ブラウザのバックボタンで戻ってください
11/30 Tue. -------------------------------------------------------------- またも子どもと寝てしまう。(笑)なんでかな? 朝5時半過ぎに起き、家の前を掃除してゴミ出し。 おばあさんのようなこの頃のわたしなのです…。 11月30日、今日でサイトを始めて4年が過ぎました。 明日から5年目に入ります。 子どもの1歳の誕生日に立ち上げて、あれからいくつもの苦難を乗り越え?? 今は創作サイトと暮らしサイトを危なっかしく両立している状態です。 荒らしに近いことも何度か経験したり、その人とケンカ別れ??のようになったり、 一時掲示板を閉鎖したり。…いいことばかりではありません。 大切に思っていたネット友達(というには、あまりに人生の先輩)が、 不慮の事故で急逝されたこともありました。 一方で、その方のような、かけがえのない、励ましをくれる友達とたくさん出会えたことが、 何より、いちばんの財産だと思っています。 だからこそ、ネットをやめることはできない。 引っ越して一年、以前より社会生活の場面が増えたせいで、 サイトの運営も時間的に思うようにはいかなくなったのだけれど、 やっぱり、自分らしくいられる場所として、ここを守っていきたいと思っています。 いつも立ち寄ってくださるみなさん、ありがとう。 リニューアルして2周年、「風つむぎ」を、どうかこれからも、よろしくお願いします。 そして今日は、大きい坊ちゃんの誕生日でもあります。 わたしが母という立場になって、5年。 今からホームパーティーの準備します。(笑) どんちゃんのあとで更新するからねー、待っててね。
めずらしく、大成功だったケーキ。 いちごは初物です!甘かったー。 11/29 Mon. -------------------------------------------------------------- 今日という日は、ここ数ヶ月、いや、もしかしたらこの一年でも記念すべき、 うれしい事件の日でした。 そんなつもりはなかったのだけど、よいお天気だったので、 お昼前に小さい坊ちゃんを病院に連れていきました。 鼻みずがなかなかとまらないという程度ですが、耳にくる人なので、ちょっと用心して。 それから郵便局に行って、16人待ちをクリアし、振込みを済ませる。 もうお昼ごはんにしなきゃ…と思いながらの帰り道、いつものコーヒーやさんがセール中。 なんとなーくふらふらとお店に入り、こんでいるしまたセールのうちに出直そうと思いつつ、 なんとなーく手に取ったものを買おうとレジに並んだら、すぐ前に、見覚えのある横顔。 似てる…でも違ったら…と思いながら、じいいっとそのおばさんを見つめる。 レジの商品待ちの関係で、そのおばさんが名乗った名前は!! やっぱり、やっぱり…と、わたしは我を忘れて、「いしいさん?!いしいさん、ですよね?!」 おばさんもこっちを見て、「やっぱり!!関西弁やし、でも子どもさんが○○ちゃん (大きい坊ちゃんのこと)と違うしと思ってて…下のお子さん、こんなに大きなったん?!」 そのおばさんは、「い志井」という料理屋さんのおばさんでした。 ご夫婦で経営されていたそのお店がたたまれて、早1年余。 義兄が常連だったそのお店に、オットが初めて行ったのは、もう十年も前のことです。 それ以来、結婚が決まって荷入れがすんだ日の食事や、 結婚式の司会者の方との打ち合わせから、 結婚後、新居に訪れてくれた友人たちとの食事、 家族で帰省して、名古屋に戻った夜の食事、と、 折にふれて訪れては、世間話をし、家族の話をし、 本当によいお付き合いをさせてもらっていたのです。 独身の義兄を、息子のように可愛がってくれていたおばさん。 無口だけれど、おいしいごはんを作ってくれたおじさん。 そのご夫婦が、今もお元気で、ここから数駅離れたところにお住まいという。 行方も知らなかったご夫婦のその後を、ずっとずっと気にしていたわたしたちにとって、 こんなにうれしい出会いはありませんでした。 もし、病院に行こうと思わなければ。郵便局が、こんでいなかったら。 コーヒーやさんの店内に入らなければ。買い物をしないで帰っていたら。 少しのタイミングもはずしたら、会えなかった人たち。 そう、おじさんも店内におられました。 ごあいさつをしてお別れしたけれど、本当に本当にうれしかった。 神様は、ちゃんと空から見ているんだ、とオットがあとできいて、感動して言いました。 長い日記になりました。 11/28 Sun. -------------------------------------------------------------- 夕べも早く寝てしまったので、今朝は6時に目覚める。 これが健康的なサイクル〜なのかな。 意図しているわけではないんだけど…。 そんなわけで、朝からスコーンを焼きました。 家族が寝ているうちにぱぱっとこねて、焼きはじめました。 今日のはプレーンヨーグルトが入ったスコーンで、さっくりふんわり、 でも強力粉の割合も多く、食べごたえもあります。 焼きあがったら、おおかみの口がぱっくり! メープルシロップでいただくのがいちばん似合う気がする、さっぱりスコーン。 おなかいっぱいいただきました。
昨日ちらっと見にいった新しい大型スーパー、思いがけず見どころ満載だったので、 あらためて開店時間に合わせて出発!(混雑回避のため) 本やさんでは子どもコーナーが充実していて、そこで遊ばせながら、 わたしたち大人も本をゆっくり見られる。 併設?のCDショップもまた充実で、バーコード式の試聴コーナーにびっくり。 店内のCDのほとんどが、縮小バージョンで試聴できるのです〜。 好きなCDを棚から持ってきては、試聴して喜んでいたわたしなのでした…。 あと好きなメーカーのものを扱っている雑貨やさんがあったり、 モリゾーとキッコロの自転車が初お目見えだったり。 ウロウロと楽しんで散策中、幼稚園のお友達に偶然出会ったり。 (注・なんと8月28日にも、遠くの公園で会ったお友達。日記参照。) 地下の食品売り場も活気にあふれていました。なんといっても開店3日目ですもの。(笑) 客寄せの声にひかれていったら、なんとマグロの解体が。(笑) 日本刀のような長ーい包丁を使って、さばかれていく巨大なマグロ〜。 吸い寄せられるように見てしまいました。(そしてそのまま、切り身の販売。) それにしても、あまりに人が多すぎて、食料品を買いこむ気力が…。 とにかく、よく遊んだ?ので、食料品はもういいやと、満足して帰宅しました。 11/25 Thu. -------------------------------------------------------------- お風呂で湯船にしっかりつかることが多くなったこの頃は、 ほどよくリラックスするのか、子どもを寝かせつけながら自分も寝てしまう日が多い。 夕べもそう。今朝は5時半に目が覚めて、明けの明星を仰ぎながら、ゴミ出し。 いろんな日があるんですよね〜。3時まで日記を更新してる夜もあれば。(笑) 今、東山植物園の温室前に、こんなかたたちが!!! (分かります?目と口がくっついただけなのにちゃんと分かる、そう、彼らなのです) という情報を、写真つきでお友達からいただきました。わはは。 毎度楽しい話題をありがとう〜。
11/24 Wed. -------------------------------------------------------------- この頃、チャイにはまっています。 毎年この季節はロイヤルミルクティーにはまるのだけど、今年はそこにさらに、スパイス。 専門の紅茶やさんで見てみたら、なんだかこまごましたスパイスがいっぱいで、 知識も何もないわたしは買うのがこわくなり、結局、 ブレンドしたスパイスを売っているお店で買いました。価格もお手ごろ。 それだけだと、香りをかいだらむせるような(失礼)きついにおいがするのだけど、 ひとつまみ、またさじの先にちょこっとの分量くらいなら、 不思議にまろやかな風味が加わるのです〜。 そしてこれは、お砂糖を少し、足したらおいしい。 今日は冒険して、生のしょうがのスライスを一緒に煮だしてみました。 昨日、豚バラをゆでる時に使ったしょうがが!(笑)なかなかよい風味を出してくれてびっくり。 スパイスラックのシナモンとナツメグのパウダーを振り入れて、これもまた良し。 なんて書きながら、今は御用達のコーヒーやさんの新作豆?「カフェ・パティシエ」と 生協に卸している豆・「私のブレンド」の2種類をブレンドしたコーヒーを入れています。 部屋いっぱいに満ちる香りの幸せ。コーヒーの醍醐味。 11/22 Mon. -------------------------------------------------------------- ああ、目まぐるしくくるくると、いろんなできごとが起こるいちにち。 朝、かばんを整理していてふと、ティッシュのケースがないことに気付いた。 昨日、お昼ごはんを食べたお店までは、あったはず…。(記憶にある) なぜだか、どこかで落としたようで。 実は手作りの品だったため、あきらめがつくような、つかないような…。 (また作ればいいや、と思ったり、せっかく作ったのに、好きだったのに、と思ったり…) 未練がましく、お店に電話してみる。 「ないです」という冷たいことばにもめげず、名前と電話番号を告げ、 「もし出てきたら…」とあきらめ気分9割で、お願いだけはしておく。 午後、お店から電話。まさか…と聞いてみると、なんと、見つかったのだそうです〜!! 感謝の思いでいっぱいになりました…。神様、ありがとう。(ぐっすん) アップしてませんでしたが、夏にひそかに撮影してあった、ティッシュケースとデジカメケース。 おそろいで、お気に入りなんです。
夕方、たずみさんちへりんごをお届けにゆきました。 ちょっとおしゃべりして、坊ちゃんたちも遊ばせてもらっておやつをよばれて、 さあ帰りましょうといそいそ準備をしていたら。 玄関で何かを踏んだ坊ちゃん、「これなに?どうするの??」と。 (「この四角い、足の下にあるものをどうしたらいいの?」という意味デス。) それは絵本でした。 よくよく見れば、そこには絵本の山が〜。 たずみさんいわく、「もう読まなくなった絵本を処分しようと思って…」 それはわたしにとって、宝の山でした。(笑) 質の良さそうな絵本、著名な作家、画家名のオンパレード! しかも、坊ちゃんたちの好きそうな内容ばかり。 かくして、山のようにいただいて帰ることに…。 たずみさん、毎度ほんとにありがとう〜。 我が家でミニ文庫でも開いて、坊たちに読んであげることにします。 ごらんのように、もう夢中。 11/21 Sun. -------------------------------------------------------------- 出先のデパートで、ボージョレ・ヌーヴォの試飲をやっていました。 300エンで、樽入りのワインを、グラスでサービスしてくれるのです。 ちょっと面白そう…という話になり、わたしだけいただくことになりました。(オットは運転手なので) 普段は白ばかりのわたしですが、これはクセがなく、フルーティで、とてもまろやか。 飲みやすかったです。とてもおいしかった〜。 それもお姉さんのお話では、樽に入っているせいなんだとか。 ビン入りのものよりも、樽の木の香りがワインとあいまって、まろやかになるのだそうです。 樽入りのワインなんて、自宅では飲めませんから、貴重な機会。 なんとなくワイン気分になったわたしたちは、帰りに一本買い求めました。
そして家に戻り、今日の議題・「昨年の引越しは何日だったか??」について調べてみたら、 なんと奇遇にも、今日でした。 明日かあさってとばかり思っていたのだけど、今日で引越し一周年。 偶然にも昨日、昨年まで住んでいた部屋に、もうすぐ新しい住人が入るとの情報を得て。 ああ、あれから一年が経ったんだなあ、 少しずつ、時間は動いているのだなあ…としみじみ感じました。 そして、わたしたちの、この激動の新しい一年を思いました。 今日のボージョレ・ヌーヴォは、偶然ではなかったのかもしれない。 もうあの家での暮らしには戻れない。 せつないけれど、前に進んでいくしかない。 この家での歴史を、前の家よりも長く、深く、これから築いていくのです。 11/20 Sat. -------------------------------------------------------------- 土曜日ですが、オットは朝から夕方まで、びっちりお仕事系の免許更新講習。 そんなわけで、今日は坊ちゃんたちとのんびり過ごそう〜と決心。 この1週間も相変わらず、ばたばた何かをしていた感じだったので、 少しぼんやりしたくて。 家事だけは、手が勝手に動いてしまうのだけど。 紙あそびが大流行している我が家では、部屋じゅうに紙の切れ端やらなにやらが落ちていて、 ものすごーくストレスフル!なこの頃のわたくし。 片付けても掃除しても、1時間後にはこの有様・・・。(涙) 今日も無意味な片付けと掃除で、午前中が終わってしまいました。 そして、お昼ごはんを作っているあいだにもう、もとの状態(号泣) わたしの午前中を返せ〜!!と絶叫したくなります。 お昼の片付けもそこそこに、お散歩がてらの買い物に出かけ、帰ってきたら、 またちらかり放題。 坊たちを寝かせてからまた、可燃と不燃のゴミ袋を手に、ひとつずつ仕分けて片付けて、 なんだか、一日中前に進まないこの状態に悶々としているのでした…。はあ。
今年もムクドリ大盛況のかえで通りをお散歩。 必死で拾い集めたあと、道に並べて数えてます。わはは。 11/19 Fri. -------------------------------------------------------------- 昨日買ってきた花材を、リースにしました。 まさか、自分でも作るとは思わなかった。(ものぐさなもので。) でも生の花材は放っておけなくて…。 クローゼットのなかから掘り出してきた、アレンジメントの道具をわさわさと広げ、 午前中、没頭していました。 雨がしとしと降る肌寒い日には、おうちでこんなふうに過ごすのがいい。
このところ、雑誌を読んだりした影響か、ごはんを作るのにはまっています。 とはいえ、ものすごくこったことをするわけでも、ないんですが。 今日は思い立って、今までするのがこわかった?ポタージュスープを作ることに…。 ミキサーでがーっとやるのが、こわいんです。 はてさて、今日作ることで、「なあんだ!こんなに簡単なら、ミキサーも箱から出しておこ!」と なるかしら??など思いながら…。 野菜をことことおなべでたいて、やわらかくなったところをミキサーに移動。 ところがここで、ミキサーの容量を考えずに入れてしまい、 爆発?させてしまいました〜。がっくり。 野菜のかたまりがあることも考えて、少なめにすればよかったんだけど。 飛び散ったじゃがいもの汁?の掃除に30分以上かかり、放心状態に陥ってしまった…。(涙) やっぱり、ミキサーは箱の中かな…あはは…。 11/18 Thu. -------------------------------------------------------------- 天気予報では、朝から雨が降る〜というので、大急ぎで郵便局へ。 そのわりには、降りそうにない空だったので、そのまま花やさんを探しにいくことに。 以前教えてもらったガレージセールのお店、探し当てたけれど、今日は閉まっていました。 そのまま帰るのもなあと思い、その向こうにある、大きな花やさんへ。 ここはずっとずっと、目にとまってはいたお店なのだけど、 入ったことが今まで一度もなかったんです。 入ってみて、びっくり〜!! 広い広いスペースに、切花や鉢物や枝物、さらにクリスマスのオーナメントやその他、雑貨まで! ものすごい豊富な種類の商品があり、驚きました。 そしてどれも、とてもきれいで、かわいらしいものばかり。 目移りしながら、とりあえず、ずっとほしかったサンキライの枝をゲット。 たくさん入っているのに、前に見た花やさんより、ずいぶんお値打ちで。 サンキライだけのリースもいいな…と思いながら、グリーンの枝ものに目を引かれ、 ついつい、ヒムロ杉もゲット。 こうなったら、なんとなーく頭の中にあった、グリーンリースを作らなくっちゃ。 会計をして外に出たら、ぽつりぽつりと雨。 ひゃ〜降らないで〜!!と祈りながら、家まで自転車でたっぷり15分はある道のりを帰ったのでした。 11/17 Wed. -------------------------------------------------------------- 夕べは日記をと思いながら、またまた子どもと一緒に落ちてしまいました。 (まとめ日記で、2時半まで夜なべしたせい…) そう、昨日の夕方、無事に坊ちゃんたちのインフルエンザの2回目をすませることができました。 その行きのことなのですが、いつも通る雑貨屋さんの店頭で、かわいい木製ツリーがセールに!! ひとめぼれで、帰りまでありますようにと願いながら病院を終え、 帰宅時にゲットしました〜。ほくほく。 ちいさなオーナメントを、つるすようになっている平面タイプ。 実は昨年、同じようなツリーを義母にいただいていたので、思い出して、これも出してみました。 ああかわいい〜。 帰ってきたオットも、妙に気に入ってくれていたので、よかったよかった。 ちょっとずつ、クリスマスに向けて準備かな。
今日は図書館のおはなし会に行ってきました。 いつものスイミングが、お休みの週に当たっていたのです。 30分ほどで読んでもらったおはなしは、 絵本『どうぶつのおかいもの』・『あいうえおうた』・紙芝居『しりとりごっこ』 絵本『てぶくろ』・『おおきなかぶ』・『わたしとあそんで』 上手に読まれるんですね。わたしもひきこまれてしまいました。 毎週、行けたらいいのにな。 11/16 Tue. -------------------------------------------------------------- 早朝、外に出ると、家のわきのちいさなスペースにまいてあったコスモスが、 初めての花を咲かせていました。 このコスモスの種、ご近所の方にいただいて、お盆すぎにまいたのだけど、 メインの鉢のほうのコスモスは、草丈が伸びるばかりで、一向につぼみがつきません。 これはダメなのかな・・・と半ばあきらめていたら、なんと露地に直接まいたほうが花をつけました。
朝晩の冷えこみがやっと晩秋らしくなり、へんにほっとしています。 (今年は、異様に暑く、また暖かい、夏と秋でした…) 暖かい時期が長かったおかげで無事に植え替えがすんだ花たち、 今は根っこをはっている時期みたい。ぽつりぽつりと、つぼみの数を増やしていっています。 昨年は花をつけなかったラベンダーが、こんな季節になって突然、 たくさんのつぼみを出したり…(気まぐれに肥料を足したせいなのかな?) 美しい色の花をながめるのが、最近のちいさななぐさめになっています。 11/15 Mon. -------------------------------------------------------------- どしゃぶりの朝。予定していたお出かけも中止にして、おこもりを決める。 妙に頭がさえざえとして、片付け気分満々だったので、ずーっと部屋の片づけをしていました。 やたらモノを積むクセのある我が家、とりあえずと積んだ山が雪崩を起こしてる〜。 頭がさえている時なら、仕分け作業もできようと、一生懸命片付ける。 うん、だいたい満足。リビングの出窓も、大掃除ができたし。 (サッシを洗い、網戸もはずして洗い、出窓の台と窓を拭き、最後はガラスクルーでみがきあげた) あとは、雑誌の切り抜き、ファイリング作業と、処分だな〜。 これは地道に、明日以降、がんばります…。 家事に没頭してしまうと、また公園やおでかけが続くと、日記とレスが手いっぱいだったりします。 やる気のある時に、やれるほうを片付けるしかないです。 先週からの日記もやっと今日、こうしてつけることができました。 11/14 Sun. -------------------------------------------------------------- さてさて、七五三当日。 昨日の晴天とはうってかわって曇り空、でも雨は降りそうになく、よかった。 いろいろ迷った末に、子どもたちも洋装だし、結局わたしもスーツにしました。 実家から着物と帯が2枚ずつも送られてきていたのだけど、草履がないんだよ(笑) 仕方があるまい…。 少し肌寒い程度で、それでも例年に比べれば、ずいぶんあたたかい七五三でした。 コートもなしでオッケイだったもの。 今年は満年齢で、坊ちゃんたちのお祝いが重なる、貴重な年。 ご祈祷料も、兄弟だと割引がありました。わはは。 住所氏名を織りこんで、幾組かずつ集団で祝詞をあげてもらうのだけど、 小さい坊ちゃんのおしゃべりが可笑しくて、大笑い。 以下、実録…。 神妙〜な空気の中、始まりは太鼓の音です。 坊「これなに?」 私「たいこ」(小声で) 坊「さいころ??」〈大声で) 私「ちがう、たいこ」(小声で) 坊「なんかいもなるなあ。なんかいも。」(大声で) もうわたし、ひとりで声もなく爆笑…。 祝詞がいよいよ始まると、 坊「あのへんなこえなに?」(大声で) 私「し、しずかに…。」(小声で) 坊「へんなおうたうたってる」(大声で) 私「し、しずかに…。」(小声で) で、また坊ちゃん、何度もくりかえし言うの。わたしやオットに訴えて、同意を得るまで。 語彙が少ないぶん、知ってることばで伝えようとするその表現が、 おかしくておかしくて、爆笑ものでした。 それにしても、近所の神社にお参りにいく…それだけで、こんなに気合も入れて、時間もかかる。。。 当然、どっと疲れもあとでやってきます。 夕方、オット両親が帰ってしまうと、くたっと気が抜けました。 やれ〜、大イベントひとつ、終わりました。ハイ。 夜、オットが買ってきた、紅白のかまぼこを切る。 いえ、決してお祝いというわけじゃないんだけど…。 モリゾー・キッコロのかまぼこ。 紀文、なかなかやるじゃありませんか。 七五三、バンザーイ!!
11/13 Sat. -------------------------------------------------------------- 植え替えてカットしたアメリカンブルーの枝、捨てるのがもったいないので、 挿し木にでもしようと水に挿しておいたら、なんと花が咲き出しました。 室内に上げたら、夏ほどではないけれど咲く、と読んだけれど、それは鉢植えの話。 強くて、すぐ根が出るという枝なのだけど、こんなにどんどん咲くとは思わず、びっくりしています。 また、あの深い青と可憐な花を、楽しめるなんて。 うれしくて、毎日つぼみを観察しています。
今日は分刻みの予定ぎっしりデー。 朝からパン教室にでかけ、試食直前で子守をオットと交代し、オットはそのまま研修へ。 わたしは受け取った坊ちゃんたちと一緒に試食。ちょっと恥ずかしい。。。 その後は、坊たちを連れて、コミコミのデパートでお買い物〜。疲れます。 買いたいモノをちょっと探し歩くにも、人ごみの中、 あんなのがふたりもちょこちょこついてまわったら、かかる時間も倍、疲れも倍増。 そしてやっとこ夕方帰宅し、重い荷物を置いて、またスーパーに出直し。 そこで帰ってきたオットと合流、坊たちはオットの仕事先へ、忘れてきたフォーマル靴をとりにドライブ。 そのあいだにわたくしはたずみさんちにスーツを借りにゆき、帰って晩ごはんのお支度〜。 みんなで晩ごはんを食べ、坊たちをお風呂に入れて寝かせて…(戦争)、 ギリギリ寝てくれたところに、オット両親到着。ふう〜〜。 さてさて、明日は七五三なのですよ。 オット両親がオットと談笑しているあいだに、わたくしは2Fをこっそり掃除し(泣)、 客室を作ってました。 つづく。。。↑ 11/12 Fri. -------------------------------------------------------------- 夕べ、母親教室の時のお友達からメールが届きました。 「明日10時すぎに迎えにいくので…」 ええっ。 そ、そうか…あの約束は、今日だったのか…。 おととい、そのお友達に出会った時に、「金曜日に遊びにきてね」というお話になっていたのだけど、 わたしはてっきり、来週のことだと思いこんでいました。どひゃ〜。 大きな予定は入れていなかったのだけど、出かける頃に、 ほかのお友達に電話をしてもらう約束があって、ちょっとあせりました。 さらに、でかける直前になって、ばたばたと思わぬ電話・来客が。うひゃ〜間に合うかな。 間に合いました。ホッ。よかった。。。 そのお友達、おうちもきれいにされているし、何より、おもてなしがさりげなく上手〜! お茶菓子も、お昼ごはんも、みんな手作りだったのですよ。 ちょっと感動して、わたしはそういうの、苦手なほうなのだけど、少しは頑張ってみよう〜と思いました。 そして、いろんなお話から、みんなそれぞれの場所で、 マイペースで頑張ってるんだなあ…と、思いました。 ぼちぼちと、わたしらしいペースが取り戻せたらいいな。 日々、うろたえたり、よいペース配分だったり、うろうろはしているのだけど。 夜、子どもと一緒に落ちてしまい、朝まで目が覚めませんでした。 さて、明日明後日と、イベントつづきなのでがんばらないと〜。 11/11 Thu. -------------------------------------------------------------- 近所のお友達が、「ぎょうざを作ったことがない」という。 「??」ときいてみると、「包み方が分からないので、昔、実家で作ったきり」ということだった。 で、ほんとに思いつきだったのだけど、ぎょうざ一緒に作らない?と誘ってみたのです。 わたしも決して料理が上手なわけではないし、ぎょうざも特別うまいわけじゃない。 でも、ぎょうざは何人かで包むほうが、早くできて楽しいからね〜。 それで、今日はぎょうざランチ。 セロリ入りの、野菜たっぷりの手作りぎょうざを食べて、ご満悦。 やっぱり、買ったものとは味が違うんですよね〜。 さらにそのお友達、関東出身なので、うすくちしょうゆのおつゆの味つけに、いたく感動してくれて。 そ、そういうものなんだ〜と地域格差にびっくり。 こうやって、出身の違うもの同士で、 それぞれの地元料理なんかを一緒に作るのも楽しいかもしれません。 楽しかったので、「作ってランチ」にはまってしまいそうです。 つきあってくれるお友達がいるのは、ありがたいことだわ。 11/10 Wed. -------------------------------------------------------------- いろんなことがあって、今は人とは、あまり関わらないほうがいい時期なのかなあと思ったりする。 周りを見たり、今までを思い返したり、自分を省みたり。 まだ視点が近すぎて、きちんとは見えてこないのだけれど、 自分はこうあるべきだ、こんなふうでありたい…という部分は、見えた気がする。 とりあえず、今は心を自分に集中すること。 周りの目や言動を気にせずに、自分を充実させることだけを考えて、 人に不快な思いをさせず、心地よく過ごしていたい。 まだまだ見えない部分は多いけど、感情的にならず、 言動を起こす前に一度冷静に考えることを、忘れないようにしよう。 日々、修行と鍛錬です。 11/9 Tue. -------------------------------------------------------------- 今日は快晴! 11月とは思えない陽気が続いています。 そろそろ買い物に出ようかな〜という頃、たずみさんが来てくれて、 北海道のご実家から送られてきたという、なしとりんごをくれました。ありがとう〜! 洋なしのかたちをしているけれど、食感は普通のなし…という、不思議ななしと、 たずみ家のお姉ちゃんご誕生の時に植樹された、りんごの実なんだそうです。なんと〜。 貴重なものをたくさん、ありがとう。 キッチンの出窓のコランダーに入れたら、それまで何か冷たかった窓辺が、 一気にあたたかくなりました。やっぱり植物(実だけど…)はいいものです。
午後のバスお迎えの時には、ちょっと興味を持っているお米を、 お友達のお母さんからいただきました。 お米をどこで買おうかなあと考えている時に、おいしいよと教えてもらったのです。 そして夜。 晩ごはんを作っていたら、ぴんぽーんと、お向かいのマンションのかたがみえました。 夏前に引っ越してこられた、若い奥様。 時々、ごあいさつするくらいだったのだけど、じゃがいもをたくさんくださって。 ご実家がなんと北海道で、そこでおばあちゃんが作られたものなんですって。 たくさんあって、食べきれないので食べてください、と持ってきてくださったんです。 偶然にも、いただきものが、それも北海道からのものが重なって、ほくほくです。 晩ごはんは、たずみさんに教えてもらったチキンカツと、いただいたじゃがいものポテトサラダ、 お友達のお母さんにいただいたおいしいごはん。 あとはなめこ汁と、切干大根の煮物。 デザートは、たずみさんのなし! ああなんてゼイタクな晩ごはんだったことでしょう。 とってもとっても、おいしかったです。 11/8 Mon. -------------------------------------------------------------- このごろのちいさなしあわせは、新芽。 室内で次から次へと芽吹くしあわせ。 パキラがひとつ、またひとつと、赤ちゃんの葉っぱを広げ、 10日ほどで大人の葉っぱになるようすは、神々しいとしか言いようがない。 植え替えてから葉の色が悪くなって、心配していたポトスのライム。 窓辺に移してようすをみること数週間、足元に新芽をいくつも発見。 ほっと胸をなでおろし、かわいいかわいいをくりかえす。 いちにち何度もながめては、しあわせな気持ちにひたっています。
11/7 Sun. -------------------------------------------------------------- そろそろ、花の植え替えの季節。 これも暖かいうちにやっておかないと、億劫になってしまうもので。 そして、いっぺんには到底、できないもので。 ぽつぽつと、スーパーで特価の苗を買っては、枯れたものを引き抜いて、植え替え。 小さいプランターなんかは済んでいたけれど、大モノが残っていました。 昨日の夕方、園芸やさんで買い足した苗を、朝から頑張って植えつける。 6年間植え替えたことのなかったアイビーは、ひとまわり大きな鉢に植え替え。 3年目に入るアルペンブルーも植え替え。(けれど雑草に食われ、2株は枯れていました。涙) やはり自分で混ぜた土はいいです。 固まっているように見えるけれど、崩せば根っこからぱらぱらとはずれてくれるので。 大きな根っこを取って、石灰と肥料と新しい土を足したら、充分使えます。 まだあとふたつほど、気になっている鉢があるのだけれど、 大モノを4つも片付けたので、これでよしとしよう。いっぺんには、できないから。(笑) チューリップの球根も植えました。 サッポロという白いユリ咲種を買ってあったのに、うっかりスプリンググリーンを買ってしまい、 白ばっかりになってしまったけれど。 春までの楽しみができて、うれしいです。 ベランダもひさしぶりに、水を流して洗ったし、気分すっきり。 いちにち、よく働いたで賞。おほほ。 11/6 Sat. -------------------------------------------------------------- 寒さが本番になる前の、よい季節。 思いつきで、近くの緑地公園に、お弁当を持っていきました。 午後には長くなる木の影や、ちらほら紅葉した葉や、風のにおい。大好きです。
ふたりなら、何もない原っぱでも退屈せずに仲良く遊んでくれます。 見ているほうも退屈しません。面白くて。 びっくりしたのが、いつも一緒に幼稚園バスに乗っているお友達と出会ったこと。 近くとはいえ、車で移動する距離の公園なので、偶然に驚きました。
今日は実は、カメラのほかにギターを持ち出してきたのです。 家で弾くとあんなに響くギターの音も、広い公園だと全然気にならないし、 案外、誰も見ていないもので。 オットと交代交代、ぱらぱらと弾いておりました。 マイギター、まだまだ新しい気がしていたけれど、気付けばこれも20年目です。 あらためてびっくり〜。 それに、よくこんな重いもの提げて、学校に通ってたなあ、とも。 愛用の音叉にもピックにもカポタストにも、それぞれに歴史あり。 なんとなく、写真に撮ってみました。 こんなふうに家族でとりとめのない時間を過ごすのも、悪くないものです。 11/3 Wed. -------------------------------------------------------------- 以前、詩集を出版した出版社から、ダイレクトメールが届いていました。 いつもは見もせずに(ごめんなさい)捨ててしまっていたのだけど、 今回、何の気なしに開けてみたら、その出版社が、名古屋に直営書店を出したという。 著書も3割引で買えますよ、と、ちゃんと名前入りの手紙が入っていたので、 心を動かされて、その書店を見にいくことにしました。 その出版社の作品ばかりの本屋さんなら、わたしの本も置かれているはずだから。 で、折もよく(?)幼稚園からもらったちらしによると、近くで市の防災イベントが行われていて、 坊ちゃんたちの好きそうなヒーローショーもやってくるらしい。 両方を兼ねてでかけた祝日、そう、今日は祝日〜。すごい人〜〜!! 肩車の人垣、人垣、人垣、で、ヒーローなんて見えたもんじゃないっ。 あっちにこっちにまわっても、入るすきまもない人垣。 ぐるりとステージの反対側にまわりこみ、悪いなと思いつつ植えこみを踏んづけてよじのぼり (みんなそこから見ていた)、やっと大人が見える高さに。 坊ちゃんたちを交互に抱っこ、ヒーローが揃うシーンではふたり両腕に抱っこという 強烈な状態に陥り、猛烈に疲れました…。 くたくたになりながら食べるお店を探してお昼を食べて、書店を目指して歩き出したら、 なんと偶然、アランジ・アロンゾのお店に遭遇! モリゾーとキッコロのマスコットにわくわくして、ついつい、入ってしまいました。 そしてついつい、フェルトで作るキットを買ってしまう…。型紙欲しさに…。おバカ。
お店の隣にはアランジ・アロンゾのカフェが。看板のソフトをなめてかじってる(つもりの)坊ちゃんたち。
そんなことをしていて、かんじんの書店には10分ほどしかいられませんでした。(笑) でも「地元著者の本棚」に自分の本が2冊並んでいるのを発見したので、いいや。 マニアックな雰囲気ではありましたが、造りがこっていて、 空気の密度の濃い、よい書店でした。 11/2 Tue. -------------------------------------------------------------- ここ二日ほど、オフでたまりにたまった用事を片付けていました。 旅行以降、ためにためまくっていた家計簿が、いちばん強烈でした。 あとは、やっつけ仕事にしたくなかった手紙たちを書くこと。 最近、わたしの中でちょっとした手紙ブームがやってきていて、 ひさしぶりに、文房具店でわくわくとレターセットを選んだりしています。 とにかく早くお返事したかった相手には書き終えて、ほっとひと息。 でもまだ、あと3通くらい、書きたい手紙があるのです。お返事ふくめ。 この年でこれだけ手紙をもらえるのも、ありがたいことだよね…。 最近のマイブームその2、のグレープフルーツの香りの緑茶。 先日おじゃましたお友達のおうちでごちそうになり、とりこになってしまった。 その時はアイスでいただいたのだけど、こんなお茶があったのか〜!!と衝撃。 好みがあると思いますが、わたしは無類のグレープフルーツ好き。 なので、ホットで飲んでも、あのすっぱーい香りがなんともいえずすっきりと、心地よいのです。 ほっとなごみたい時に、飲んでいます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||