ブラウザのバックボタンで戻ってください
12/30 Thu. -------------------------------------------------------------- いよいよ今年も明日まで。 今年の年末は、オットの仕事が明日いっぱいということもあり、 なんだか日常に押し流されて過ぎていった気がします・・・うう。 子どもふたり連れて自転車では買い物もままならず、 お正月準備もまったくできていません。そしてついにカゼひいてしまった。ぐすん。 てんやわんやの年越しになりそうです。 そんななか、来年の目標を考えてみたりしています。 みなさんは、いかがでしょう?? あたたかで、しあわせな年の訪れを、お祈りしています。 幼稚園が始まり、冬休みが終わるまで、しばらく日記も更新をお休みしようと思います。 今年も、ネットの海で、たくさんのかたに支えられてきました。 いつも声をかけてくださるお友達、そして、こっそりと遊びにきてくださっているみなさん。 本当に、感謝しています。ありがとう。 みなさま、どうぞよいお年をお迎えくださいね。 12/28 Tue. -------------------------------------------------------------- 告白しますと、おそろしいことに、まだ年賀状、手つかずです。 とりいそぎ、たたき台だけ作ったはいいけれど、どうも乗り気にならなくて。 今年大人気だったらしい、モリゾーとキッコロの年賀状、もっと買っておけばよかったかな〜。 年賀状作らな!と思いながら、前から気になっていた換気扇の掃除を始めてしまったら、 もうノンストップ。夕方まで半日かけて、キッチンの大掃除になってしまった。 窓のカーテンや、食器棚の上の敷き布なんかまで洗濯し、アイロンをかけ、 レンジフードをはずし、換気扇を分解し、出窓のガラスと台を拭き、サッシの泥を流し、 どの洗剤がいちばん効くか、比べながら使って掃除しました。 途中、重いレンジフードを少しずらすつもりがうっかり落としかけて、 自分もイスから落ちそうになり、もうどきどきでした。 拭き掃除中に3つ切り傷を作り、ヘンな姿勢のせいで腰が痛くなり、 夕方、アイロンがけしたカーテンをつるす頃には、もうくたくたになってしまいました。 やっぱり、キッチンの掃除って、大変なのだわ…。 ふだんからちゃんとやっておけば、こんなことにならないのかもしれないけれど…。 しかし、あのレンジフードはずす作業は、しょっちゅうやりたくないなあ…。 換気扇の分解も…。 そして気付けば、もう深夜〜。ぎゃ〜年賀状…。 12/27 Mon. -------------------------------------------------------------- 思い出したように、初物?のおぜんざいを作って食べました。 といっても、ゆであずきの缶を開けて、水でのばして、くつくつ炊くだけ。 実家にいた頃、父がよく、冬の朝に作ってくれたもの。 共働きだったので、父もそこそこ、(しかし豪快な)台所を手伝う家でした。 おもちを焼いて、甘いあずきのつゆを注いで、ふうふう言いながら食べたら、 体も心もほかほかに。 あったかい、冬の幸せなのです。 そしてまた、子どもの頃の、父のついたおもち、そして父の作るお雑煮、が 恋しくなるのです。もう今は、もちつきはやっていないようですが。 12/25 Sat. -------------------------------------------------------------- そして今日はクリスマス。 坊ちゃんたちにはそれぞれ、「ねこちゃん」と「ブロック」が、サンタさんから届きました。 大きい坊ちゃん、なでたり抱っこしてあげたりすると鳴く 「ねこちゃん」を前から欲しがっていたのですが、 それを聞いた小さい坊が、「じゃあ、いじゅはわんわん〜」 え、わんわん??サンタさん、用意してません。(笑) 昼間、サンタさんからメールが届きました。 サンタ「わんわん、まだ言ってる?」 わたし「うーん、今はあまり気にしてないみたいやけど…さっきは半泣きやった」 サンタ「サンタさん、間違えたっていうことで…」 そう逃げるか。ふむ。 そして今夜も、テレビの前から動けない時間が〜。 この、この、テレビつけないわたしが(こだわりじゃないんです。他にすることが多いから)、 映画観ても、全然内容の機微を理解できないこのわたしが(あとで一緒に観た人に質問攻め)、 連続ドラマ観はじめても、近年最終回までたどりつけないこのわたしが(子どもの寝かせつけに負ける)、 毎日140分はりついているって、ものすごいことなんです。ハイ。 今頃はまるな冬のソナタ〜。はまると分かっていたから今まで観なかったというのもあるが。 見るからにわたしの好きそう〜〜〜な世界なんですもん。音楽からして。 字幕完全版というのにひかれて、つい観はじめてしまい。 10日間の辛抱と、画面に目をはりつけています。(笑)だって字幕なんだもん。 字幕なのに、まわりがうるさいと、音を上げてしまうのは、なぜでしょう。 過去、っていうのに弱いんです。わたくし。それから、清楚な美人にも。 これなら、わたしの唯一の中篇小説も案外いけるかも?!と大それたことを考えてみたり。 だれか、ドラマ化してくださーい。 12/24 Fri. -------------------------------------------------------------- 気付けば、クリスマス・イブ。 睡眠不足で何も考えられない頭だが(この理由は、後日…)、とりあえず、ケーキ焼かねば…。 (クリスマスケーキって、なんであんなに高いの??) 絵を一緒に観にいったお友達が、用事で来てくれたので、ちょっとおしゃべり。 クリスマスの飾りつけ?をいちお、したので、見てもらいたいのもあって。 以前からの企みで、坊ちゃんたちが遊びでながーくつなげた折り紙を飾ったのです。 これさえすめば、捨てようと…。(笑) こんな感じです。
折り紙をくしゃくしゃにして、テープではっただけのもの。 ところどころ、シールが貼ってあったり、絵が描いてあったりします。 飾りの終わりは、サボサボの未使用ぬりえです。途中、ふじおばばもあって、笑えます。 下の三枚は、坊ちゃんの幼稚園での作品。 左、「クリスマス(ツリーのこと)」・中、「サンタさん」・ 右「クリスマスカード(小さい坊が、自分でおむつを替えているという絵が描かれている。なぜだ!)」 これだけで、なんだか部屋がぱあっと明るくなったようで、楽しくなりました。 そのほか、今年のクリスマスの飾りいろいろ。
ぼーっとした頭でどんよりぼんやり、ケーキを作り、料理を考える…。 この前の、いちごロールの生地があまりにおいしかったので、その配合で型だけ替えたら、 中央が陥没した(笑)やっぱりもう少し、配合を考えるべきだった。 なんとかごまかして完成〜。 料理は昨日、あとから出したら誰も食べてくれなかったホワイトシチューと、 鶏のからあげやらサラダやら… 坊たちが食べてくれそう〜なものを考えるのが、苦痛なんです…。 先日たずみさんにもらったちいさなキャンドルも、がんばってるよ〜。
わいわいがやがや、大人の話なんててんで無視の坊ちゃんたち、 おなかいっぱいごはんを食べてくれて、よかったよかった。
最後に、ケーキのキャンドルにも点火! クリスマスのうたを歌って、火を吹き消して、アイスクリームと一緒にケーキを食べました。 オット帰宅を待ち、とろとろとやったので、クリスマス会が終わったのは10時くらいでした。 その後はテレビの画面から動けない時間になってしまい、片付けも中断。 大量の洗い物、食器洗い乾燥機さまさまでした〜。 みなさま、Merry Christmas♪ 12/23 Thu. -------------------------------------------------------------- さて、今日は年末の、オットの唯一の休日。 今日以降、次のお休みは元日です。 年賀状も大掃除もやっていません。それどころか、イブの夜ごはんのことも、 ケーキのことも、頭になかった。うええ、明日もうイブなんだ。 認識したのは、夕方でした。(笑) まだ黒井健さんのサインに未練があって、午前中、サイン会に行くかどうか かなり迷いましたが、やめました。休日のデパート…年末…人ごみ…子ども連れはキビシイ。 そして、年末唯一の休日ということで、今日は恒例・年忘れカラオケ大会を催さねば! (もう、行く日がない…) 毎度、「新しい曲を覚えてから!」と言いながら、なかなか実行できず、 結局なつメロを歌いつづけるわたしたちなのでした。。。 今年は坊たちも、ウルトラマンをあれこれ歌い尽くしてくれて、楽しめてよかった。 次はいつ、行けるかな。次こそは、新曲。(笑) 12/22 Wed. -------------------------------------------------------------- さて、ひさびさの日記です。(今日は26日…) おぼえがき程度に、書いておきます。 できごと羅列の、「日記の悪例」みたいになったらごめんなさい…(笑) 朝から、デパートでやっていた、黒井健さんの絵本原画展に。 お友達と一緒に観にいきました。 今日・明日とサイン会があり、20年来のファンとしては垂涎ものだったのだけど、 もう2時間前に整理券完売〜!やはり。 本を買う気満々ででかけたのだけど、サインがもらえないなら、 どこでも買える本よりも、ここでしか買えない絵のほうが魅力的。 そんなわけで、思いきって(といっても、いちばんお値打ちのものを!)購入しました。 1ヵ月後に、届く予定です。 ちいさいけれど、あたたかい色あいの絵。 絵を選んでいて、健さんの絵の中では、オレンジ色のものが好きなオットのことを思い出しました。 そうだった、そうだった。そんなことも、長いこと、忘れていました。(笑) 展覧の内容にまた、感涙。 最近になって、清里に絵本ハウスができたそうですが、 健さんの絵は展覧にもあまり出会うことなく、今まで印刷物でしか見たことがなかったのです。 今では有名すぎる絵本、『ごんぎつね』、そして『てぶくろをかいに』。 それぞれの原画を観て、独特のあの画法が生み出す、空気感の深みにため息。 やはり原画は、印刷されたものとは全然違います。 そのほか、ファンになるきっかけになった、「Pastel Light」シリーズ(ユーカリ社)の文房具、 昔持っていたポストカード集(使いきった)、当時買おうと思いながら買えなかった画集、 すべて今はもう、取り扱いのない、絶版ものなのですが、展示されていました。 じっくり、ゆっくり、去来する思いをかみしめながら観てまわりました。 サイン会が始まり、ご本人のお姿をみることができました。 写真でしか見たことがなかったご本人、ここにおられることに、また感激。 隣のスペースで行われていた、ノーマン・ロックウェル展 (こちらもかなり充実。そして、リトグラフのお値段の、ゼロの数にびっくり!)をぐるりと観てまわり、 お友達とお茶を飲んで、日もとっぷりと暮れてから、帰ってきました。 お子たち三人連れでどやどやでしたが、楽しいいちにちでした。
12/21 Tue. -------------------------------------------------------------- 日曜日にショックなことを聞いてしまい、胸が痛んでざわざわして、 しばらく何も手につかない状態でした。 引越し前に住んでいた部屋に、新しい住人がついに入居しました。 そのこと自体も寂しく、軽くショックを受けていたのですが その部屋のお隣さんが亡くなっておられました。2週間ほど前のことだそうです。 (少し前から、すべての家具が外に出されていたので、様子がおかしいと思っていたのです。) あのうちは、もう明らかに、わたしたちのうちではない、ということ、 あのうちの隣の、見慣れた明かりも、もうつかない、ということ… ひと区切り、時間の移り変わりを実感しています。 わたしたちにとって、あのうちで過ごした5年半は、 新婚時代を経て子どもが生まれて幼児になる、そのくらいの年月だけれど、 (わたしたちが入居した時に)60代半ばだったかたにとっての、5年半は、大きい。 ひとり暮らしだったあのおじさんにとって、わたしたちが去ったことは、 わずかでも、生きるはりのようなものを奪ってしまったことだったのかもしれない、と、 オットとふたり、長々としみじみと、語り合っていました。 壁一枚隔てた向こうにも、人がいる、ということ。 ちいさな子どものいる、家族の気配、というもの。 誰ひとり、訪ねてくる人のなかったあのおじさんにも、お子さんがおられたそうです。 荷物の整理の時に来られていたと、二階の住人のかたにうかがいました。 せつないです。 12/18 Sat. -------------------------------------------------------------- 再び、ベーキングにはまっています。 理由は、新しいレシピ本を買ったから…。 新しいレシピ本を買ったのは、図書券をもらったから…。 図書券をもらったのは、市教委関係の新聞に、原稿が掲載されたから…。(笑) ふうむ。つまり、わたしのもの書きもベーキングも、ちゃんとつながってるってことですな。 新しいレシピ本とは、半年前から買おうか買うまいか考えていた本。 お菓子作りのレシピは、手持ちのものをアレンジして使うことが多かったので、 今まで雑誌以外、あまり買ったことがなかったのです。 有名処、"caramel milk tea"の、たかこさんの本なのですが、 非常にシンプルな材料、配合、作り方、がとても気に入っていました。 うちで作るお菓子は、シンプルで、素朴なもの、味がいい、と思うわたしには、 ひかれるもの満載の本だったのです。 火曜日のバナナブレッドは、土器典美さんのレシピですが、それを皮切りに、 メイプルクッキーにピーナッツバタークッキー、オレンジと紅茶のケーキを焼き、 今はいちごのロールケーキを焼いています。(今冷蔵庫がいちごだらけ!なので) 全部アップする気合がなくて、すみません。(笑) オレンジと紅茶のケーキは、一日おいて、おみやげにしたら、とても喜ばれました。 そのうち、また焼くつもりです。 いちごのロールケーキ、食べてみました。 ふんわり、じゅんわりの生地に感動〜。卵が多いせいなのかな。 相変わらず、巻くのは下手っぴですが、お味はぐー!でした。 12/17 Fri. -------------------------------------------------------------- 朝から建具の手直しデー。 先の一年点検で指摘した、扉のすきまやズレを直してもらいました。 微妙なものとはいえ、寝室にしていると、わずかでも光がもれてくるのが気になります。 何時間かかるかな〜と思っていたら、20分もしないうちに終わってしまいました。びっくり。 しゃしゃっと削って、ピタリと合わせる。うーむ、スバラシイ。 そして今日はいちにち、よくひとと話をしたなあ。 午前中は電話で古い友達と、午後は幼稚園バスが一緒のお友達と。 饒舌になったあとは、いろいろ反省することが多い。 興味のある話題で、昂揚してたくさんしゃべって、わたしは楽しかったけれど、 相手の話のきっかけを、奪わなかっただろうか。 話したい気持ちが高まりすぎて、相手の気持ちを壊さなかっただろうか。 傷つけるとまでいかなくても、嫌な思いをさせなかったか、 会話の全貌についてあれこれと、思いめぐらすことが多いです。 12/15 Wed. -------------------------------------------------------------- 夏のあいだしまいっぱなしにしてあった、開封済みの緑茶。 これがまずくて、もうこんなの飲めない〜!捨てる〜!と決心するところまでいきました。 (いい緑茶を、いくつかいただいたりもしたので。) ふと思い立って、フライパンで炒ってみることに。 ひゃー期待どおりの、あのお茶やさんの香りが家じゅうに!! どきどきでいれてみたら、しっかり、香ばしいほうじ茶になっていました。 それも、のどの奥のところに、炒りたての香ばしさが残るようなお茶。 ものすごーくうれしかったです。 思えば、ずーっと前に、こういうやり方をどこかで読んだり聞いたりしていたような。 今まで忘れていたのが不思議なくらいなのだけど、 ふっと思い出して目からウロコが落ちること、あるんですね〜。 今まで当然のようにそうされていたかたには、お恥ずかしい話ですが・・・。 とっても気に入りました。いただいたいい緑茶まで、炒ってしまいそうなわたくしです。おほほ。 12/14 Tue. -------------------------------------------------------------- うおお、気付けば12月も半ばに。 夕べは流星群というので、深夜まで起きて、空をながめていました。 くっきりと晴れて、たくさんの星がまたたく空。 オリオンは南の空にあり、そのそばで、シリウスがひときわ明るく輝く。 こんな星空を、本当にひさしぶりに見ました。 前の家にいた頃は、ゴミを外に出すのにぐるりと庭をまわりこんでいたため、 毎夜オリオンを見あげ、日々南中時刻が早まっていくことで、 季節の移ろいを感じていたものでした。 ここでは悲しいかな、空が狭い。泣きそうなくらいに。 マンションの谷間、電線ばかりで空がない。 うちにいて空を見上げることが少なくなったことを実感しました。 それゆえに、ひさしぶりの星空の美しさに、打たれながら。 賢治の作品をいろいろ思い出し、賢治の宇宙を思い。 心は、遠くに飛んでいきました。 そのうち、オットが呼びにきて、 「ママは運がないから見えへんって。もう寝よ。」と急かしてゆきました。 確かに、狭い西の空を目をこらして見ていたけれど、 電柱のてっぺんにとまっている、闇夜のカラスしか見えなかった。(笑) オットは2時間前に、10分で3つも見たというのに。ううくやしい。。。 お昼は傷みかけのバナナでバナナブレッドを焼き、 (どうしても今日、可燃ごみでバナナの皮を捨てたかった…笑) 夜は白菜のグラタンを作りました。 どちらもなかなか、おいしかったです〜。 バナナブレッドがべちゃっとしてしまったのは、なぜだろう?熟しすぎ? 12/13 Mon. -------------------------------------------------------------- 夕べの雨もやんで、空気がすんだ、晴れた朝。 坊ちゃんの幼稚園のスイミングデーだったのですが、せきがすっきりしないので、 プールに入るのはお休みさせることにしました。 よって、見学も、なし。(入る日は、坂の上のスイミングクラブまで、見にゆくのです…) 用心したことプラス、ちょっとした目論見もアリ。 近所の手芸やさんで行われる、ワンコイン講座。 五百円で、ツリーかサンタクロースのつくりかたを教えてもらえるというもの。 (あ、あと、かぎ針あみのコサージュもありました。) で、参加してきました〜。 お店の奥の大きなテーブルで、三人ほどで、教えてもらいながら、個人作業。 こじんまりと、いい雰囲気でした。
で、できたのがこのツリーです。 つくりかたは簡単だったのだけど、細かい作業が多いので、 指先の不器用なわたしは、けっこう手間取りました〜。 2時間半くらい、かかったかな? 隣で電車やお絵かきをして待っていてくれた小さい坊ちゃん。きみはえらかった。 教えてくださっていたかたと、コサージュを習っていたおばさんが話しているのを、 きくとはなしにきいていたら、お二人とも、手芸が大好きで、それをとても楽しんでいるようす。 充実しているひとに出会うと、うれしくなる。そして、見習いたいなあと思います。 12/12 Sun. -------------------------------------------------------------- お歳暮を送りにでかけました。 今はデパートでも、ネット注文できるというのに。 54人待ちの行列?にくらくら…。 でも、いいものにも出会えたの。 それは、お歳暮センターがある最上階、並ぶレストラン群の、足マット。 なんとぜーんぶ、モリゾーキッコロだったのでした…。 あれって、業務用グッズ??ナゾ…。
12/11 Sat. -------------------------------------------------------------- パン教室も、今日で今年は終わり。 もう行けなくなるかもとひやひやしながら、なんとかここまでこられたなーとしみじみ。 来春はどうなるかしらと思いをはせる。 のんびり行くのが、一番さね。 さてさて、お友達のサイトで盛り上がっていた「ハウルの動く城」を、 突然観たくなっていました。 先日、NHKの音楽番組で、久石譲さんが弾いていたテーマ曲も、頭から離れなくて。 パン教室が早く終わったので、すぐ横のデパート地下映画館で観ようかどうしようか、 わくわく迷っていたら。 なぜかパン教室に、坊ちゃんたち登場。(笑) 「ママのパン教室に行くっていうから…(byオット)」 わたくしのはかない野望は崩れ去ったのでした…。 そして、デパートの「モリゾー・キッコロショー」で、モリゾーたちと写真を撮りましたとさ。 わはは…。 12/10 Fri. -------------------------------------------------------------- 近頃、突然はまりだした、サルサソース。 いつものスーパーでセール中なのをみて、何気なく買ってみた。 酒屋さんで、トルティーヤチップスも探し出してきて、一緒に食べたら、もう! 止まらなくなってしまいました…。 (このところ、食べすぎ…。) おいしいです。二日でソースの三分の二がなくなりました。ハイ。 12/9 Thu. -------------------------------------------------------------- 朝、起きるなり、ねぼけまなこの大きい坊ちゃん。 「パパ!そこの、ぼくのいすのとこから、バルタン星人出して!」 なんのこっちゃ!と、パパがいすの前にある引き出しを開けてみたけれど、 バルタン星人なんて、もちろん入ってません…。 「バルタン星人〜〜??ないで?夢見たんちゃうか?」 「あ、夢やった…」 爆笑。バルタン星人がいきなり、うちのカトラリー用引き出しから出てきたら、驚きます。 ふぉふぉふぉふぉふぉふぉ…。 次、小さい坊ちゃん。 ずっと寝ているところを見にいったら、 「まみりちゃん…」と言いながら、寝返りをうって、くうくう。 「まみりちゃん」とは、誰のことでもない、単なる坊ちゃんたちのギャグ。 こっちも夢を見てるのね〜と、おかしくてくすくす笑ってしまった。 12/8 Wed. -------------------------------------------------------------- 大きい坊ちゃん、元気になったように見えて、食欲の回復は遅く、 今朝になってようやく、ふだんの量を食べはじめました。 微妙なのだけど、昨日までは、食事の量が少ないうえに、どこか不機嫌でしんどそう。 軽くすんだとはいえ、やっぱり胃腸カゼは体力に関わるので、きついです。 大食漢の小さい坊ちゃんも、二日ほど食欲減退していました。(ありえない) 症状は出なかったけれど、うつっていたのでしょう。 あ〜数ヶ月、こんなことがくりかえされるかと思うと、またどきどきです。 いつまでたっても、子どもの病気には毎回、うろたえてしまうわたしなのです。 もの思ふ… ホームページを公開しはじめた頃からの古いお友達が、多忙のため サイトを閉鎖されるときき、胸がざわざわしています。 寂しいのはもちろん、我が身にも、重なるところが多くて… 当たり前ではないのだけれど、彼女や、そのまわりのお友達がいてくれることが わたしにとって、大きな励みにもなっていました。 たくさんのよい刺激をもらって、ホームページも、作品を書くことも、発展してきたと思っています。 今は、胸の下あたりにずっと、「せつない」が溜まっています。 12/5 Sun. -------------------------------------------------------------- 近所のビデオやさんが、レンタル半額セールをやっていたので、 見にいってきました。 そして、DVD2本と、坊ちゃん用のウルトラマンCD2枚組を借りてきました。 DVDのうち、片方は新作で、しかも、公開されたばかりの邦画です。 「ええ〜これ、今公開中やで?こんなん、今出るか??」 オットは不信げです。 うーん確かに、映画の宣伝用プロモーション、もしくはダイジェストかもしれない。 本編五十数分とあったので、そんな気もしたけれど、「本編」って言われるとねえ。 で、その夜。ふたりで真剣に観てみました。(わたしはオーナメント縫いながら。) もう、真剣に、「こういう物語だー!」という思いこみで見入っていたら、突然、 メイキングシーンが何の予告もなく入ってきたではないですか。 「これ、やっぱり本編ちゃうで…」 ふたりで脱力しましたが、あとのまつり。(?)そこでDVDは終わったのです。 「ふーん、つまり、こういう映画ですよーって、宣伝?やったんかな。」 「そやろー。早すぎると思ったんやー。」 「しかし、騙されて見てみたら、映画ほんまに観たくなってきたやん!」 「えーー!!作戦にひっかかってるやん!!」 だってこのDVD、たくさんある中で残っている、たった一本だったんです。 人気の新作って、思いません?? まあ、あちこちでタイトルをみて、写真の雰囲気にひかれていたっていうのもあるんですけど…。 「いま、会いにゆきます」 気付けば、作者は、ドラマになった別作品の原作者のかただったんですね。 ネット発の作家…。うーん、夢のまた夢です…。(←かなりうらやましくて憶えていた) 12/4 Sat. -------------------------------------------------------------- なんとかかんとか、坊ちゃん、回復の兆し…。 昨年やった胃腸カゼよりも、まだ軽かったみたいで、よかった。 しかし気が抜けたところに、小さい坊ちゃんが発症!ということもありうるので、 気を抜かずに、消化のいいものを作りつづけなければ。 昨日の午後からくたくたのおうどんと、かぼちゃの煮ものを食べています。 今朝は少しパンとりんごを食べ、お昼はおなべにして、やわらかいにんじんや おとうふ、おうどんなどを食べました。うんうん順調。 夜はその残りでおぞうすい〜。卵とじにしてあげたら、全部食べていました。 明日は何が食べたい?ときくと、「カレー!」ですと。 それはちょっと、いきなり、ヘビーなのでは…。あはは…。 12/3 Fri. -------------------------------------------------------------- 怒涛のような音楽会当日。 わたしはほとんど寝られないまま朝を迎えました。 坊ちゃんが時折、水分をほしがって起きるのと、熱が出始めたのとで。 熱は38℃を一度こえましたが、朝には37℃台後半に。 本人に元気が残っていたことで、とりあえず、会場に向かうことに決めました。 あとは、そのときの体調次第で、出演を決めるということに…。 嘔吐下痢に備えてのお着替え一式を提げて、緊張感最高潮…。がんばれ〜。
プログラムの順番が微妙なところで、坊ちゃんの出番は最初と最後に離れています。 早退がしにくい状態。 しょうがないので、長ーい待ち時間、ロビーで寝たり中で観覧したりウロウロしながら過ごす。 そしてどうにか、メインの音楽劇に出演し、フィナーレ…。 あくびばっかりしていた坊ちゃん、熱があるのにほんとによくがんばった。 帰宅したら、もうぷっつりと、緊張の糸が切れました。 ただいまお昼寝中。夕方になったら小児科受診してきます…。 12/2 Thu. -------------------------------------------------------------- 更新更新と思いながらも、なんて時間のないこと!! 落ち着いて、何かに取り組もうとする、まとまった時間がないのです。うう。 あせっても仕方ないから、落ち着けるまでもうちょっと待とう。 実は明日、坊ちゃんの音楽会なのです。 それなのに、夜になって突然、本人が嘔吐!! 夜間診療に走ったら、胃腸カゼですと。なんと〜。 こんなにこんなに、音楽会を楽しみに、待っていたのに…。 ここまできて、これか…。 うーんなんとなく頭にあった事態といえ、かなりショックです。 明日、どうなることやらという思いと、坊ちゃんが心配なのとで、 落ち着かなく、また5時半おきの余波で、猛烈に今、眠いです。 月はじめの日記なのに、文章がおかしかったら、ごめんなさい…。 |
|||||||||||||||||||