ブラウザのバックボタンで戻ってください
7/29 Thu. -------------------------------------------------------------- 本日、最高気温、36.8℃。ふうう。 午後から曇りがちだったのに、なぜか気温だけは、ものすごかった…。 そんななか、正午ごろ、図書館へ。 ほんとに、懲りませんなあ…。 帰ってきたら、ポストの中に、大きな包みが。 なんだろうと差出人の名前を見たら・・・。 4月のこと、『風つむぎ』のほうで催した、「さくらまつり」の贈り物の、当選者さんからでした。 ていねいに、お便りに、お礼の品物を添えて…。 れんげさん、本当にありがとう。忘れずにいてくれたこと、心にしみました。
それから… 以前、『Home, Sweet Home』のほうで、カウプレのお返しにいただいた、クランベリー。 午後からそれを使ってマフィンを焼いていたら、ぴんぽーんと宅急便。 なんと、クランベリーをいただいたご当人からの、贈り物が。 偶然にびっくり。そして、恐縮しました。chokoさん、ありがとう…。 あたたかい心遣い、とてもうれしかったです。 奇遇にも、ネットのお友達に、重ねてプレゼントをいただいて、 ありがたい気持ちと同時に、少し、救われた思いもしました。 ふたつのサイトを運営していくだけの時間・器量ともに不足していると、 正直、サイトを辞めることも考えつつあったこの頃、 がんばって、と励まされた気がしたのです。 ふたつに分けるべきではなかったかと後悔したり、 どちらか一方を閉鎖したらと考えたり、 いっそ、すっぱりネットを辞めて、作品も暮らしも、自分ひとりで完結すればいいと思ったり。 そのどれもがもっともな気がして、どうにも迷路のなかでした。 でも・・・ あとしばらく、がんばってみようかな、と思えた。 ネットのお友達、そして、サイトをちらとでものぞいてくれるお客さんのために。 そして、自分自身のために。 文章を書くことは、生涯辞められないのです。 生きることは、それを書くことだから。わたしの、心の空。 暮らしもまた、辞めることはできない。それは、生きることそのもの。 暮らしの中の楽しみを見つけてこそ、日々が充実していくから。 どちらも大切で、切り捨てることはできない。 両方の自分に落差を作りたくなくて、日記も共通にしました。 これからどこへ向かっていくのか・・・わたしにも見えないけれど、 「わたし」から生まれるものを大切に、無理のない姿でありたい、と、せつに願います。
そうしてもうひとつ、たいせつなもの。ちいさなふたつのせなか。 7/28 Wed. -------------------------------------------------------------- うわあ、最高気温、37.4℃。出ました。 毎年、7月下旬に必ず、数日あるんですよね・・・。 (でも、長雨・冷夏だった昨年はなかったような気がする・・・ひさしぶりな気がするもん。) 朝の8時前から外で植え替えをしていたんだけど、 しゃがんでいるだけで、汗がたらたら。尋常な気温じゃなかった。 大好きな(笑)気象庁のページによると、その時点で29℃に達していたらしい。納得〜。 そして正午、尋常じゃないな〜と思いながら、お買い物に。(笑) さすがに、さっさと帰宅しましたが・・・。 暑い、暑いなんてもんじゃなーい!! 2F、窓を開けているにもかかわらず、息ができないくらい。 植物たちも、かわいそうに、葉が灼けてしまって、茶色くなっているものもありました。 夕方、神田知事もおすすめの、打ち水をする。 打ち水、大好き! 乾いていく時の熱気。夏の盛りの、どこか懐かしいにおい。 神田知事の自宅実験によれば、3℃は下がるそうですよ。ホントかな? こんな日には、一瞬で乾いていくのだけれど、それがまた、気持ちいい。 道路まで、まいておきました。ハイ。
夕方の空。雲の向こうに太陽。光のふちどりが、きれい。 7/25 Sun. -------------------------------------------------------------- デパートでやっていた、アンパンマンとやなせたかし展。 子どもたちが喜べば…くらいの気持ちで行ったのだけど、なかなか、楽しめました。 原画や油絵のアンパンマンたち、アニメとはまた違ってあたたかく、心なごみます。 やなせさんの経歴をあらためて読んでみたり。 忘れていたこと(子どもの頃見た映画『チリンのすず』原作者、「てのひらを太陽に」の作詞者、 学生時代好きだった雑誌『詩とメルヘン』編集長…などなど)を思い出し、感慨にふけったり。 わたしの生きてきた道のかたわらにも、やなせさんはいて、影響をもらったのだなあと、 感動してしまった。 アンパンマンとのつながりは、子どもが生まれてからなのだけど・・・ 絵画展というのに、カメラ持ちこみも、撮影もOKという鷹揚さにもびっくりでした。 たくさんのキャラクターと一緒に写真を撮って、坊ちゃんたちもご満悦。
7/24 Sat. -------------------------------------------------------------- 今日と明日は町内の、納涼夏祭り。 引っ越してはじめての夏祭りです。 前の町会の隣の地区で、そこより1週間早く開催されます。 (で、来週は行きなれた前の夏祭りに行くの…) ここでは町内会に入ったので、回覧板で、憧れの抽選券なるものがまわってきた。 んで、こまごまといろんなものが当たるんだけど、なんと、食券五百円ナリが当たりました〜! 当日限りなので、坊ちゃんたちの好きなものを買いあさる・・・。
ヨーヨー釣りをする坊ちゃんたち、本当に真剣そのもの。 7/21 Wed. -------------------------------------------------------------- 3日前からがんばっていた、ブックカバー完成〜♪文庫本サイズです。 プレゼントにしたくて、下手なりにいろいろ考え、工夫して作りました。 途中、ヒヤヒヤする部分もありましたが…なんとか。 備忘録?の意味で、自分にもひとつ。 また作る時に参考にするつもりです。すぐ、忘れてしまうからね。
7/20 Tue. -------------------------------------------------------------- 今日の夕焼け。 真っ赤な空。こわいくらいの色でした。 こういう時、自然への畏怖を感じる。 自分の足元の、危うさも同時に。 カメラを抱え、夢中で走って、シャッターを切る。 あっというまに色を変えていく、この瞬間の不思議さよ。
7/19 Mon. -------------------------------------------------------------- 海の日。暑いあつーい、いちにち。 とても外には出たくない、出られない日差しに、うちでのんびり過ごしていたら、 オット、仕事先から電話をしてくる。 「ウルトラマンのショーが2時からあるねんけど…ふたり連れていったら、喜ぶと思うねんけど…」 ええーーっこの炎天下?!ウルトラマン見に、自転車で町はずれまで?!ふたり乗せて、行けと。 そりゃあ、喜ぶだろうけどねえ…。 絶対行きたくない!と思ったのに、子どもたちが喜ぶのを想像したら、つい…。 いや〜〜〜〜暑い、なんてもんじゃ、なかったです…。 まじで熱中症にならないか心配になりました。小さい坊、顔が真っ赤に上気して。 わたしの腕も、往復の1時間ほどで目に見えて真っ黒に。(涙) それにしても、着ぐるみの役者さんたち、ほんまご苦労さまです。。。 暑いなか、せっかく駅近くまで出たので、自転車を置いて、地下鉄で名古屋駅へ。 少し前から、大きい坊ちゃんに「ワッフルが食べたい」とせがまれていたんです。 給食に、出てくるんだって。ふわふわで、カスタードクリームが入ってるの。 近所で見つからなかったので、わざわざ買いにいったのです。 ちょっと前に話題になっていた(この地方だけ?汗)「スパイダーマンナナちゃん」は、 単なる水着姿になっていました。ちょっと、残念・・・。 あーそれにしても、ハードな半日でした。 (この夜、小さい坊ちゃんの号泣と発熱に怯える)
7/18 Sun. -------------------------------------------------------------- ずいぶん前から氷だけ作ってお待ちかねの状態だった、 かき氷をやーっとしました。 「とりあえずメロンみつで〜」とあせるオットを説きふせ、白玉だんごを作り、 ゆであずきを出してくる。 これで抹茶を溶いてかけたら、宇治金時〜。 しかし「とりあえずメロンみつで〜」と訴えられたので(笑)、メロンみつに白玉・あずきとなりました。 それでも、なかなかおいしかった。 かき氷器には、2年ぶりぐらいの対面だったのだけど・・・ 今年はたびたび、使えるといいな。暑いあいだ。 そうそう、我が家のかき氷器は、スノーマンなのです。涼しそうでしょ?
7/17 Sat. -------------------------------------------------------------- 今朝は↓のワンピースの手縫い部分をやって、ごまかすところをごまかして(笑)本完成に。 着てみると、なかなかこれが、着やすくていい! もともとのサイズに布が足りなかったので、少し丈が短めですが、 ラインはきれいだし(縫い目は汚いけどね 汗)、とても気に入りました。 その横で坊ちゃんたちが病院ごっこを始める。 小さい坊「あさからなにでました?」 大きい坊「かいじゅうにやられました」 かいじゅうに…そりゃーたいへんだ。わははっ 「あさからなにでました?」っていうのも、いつも面白いなと思って聞いてるんだけど、 「せき」とか「はな」っていうのが定番。 隣で笑い転げたわたしでした。 坊ちゃんたち、ウルトラマンが大好きで、最近はウルトラマンの歌をずっとうたっています。 その歌もまた、おかしくてー。 「ほくととみーなーみー」→「とろろとみーなーみー♪」(とろろちゃうやろ…) 「ナイスなやつだぜ」→「ナイスのやつだぜ♪」 ほかにも、いろいろ・・・。 要所要所で笑わせてくれる、仲むつまじい坊ちゃんたちなのでした。 7/16 Fri. --------------------------------------------------------------
7/15 Thu. -------------------------------------------------------------- 右目の炎症がひどい。 相変わらず全体が充血し、目がしらの内側が真っ赤に腫れあがっています。 もう1週間以上になるのに…。 そして家にこもっていた今日、夜のスーパーで初めて「遠目」を使ってみて、 右目の視力の低下に驚く。 左を隠したら、ぼんやりかすんでしか見えないよー。 落ちこんできました。 家にこもってると、ついつい、目を使うことばかりやってしまうのです。 縫い物とか。(笑) しかし、この左右の視力差は…。 7/14 Wed. -------------------------------------------------------------- 本日の最高気温、35.9度ナリ…。 朝から暑いな〜と思いつつ、結膜炎で目の赤い親子は行く場所もなく? (家でおとなしくしとけばいいのに) なんと農業センターへ・・・。時は午後2時…。 とうもろこし畑で写真を撮っていたら、足が照り返しでじりりりと焦げるのを感じました。 うわ〜と思ったら、頭の上から水。(笑) スプリンクラーで畑じゅう、水をまいてるんです。 カメラ抱えてたので、それこそうわ〜〜で、逃げました。 買って手にしたばかりのジェラートが、目の前のテーブルにつかないうちに、滝のようにとけはじめる! とにかく暑かった〜。 そしてこの日の疲れを、翌日にまで思いきり持ち越してしまったのでした・・・。
7/11 Sun. -------------------------------------------------------------- 前述したように、流行性結膜炎、ただいま我が家を席捲中。 完治までには2〜3週間かかるそうで、発症1週間目の我が家では、症状の悪化が著しい。 抗生剤がきかないため、自分の体で抗体ができるまで、待つしかないらしい・・・。 なんとこれが、あの忌まわしいアデノウィルス〜〜!!! 昨夏のプール熱だって、こいつの仕業だったのよっ。 終生免疫は得られるそうですが、アデノウィルスには、いろいろ型があるのです(怒) 違う型には、またかかる可能性も。。。 とにかく、「目は心の窓」とはよく言ったもので、 (このことばの意味からすると逆なのだけど)窓がくもると心までくもってしまう・・・。 外に出て、知っている人に会いたくない〜うつしたくない〜目なのだけど、 家にこもってばかりもさらにうつうつするので、ちょっと遠くにお買い物に出たり。 昨日買ってきた端材で、フックを作ってみたり。(笑) 坊ちゃんたちのランチョンマットは、彼らの大好きな、モリゾーキッコロです。
7/10 Sat. -------------------------------------------------------------- 以前から話のあった、オットの長期出張はどこへやら、 おかげさまで今日は無事に?パン教室に行けました。よかったよかった。 まぶたの腫れがひどくなるばかりで、出かけるのはゆううつだったんだけど・・・。 今日は真夏のクロワッサン。 夕方の空に、大きな入道雲がいっぱい。 梅雨明け宣言を聞かずとも、空を見上げたら、ちゃんと季節が見える。
7/8 Thu. -------------------------------------------------------------- 大きい坊ちゃんの結膜炎がなんとわたしにうつり、オットにうつり、 真っ赤に腫れた目とまぶた(一夜を泣き明かした翌朝みたいな状態 泣)になってしまいました。 まだ症状の出ていない小さい坊ちゃんも連れ、眼科へ…。 受付で症状を訴えると、「あまり周辺をさわらないでくださいねー」と言われ、 ごもっともと思いつつ、むなしくなってきた・・・。 すみっこで小さくなって、持っていった本を読んでいました。 図書館の本。こんなふうにわたしにしてはのんびりとちまちまと、読み進んでいます。 『いつか記憶からこぼれおちるとしても』 江國香織 懐かしい高校の風景を思い出しながら、こころの危ういところに、共感もして。 残りは、あと少し。 7/7 Wed. -------------------------------------------------------------- 近頃、「純水」で氷を作るのがブーム。 近くのお店で、一日一回、無料で汲めるようになっています。 長いあいだ、遠くからながめているだけだったのでしたが、 先日、おそるおそる汲んで、飲んでみて、これはおいしい〜とびっくり。 ほんとに、クセもなにもなく、すーーっと味覚にしみこんでくるお水。 この暑い中、毎日というわけにはいかないのだけど、 そちらの方面についでがあった時には、汲みにいきます。 それで氷を作ったら、とけた飲み物もおいしいし、保存もきく〜。 冷凍庫のニオイがつかないうちにと(笑)がんがん使っています。 今日は七夕。 昨日、坊ちゃんが幼稚園から持ち帰った笹飾りを、軒先に。 ピュアホーム、七夕バージョン。
7/6 Tue. --------------------------------------------------------------
7/5 Mon. -------------------------------------------------------------- 午後から台風の雨というので、大急ぎで買い物に! そしたら偶然!近隣の友人、たずみさんに遭遇。 突然、おしかける。。。焼きたてメロンパンを買って。。。びゅうびゅうの風のなか。(笑) 干してきた洗濯を気にしつつも、のんびりたずみさんちでくつろいでしまったのでした・・・。 帰って、大きい坊ちゃんのお迎えに出て、さっそく、布計画開始。 まずは、ほしかったけど、思うような素材とかたちとお値段のものが見つからなかった、 エプロンを作りはじめました。 大雨で外に出られない午後、坊ちゃんたちふたりはごきげんで遊びまわり、 げらげら笑いころげて(笑)いたので、その横でかたかたと。 思っていたとおりかというと、ちょっと違うような気もするんだけど。 でもでも、できあがったことに満足しています。 さっそく、明日から使おう〜っと! そして、以前、お友達ににいただいたくるみで、くるみのピンクッションも作りました。 こうしておけば、ずっと置いておけますもん。 mayuさん、いろいろとありがとうございました〜。
7/4 Sun. -------------------------------------------------------------- このあたりで最も大きいというウワサの、布やさんに行ってきました。 こちらに来てからというもの(何年経つやら!!)、その手のお店をなかなか見つけられず、 今まで苦労?していたのです・・・。 ここぞ、まさに求めた場所!という出会いでした。 売り場面積も、布や手芸用品の種類も、半端ではありません。 大阪にいた頃、行っていた布やさんよりも大きい! ちょっとしたカルチャーショックでした。 作りたいものがいくつか頭の中にあったので、それに見合うものを、適当に見繕ってきました。 (きちんと寸法を取ってないのが不安だけど) さあ〜ちゃんと作れるかな?楽しみ。 7/3 Sat. -------------------------------------------------------------- ものすごーい日差しのいちにち。 今日の最高気温、33.8℃まで上がったもよう。ふう〜。 そんな中、自転車にふたり乗せて(無謀?)、図書館に行きました。 本の返却デーだったんです・・・。 坊たちには水筒を持たせていましたが、あっというまにぬるくなったみたい。 5冊の本・紙芝居を返して、また気に入ったのを5冊。 (気分転換に、本でも読もうと思っているこの頃なのです。) 今日は安房直子さんのコレクションシリーズ1巻目を発見して、ささっと奪ってまいりました。 たくさんの懐かしい背表紙をながめていて、児童文学、また読みたい気持ちになりました。 坊たちは、れいによって電車図鑑シリーズ! 帰りの自転車でおふねをこいでいる小さい坊ちゃん(笑)信じられない・・・この炎天下で・・・。 そんなわけで午後はふたり交互に、お昼寝をしました。
夕方、オットが仕事から帰ってきたので、みんなでデパートに。 坊ちゃんたちのカゼやらなにやらで、お中元も送れないままだったのです。 ぶらぶら歩いていて、七夕の大きな笹飾りを発見! 坊ちゃんたちも、パパに書いてもらった短冊をつけてきました。 「ウルトラマンにへんしんできますように」 「パンやさんになれますように」 「ふたりがいつまでも仲良くいられますように」 ・・・・・ 帰りみち、見上げたショウウィンドウがきらきらと、美しかったこと。 閉店で少し落としたライトが、ガラスに当たって、まぶしくて。そして少し、影がある。 思わず目を奪われました。 暗い夜空に浮かんだ、遠い世界のようでした。 7/2 Fri. -------------------------------------------------------------- 一度焼いてみたら、ちょっとカンが戻って、勢いづいたわたし。 今日はにんじんのパンを、パウンドケースに入れて焼いてみました。 ところが、途中で大事故が〜!!! (こわくて、とてもここには書けません・・・。) やっとやる気になってきたのに、もうしばらくは、ベーキングできそうにないです・・・。 こわすぎて。(笑)おちこみ〜〜 近所のマンションの、自転車置き場の壁に発見。 今年最初の、鳴き声を聞かせてくれたのかしら。 ![]() 7/1 Thu. --------------------------------------------------------------
|
|||||||||||||||||||||||||||