゃん。 元気にはしているのだけれど、食欲がほとんどなくて、ホントに心配。 (食べて寝ることではまったく心配かけない子なので) 大量〜に仕込んであったおでんも、全然減りません。 オットも徹夜で帰らず、大きい坊とわたしだけでは…。おでんばかりも…。 明日、お友達が遊びにくる予定だったのですが、このままではたぶん、流れそう。 どうも、お友達のほうも、カゼのようなのです…お休みされていて。 でも、とりあえず、明日のおもてなし用のパンなど焼きはじめました。 オーブンでパンを焼くのは、半年以上ぶりのような気がします…。
ひさびさのスイートロールと、おそうざいパンたち。 何かに憑かれたように焼いて焼いて、いろいろ比べて研究して熱くなっていた頃に比べると、 現状に甘んじてそこに即して焼こうとする、 ちょっと枯れた?いい具合に力の抜けた感じ。 いいオーブンにしたり、いい道具を使ったり…条件を上げるのはあきらめて、 現状でそこそこ、いいものができたらいいなあ、と。 そのほうが、焼いたものも応えてくれる気がします。 ・・・枯れてますかね?(笑) |
||||||
2005/2/22 | ||||||
朝も夕も病院。 一回の診察〜投薬で2時間は費やすので、一日二回はものすごく疲れます。 寒い時期はでかける準備も、脱がせるのも、×2ではかさばるし時間がかかって大変。 小さい坊は、大きい坊の時より熱が高くなって、心配…。 一応受けた検査の結果待ちのあいだ、まわりのベッドはインフルエンザの人ばかり。 結果は予想どおりシロ。は、早く、ここから脱出しないと…。(汗) なんか病気の話ばっかりなので、違う話題。 先日いただいたバーミックスで、ジュースを作ってみました。 バナナジュースやいちごミルクや…ちょうどいい大きさ、 分量の目盛りまでついた筒型の入れ物があったので、活躍させてます。 先日、一緒に作ろうランチをしたお友達が、バーミックスを持っていたことが判明したので、 何に使ってる?どんなふうに??ときいてみたら、うーんと考えた後、 「バナナジュースとか…簡単にできますよね」という答えが。(笑) うーんやはりまずは、バナナジュース?? というわけで、モリゾーとキッコロのバナナ(昨年10/18の日記参照のこと)をさっそく、買ってみる。 あとは、「かぼちゃのスープとかも、簡単にできます」とのこと。 ふむふむ、以前ミキサーで失敗したポタージュスープ (同11/19の日記参照のこと)は一度作ってみたいなあ。 あとは…「ひき肉とか…うぃん、って止まっちゃいます。モーターが熱くなって。」 ふむ。それはいかんなあ。 みじん切りに興味があったんだけど、彼女いわく、「手でやっちゃいます」(笑) な、なるほど〜。 説明書も読んで活用しないと、わたしの場合、ホントに宝の持ちぐされになってしまいそう…。 猫に小判?豚に真珠?犬に論語?馬の耳に念仏?たんすの肥やし?なんでもええけど。。。 とりあえず、ジュースとポタージュかあ。 |
||||||
2005/2/21 | ||||||
熱は下がったけれど、こんこんがひどくなった大きい坊ちゃん。 夜中も寝ながらせきこむので、気が気じゃなくて、こちらも寝られない。 朝から病院に連れていくも、大混雑の待合室に、午前診をあきらめる…。 朝一番で来る予定だったのに、オットが目覚ましを止めてしまっていて(!!!)、 思いきり寝過ごしてしまったのでした…はあ。 夕方もらったお薬で、どうにか今夜は眠れそう。 ほっとして、伊予柑でシフォンケーキを作って、オーブンに入れたとたん、 小さい坊が大泣き!抱きかかえたら熱い!! ・・・・・。 うええ。 また明日、病院ですかい・・・。 そんなわけで、闘病まっただなか。
|
||||||
2005/2/18 | ||||||
やっと寝られたと思ったら、今夜は大きい坊ちゃんがせき。(涙) こんこんとしながら、眠りも浅いようで、トイレやお茶にこまぎれに起きてきます。 気温が高いからといって、自転車でスイミングは、やめたほうがよかったかなあ〜。 これはまた、今日も朝いち病院&自転車送りだなあ〜。(涙) 両足の太ももとふくらはぎ、腰がいやーな感じで笑っているというのに…。 泣きそうになりながら?ふたりをまた自転車に乗せ、早くに病院へ。 前でずいぶん待ったけれど、おかげで順番は一番だったので、助かりました。 お薬をもらい、薬局ですぐに坊ちゃんに飲ませて、そのまま幼稚園へ。 (昨日、筋肉を使いに使ったせいで、さらにペダルが重い…。) 熱がなかったから行かせたのだけど…実は夕方から、発熱。 あー今夜もまた、せきで眠れない夜になりそうです。 午後は、またまた、お友達のおうちでお昼ごはんを作って食べました。 今日のメニューはピザ!それからパスタやサラダ、スープ。 デザートは昨日わたしが焼いておいたチーズケーキ、 そして、お友達が作っておいてくれたシュークリーム〜!おいしい紅茶をお供に。 ものすごーく豪勢なランチでした。 今日は三人でやったのだけど、やっぱり、外に食べにいくよりいいランチだ!という結論に。 またきっとやろうねーと約束して、お迎えにゆきました。(みんなバス停のお友達) 今日も前回同様、臨月間近の友人が場所を提供&大活躍してくれて、深く感謝、でした。 |
||||||
2005/2/17 | ||||||
怒涛の一日…前日から、覚悟はしていたけれど。 子どもたちと一緒に寝てしまい、小さい坊ちゃんのせきで目覚めたのが2時。(午前ですよ) その後せきを気にしながら、くらくらする頭を抱え、 ↓にも書いたおせんべつの最後の品を作りはじめる。 で、できたのが、朝6時半。 幼稚園の送りの時に、お引越しするお友達にわたせて、満足満足。 帰宅してすぐ、寝ている小さい坊を寝たまま着替えさせ、 「おくすりもらいにいこか?」と誘って、病院へ。。。 しかし、9時前にして、すでに待合室は満員!! 数週間前からついにインフルエンザが流行りはじめたようで、 それらしき患者さんもちらほら…。時間もかかりそうだったので、外で待つことに。 1時間近く近辺で時間をつぶし、名前を呼ばれるまでドアの外で待って、 ささーっと診察してもらい、処方箋をわたしだけで待つ。(坊はガラス扉の外) せきと鼻づまりできて(とはいえ、薬がないと夜が…)インフルエンザもらって帰るのだけは、困る! やーっとお薬をもらって、次の目的地は幼稚園! そう、今日は小さい坊の、入園用品の受取日だったのです。 そして、クラスも発表されました…。くらくら。本当に入れるのかしら。。。 お昼に帰宅して、すぐにチーズケーキを焼く。(明日のデザート用) そして簡単な昼食を済ませ、チーズケーキを冷ましながら大きい坊のお迎えにゆき、 大急ぎで着替えて、次は6kmほど離れたスイミングに、雪の日の振り替えの授業を受けに! 緩やかながら立ちこぎしないと進まないアップダウンがあるので、足が笑っています。 そう、朝からのこれらの行程、すべて「自転車」でございますのよ。 幼稚園も究極の坂の上〜。こぎにこいだ。朝から晩まで。 夕方、スイミングから帰宅したらもうぐったり。 何をする気力も起こらず、ごはんもごまかして終わり。 おおよそ、そんないちにちでした。 二人(16kg+17kg)と荷物を乗せ降ろししながらこぐ自転車には、限界を感じました…。 いくら体力があっても、もうこれは、ムリ。坂のない近所でないと。 |
||||||
2005/2/16 | ||||||
ここ数日、明日お引越しのお友達のために、おせんべつの品を作っていて、 またまた日記をまとめ書きしています。 あとひとつ、作るものが残っているのだけど、間に合うかしら。 今朝の中日新聞の地域経済のところに、オットが動画で見せてくれた風力発電が、 写真つきで載っていました。 いちお、完成したらしい。 ということで、仕事もひと段落…のはずなのだろうけど、 なかなか、そんなようすでもなくて。 相変わらず休日なし、日によっては徹夜で帰ってこなかったりします。 最近は、「今日は何時ごろ帰ってくる?」が、「今日は帰ってくる?」に変わってました。わはは。 冷蔵庫も、オットが食べなかったものでいっぱい。 うーん。晩ごはんぐらいは、家で落ち着いて食べてもらいたいけれど、 いつになることやら。 |
||||||
2005/2/15 | ||||||
ガトーショコラを焼きました。 前日にふらふら〜っとワルツの前を通りがかり、店内に入ってしまい、 バレンタインセールに乗っかってつい、クーベルチュールチョコレートを買ってしまったから…。 「入っちゃだめですよ(笑)」(友人談)
ひさしぶりの、チョコレートのお菓子。 家じゅうが、チョコレートのにおいに満ち満ちてます。 髪にまで、チョコレート臭が。 でも、ちょっと、食べたかったんだよねえ。 ひと切れで、満足するのだけど。 突然ですが、なんとバーミックスをいただきました。 これが、ホントに突然で…。 ご近所のお友達が、新しいものに買い換えられたそうで、前のモデルを譲ってくださったんです。 急にうかがったので、ホントにびっくり。心から。 まだびっくりしたままで、ぼちぼちと説明書を読んでいるところなのですが、 これから上手に活用できたらいいなと思っています。できるかな?(汗) そんなわけで、そのかたに、ガトーショコラを半分、もらっていただきました。 |
||||||
2005/2/14 | ||||||
このあいだ一緒にお昼ごはんを作って食べたお友達から、 スゴイものをもらってしまいました。 ご主人のレコード。。。いわずもがな。 うちの床下コレクションにはなかったので、ありがたく頂戴することに。 45RPM〜。そうだった。今で言うところの、「マキシシングル」ってやつですな?(笑) 貴重な品を、ありがとうございました。 レコードプレーヤー、またまた、ほしくなりますねえ…。
それと、こちらも近所のお友達から、 隣の区にある、天然酵母のパンやさんのパンを、おすそわけしていただきました。 いがらしろみさんのジャムと一緒に。(おいしい上に、びんがとってもかわいい!) 天然酵母のパンって、本当においしい〜。 何もつけなくても、かむほどに甘みがあって、味わいがあって…。 頑張って酵母起こしてみようかな?という気持ちになったりもして。(すぐ飛躍するわたし。) 近所のお店には、ホシノと白神こだまが置かれています。 他にビール酵母というのもあって、そのかたと二人、「どうやって使うの??」と首をかしげておりました。 ところで、ビール酵母って、胃腸薬にもなるの?? れいの結婚式の時に泊まりにきてくれた友人が、大学時代に飲んでいて、 「これって効くの??なんで一回10錠(!!)も飲むの??」ときいていたことを 思い出しました。 酵母って…奥が深い。 うーん天然酵母パンから胃腸薬まで、どんどん飛躍してしまうわたし…。 |
||||||
2005/2/13 | ||||||
さてさて、続々焼いたシフォンのおかげで、卵黄4個が余りました。 こんなことも珍しいので、卵黄4個を使う、なめらかプリンを作ってみました。
ところが…プリン型がどうしても見つからない。 どこかに、しまったはずなんだけど…どこだろう。 探し続けて、あきらめて、オーブンに入れられるガラスの器で作ることにしました。 なんだか平たいプリンになってしまった…。 ・・・・・。 見た目はともかく、お味はすんばらしいプリンになりました。 カラメルソースと、生クリーム入りのプリン生地が混ざって、キャラメル風味いっぱい。 とろけそうにおいしかったです。 しかし、表示カロリーもすんばらしい数字で…。おそろしかったです。 卵黄4個入りのプリンはなかなか作れないでしょうが、 とりあえず、次の機会までにプリンカップを探しておかねば。 |
||||||
2005/2/12 | ||||||
ひさしぶりのパン教室デー。今年初めてのレッスンです。 問題は、坊ちゃんふたり連れ…ということ。 オットの仕事が土日出勤確実になってしまったので、 今後どうするか、悩むところです… とりあえず、今日はお茶やお菓子やおもちゃを持って、えっちらおっちら、でかけました。 金魚のフンよろしくわたくしの後ろをついて歩く坊たち、 連れていたら何事にも時間がかかるので、いつもより早めに家を出て。 (地下鉄にも、乗り換えごとに一本一本、バイバイしないといけないし 笑) 先生方が、気持ちよく迎えてくださるのが、何よりの救い。 坊たちも生地をもらって、一個ずつパンを作らせてもらい、いただきました。なんてゼイタク。 ですがやはり、わたしとしては、周りの皆さんに迷惑をかけるのが忍びなくて… 気を遣って、どっと疲れました。 これからどうするかなー。しばらく、休むか… 春以降、クラスを替わるか… 中級も終盤にかかってきたので、今後のこともいろいろ悩んでしまいます。 月二回になると、上級も一年かからず終わってしまうので、 まだまだ先よと思っていた講師試験も、あっという間に近づいてくるのです。 精神的にも時間的にも無理をせずに、いい方向を見出したいと思っているのだけど。 |
||||||
2005/2/11 | ||||||
髪を切ってきました。 お手入れのお知らせはがき、いつもならひと月は無視して(ゴメンナサイ)、 どうしようもなくなった頃に行くのだけど。 前回あまり長さを切らなかったので、だんだんうっとうしくなってきていたのです。 今回はそんないきさつで、結構ばっさりとやりました。 マフラーを巻くにも襟もとががさがさしないし、乾くのも早い!洗うのもラク。 あーすっきり。 納得したのも束の間、でかけるのにマフラー忘れて、寒かった〜。おバカ…。 ここの美容室、キッズルームというのができてから、予約さえしておけば 子ども連れでも行けるようになったので、とても助かっています。 広い個室で、わたしはカットしてもらいながら、子どもたちはビデオや遊具で遊んでます。 坊ちゃんたちにも気分転換になって、楽しかったみたい。 よかったよかった。 |
||||||
2005/2/10 | ||||||
オット、出勤前に、デジカメの動画で風力発電の風車?がまわるのを見せてくれる。 前にテレビのCMで見たのとは、かたちが違ったけれど、 速く回ったり、ゆっくり回ったりするようすを順番に見て、感動しました。 オットは風力発電の研究書を読んだらしく、そこに載っていたといって、 仮面ライダーも風力発電だったのだという話をしていました。 このへんに反応するところが、彼らしい。 うーんこれを山の上でやっているのか…。この厳寒期に。 これは寒そうだわ。 |
||||||
2005/2/9 | ||||||
延長コードの件、なんと504円にて即日解決。 ちょっと差してみたら、快適快適〜。 これで、ホームベーカリー動かしながら、炊事ができます。やれやれ!
昨日は、はちみつ入りのパンを焼きました。 それから、オレンジシフォンも。 だいぶ、こつがつかめてきた!今までの失敗は、どうやら、オーブンのくせによるもののよう。 焼き時間を少し長めにし、温度は微妙〜に上げ下げする。 17cmを使うときは高さが出るので、焦げないよう、二重にしたアルミホイルでトップを覆う。など。 つまり、「水分が多い」から型落ちしていたのではなく、 オーブンの温度が低いから、水分を飛ばしきれていないうちに、 オーブンから出してしまっていた…ということみたい。 しっかりめに焼いて、いい感じにふくらみました。しぼみもなし。生地の目詰まりもなし! そして今日は、メイプルシフォンを17cmで。 5日ほどで4台シフォンを焼いたので、卵黄が4個余って、(笑) 明日はなめらかプリンが作れそう…わはは…太りそう。 先日、たずみさんに教えてもらった、「気分だけカフェ」のコーヒー。(笑) ホイッパーで泡立てたミルクを入れ、その上に、ココアパウダーをぱらぱらっとふりかける。 な、なるほど〜。 メイプルシロップで模様を作ったり、シナモンをふりかけたりはしていたけれど、 これは思いつかなかった…。(ほんとにアイデア貧困なわたくしである) あわあわをすすると、ココアの風味がして、おいしい〜。 ちょっとうれしい発見でした。 長々と、今日は食べ物の話ばかり書いてしまいました。 |
||||||
2005/2/8 | ||||||
やれやれ!やっとこ更新できました。 1週間も、半分寝ながらじわじわと作業しておりました。 写真を組む「ちいさなスケッチ」のページは、本当に時間がかかるのです。 撮ったすべての写真に何度も目を通して比べて、表示する大きさも考慮しつつ選んで… また切ったり貼ったり並べ直したりことば考えたり…あーまだまだかかる…と絶望?しつつ…。 ことばが消化しきれていない感があって、もうちょっといじってもみたいけど、 とっととできてる今月の詩のほうが待ってられませーん!って。 (Backボタンも雪に埋もれております。 笑) 季節ものは早くアップするにかぎります。ひと月も、ねかせておけないから… これでやっと、他のことが心安らかにできそうです。 さっき、目からウロコの事実が…。 ホームベーカリーでパンを焼く時、電源のある場所から少し離れているので、 ベーカリーののっかってるワゴンごと、ちょっと移動してコンセントを差さねばなりません。 コードの足りない長さは、わずか数十センチというところなんだけど…。 そして、お持ちの方はご存知だと思いますが、稼動中に電源を抜くことはできません。 最低でも4時間、つなぎっぱなしというわけなんです。 移動したワゴンはレンジ台の前にせりだすので、調理中だと、とても困ります。 コードがゴールテープよろしく、目の前に張られているのも、とてもじゃま。 だから、今まで1年間、パンを焼く時は、結構時間を選んでやっていました。 ごはん作りの時間を避けて、逆算して…。 さっき、ふと思いついたこと…それは、延長コード。 ・・・・・。 なぜ、今までそんな簡単なことに気付かなかったんだろう…。 なぜ、今までこんな不便に甘んじていたのだろう…。 この世には、延長コードという便利なものがあるのでした。 わずか数十センチ、そこを救うものがあれば!! ・・・ほんとにどこまでも、アイデアのない人間なのね…。 目からウロコがポロポロポロ…。 |
||||||
2005/2/4 | ||||||
バス停で一緒のお友達と、以前から話をしていたのですが、 今日、やっとそれが実現。 一緒にパン・お菓子作りをやってみよう〜!というお話。 彼女は、やっぱりパンやお菓子を作るのが好きで、秋にわたしがおすすめしたのがきっかけで、 同じパン教室の初級科を受講され、先月、めでたく修了。 帰省出産を間近に控え、予定がいっぱいで忙しい毎日の中、時間を割いてくれたのです。 今日のメニューは…「肉まん」。(笑) これは、わたしのおすすめレシピの中のひとつで、二人とも「食べてみたい!」となったのです。 季節も、ぴったりだしね。
これ、本当〜〜においしくて!! 二人で「おいしーい!!」と絶叫しながら食べました。 彼女、パン教室修了目前に、お母様が実は、同じパン教室の講師資格をお持ちと分かって。(笑) 偶然にびっくり。 実家に型やらニーダーやらがあるのを発見し。持ってかえってきたんだそうです。 おかげさまで、今日は固い生地も、ラクラクニーダーこね。ありがたや〜。 ちょっと残念だったのは、あん担当だったわたしが、野菜に塩を入れすぎたこと…あはは…。
お互い、デザートも用意していて。(これは、約束してなかったことだったんだけど、偶然。) 彼女はガトーショコラ、わたしはメイプルのシフォンケーキ! 朝、レシピを組んで、大急ぎで焼いたので、どきどきしながら切ってみたのだけど、 これがもう、絶品。今まで焼いたシフォンの中で、最高の出来でした。 彼女がおいしい紅茶を入れてくれて、ふたつのケーキを食べて…おなかも気持ちも大満足。 お店のランチに行くよりずっと豪華でおいしくて、いいね、と話していました。 幼稚園のお迎えのあと、道具のひきあげにおじゃましたら、 結局、夕方遅くまで、坊ちゃんたちも遊ばせてもらうことになってしまいました。 大きなおなかでまるいちにち、一緒に動いて、遊んでくれて、ありがとう。 なんだか感謝の気持ちもいっぱいになった、いちにちでした。 |
||||||
2005/2/3 | ||||||
昨日書いた、「キッコロのゆきの山のぼりゲーム」。 意地になっているうちに、だんだんこつがつかめてまいりました。 あるタイミングでマウスを動かしはじめ、手を離し、ジャンプのあとまたすぐさま動く!という、 やはり、反射神経が必要なゲームと分かりました。(笑) 全体的にとろいもので…あはは…。 タイムを縮めるために、また意地になってしまいそうですわ。 |
||||||
2005/2/2 | ||||||
日付かわって、深夜1時半。 寝る前にふと、階段の窓を開けてみる。
真っ白。気温は-2.8℃。ものすごいいきおいで、降っています。 うわーっとあわてて、カメラを取りにかけおりるわたくし。 (それでもまったく結露していない二階の室温を、ご想像あれ…底冷えの中で。) 窓を開けて、ぱちぱちと写真を撮ってみる。 おバカやなあ…。寒いのに…。(しかも、シャッタースピード遅い。ISO800であるのに。) そして、明日は早く起きないと!とわくわくして、眠りにつきました。(何のために…。) 右の写真が、朝7時前に撮ったもの。 これは、結構積もっているかも…。
ゴミを出して、あわててカメラを抱え、また外に出る。 気付けば、雪の深さのため、ジーンズのすそが雪を巻きあげてしまい、濡れてしまってました。 濡れたすそを折って、朝未だ来の雪の世界を撮る。 多肉系植物はさすがに玄関に入れていたけど、ハンギングのパンジーは埋もれてしまいました。 あと、軒下に入れておいたアメリカンブルーにも、雪が吹きこんで積もっていました。があん…。 この時、気温は-2.9℃。 手が凍ってきたので、家に戻ることにしました。 坊ちゃんたち、喜ぶやろうなあ…。鼻たれなのに、絶対雪あそびするんやろうなあ…。
今日はたまたま、ほぼ1ヶ月ぶりにお休みを取ったオットがいたので、 坊ちゃんたちはさらに大喜び。 幼稚園も予想どおりお休みとなって、思うぞんぶん、雪あそびに興じた坊たちでした。 鼻たれ、ひどくなってしまいましたが…。 とても楽しいいちにちでした。 雪といえば、モリゾーとキッコロのサイトの、「キッコロのゆきの山のぼりゲーム!」。 これ、すんごく難しいんです。わたし、反射神経が鈍いのかな? とにかく、タイミングが難しくて、全然登れませんっ。 キッコロがジャンプに失敗して、雪の地面に落ちてはまる時の、「ずぼ」って音が妙にリアルで…。 じゃーんぶ!(by 小さい坊)したいのに全然ダメで、意地になってしまう。 あーまた、ここのリンク取りにいって、やりはじめてしまいそうです。ずぼ。 |
||||||
2005/2/1 | ||||||
昨日、実は、枕カバーのことがどうにも気になって(それなら半年放置するな…)、 同じガーゼの布を買いに、ダッシュで大きな布やさんに行ってまいりました。 最高気温が4℃という今日、うちにこもって、仕上げるつもりで。 同じ「naniiro」のシリーズで、かわいらしい「野ばら」という柄にひかれていたんだけど、 やっぱり枕カバーにするなら単純な柄がいいかなあと思い、 先に作ったものと、おそろいの色ちがい布を購入。 きみどりと黄色で、さわやかな印象です。気に入りました。 で、リバーシブル枕カバー、ここにめでたくおそろいで完成! 思えば、長い道のりでした…。
そーれにしても、寒い〜!最高気温は5.4℃。 夕方外に出てみたら、寒いというよりもう冷たくて(1℃あるかないかだった)、 明日の積雪と幼稚園のお休みを確信する…。 |
||||||