<< 風待ち日記TOP
<< Home




かぼちゃのおろし煮
  6/30

レシピの切りぬきや本もずいぶん整理して、
頭に浮かぶ範囲で管理できるように努力中。


手になじんだ古い料理本から、最近作っていないことに気付いて、
思い出したように懐かしいメニューを作ってみた。
これ、結婚した頃、よく作ったなあ。
大根おろしを半分煮て、半分のせる。さっぱりしておいしい。
近所のかたにいただいたなすを使って。
ごちそうさまでした!



イスキアの集いへ
  6/28

朝、カーテンを開けたら、ポトスのしずく。
今日は、遠くへでかけてきます。


今年は行かないつもりだったのに、昨年の参加がきっかけで、届いた案内状。
会場が、なじみ深い場所に変更になっていたこともあって、
懐かしくて、思わず申し込んだ。


あの頃毎日通った商店街を抜けて、大通りを越えて、会場へ向かう。
会場の前に咲いていた、くちなしの花。
その昔、仕事に通った道にも咲いていた。懐かしい、甘い香り。

今年93歳になる佐藤初女さんが、はるばる津軽から来られる"イスキアの集い"。
人生の集大成として取り組んでおられる、各地の講演会のひとつ。
93歳とは思えない、しっかりとした語り口で、
たいせつなことを訥々と、よどみなく語られて。
45分の講演の後、さらに「わかちあい」(質疑応答)が1時間。
短くも的確に、ていねいに応えてくださるのが胸に響いた。

昨年訪れた時は、自分の汚さ、弱さが許せなくて、
初女さんに質問を書くのも、苦しかった。

今年は不思議なめぐりあわせで、わたしの書いたものが最後の方で、
初女さんに読まれて、答えをいただいた。
昨年より、少し落ち着いた質問になったけれど、痛みはまだ残る。
その答えをもらうためにここまで来たのかな、とふと、思う。

終了後、待ち合わせていた友達と、20年前によく立ち寄った喫茶店へ。
「好きやったメニューがまだあるけど、もうこんなに食べられへんわ」と笑う。
一緒にケーキを食べて、お茶を飲んで。
友達と別れて、ひとり、実家に戻る。

わたしがひとりで帰るのは、おそらく十数年ぶり。
子どもの頃から眠った部屋で眠る安堵感。
ここは、わたしの場所。ここまでは、何も、誰も、襲ってこない。
そう安心したからか、ここ数年なかったような深い眠りに落ちた。
まだ帰る場所がある、ありがたさ。
しみじみと感じつつ。



あらせいとうの花  6/24

小さい坊ちゃんが突然、「はい。」と持ってきてくれたもの。
『やさしい花づくり』という、昔むかしに買ったムック本でした。
隣の木が切られてから、外回りをあれこれさわっているわたしに、
参考になると思って、二階から見つけてきたらしい。
手にとって、さくいんページをぼんやりながめていたら、
 の項目に、「あらせいとう→ストック 97」と書かれていた。

あらせいとう。

・・・ときいて、即座に思い浮かぶのは、
「あらせいとうの花のように」という、あの有名な詩の一フレーズ。
新川和江さんが「わたしを束ねないで」とたとえた、
あらせいとうの花って・・・ストックやったんかー!!!

驚いてしばらく、さくいんページの文字から、目を離せないでいました。
食い入るようにながめたあと、一応ひいてみた97ページには、
あのなじみぶかい、春の花が並んでいたのでした。
小さい坊ちゃんのちいさな気遣いから、大きな発見!
でもそういえば、教科書の脚注に書いてあったような、気もしてきました。(笑)
つまりあの頃は、ストックもどんなだか分からなかったんやろな。



ご帰還
  6/24

ふたりそろって帰るなり、洗面所でなにやら大爆笑。
何がそんなに、可笑しいんだろうね…。
あまりに楽しそうで、カメラを向けたわたしも笑ってる。
他愛ない、しあわせなひととき。




手紙は、人生とともに  6/22

このごろようやく、家の中にエネルギーが向くようになってきた。
思えば、家のなかを片付けたいと思いながら、どうして外にばかり、
エネルギーを向けていたんだろう。。

まず、大量に保存されていたビデオテープを、半分以上廃棄処分にした。
どうしても捨てられない家族の記録ものなどは、とりあえず整理して戻す。
次に出てきたのは、大量の手紙と、映画、コンサートのパンフレット。
・・・・・
ネットで調べてみると、古い手紙などを長く置いておくのはよくないらしい。
(年賀状はさらなり。)
すでに段ボールからあふれている手紙、いよいよまとめて処分か!と開けてみたら。
嗚呼、なんと美しく、整理されていることよ…。
分類ごとに、ついつい開けて読んでしまった。
ああ…こんなことがあったな。
名前も忘れている、高校の時に、音楽の大会で一度だけ出会った人が、
好きなアーティストの歌の、手書き楽譜を送ってくれた手紙。
幼稚園の送り迎えをしてくれた、敬老院のおばあちゃん。
通信教育のスクーリング仲間たちからの、近況報告。
入院していた時の、担当だった先生からの年賀状。
たどたどしい文字の、いとこからのお見舞い状。
看護師になった幼なじみが、ハワイでしばらく働いていたときにもらったカード。
いとこと文通していた小学校時分の、子どもらしい楽しいやりとり。
学校を出てからの、達筆の彼とトリ師匠の彼女(現在夫婦)との、頻繁なやりとり。
・・・・・
古い手紙は、念がこもっているから、捨てたほうがいいという。
けれど。
自己信頼を一時完全に失って、ぼろぼろになっているわたしには、
これが少なくとも、自分のエネルギーを奪っているとは思えない。
手紙の差出人と内容とは、確かにわたしの人生をなぞって続いていて、
これらのひとつひとつから、道ゆきを支えてくれた人とのつながりを思い出し、
外側に振り回されて力尽きた心を、自分の人生という軸へ戻してくれる。

一度は捨てようと決心したけれど、やっぱり、もう少し。
自分に力が戻ってくるまで。
無邪気にやさしく語りかけてくれる手紙たちを、置いておくことにした。

翌日。
いつもより早く、一緒に帰宅した子どもたち。
「これ…ママが、ちょっとうれしいもの?」と、小さい坊ちゃんが手にしていた封筒。
ポストから取ってきてくれたその手紙は、
昨日、箱から出して一番上に置いたままの、ハワイからのカードと同じ、差出人。
19日に出したはがきの返事。
何十年経っても…こうして、やりとりできるしあわせ。
メールではなく、手紙をくれるありがたさ。
しみじみと、かみしめる。




向い風  6/19

朝、新聞を取りに出て気付いた、お食事中のアオムシくん。


目みたいな紋様(眼状紋というらしい)のある背中は殻?みたいなもので、
実はそのてっぺんから、小さな頭を出してもしゃもしゃ食べてます。
(それを撮りたくて、気持ち悪いとおもいつつ、横からアップで撮影。)
葉脈に沿って、新しい葉をとてもきれいに、さくさく食べていきます。
みかんの木も亡き今、密かに期待していた山椒の実は、もう望むべくもありません。(涙)

お天気がよかったので、ようやく書いた手紙を出してから、
一ヶ月に一度の心療内科へ行き、
川沿いの紫陽花の群生を愛でながら、図書館へ。
開け放った窓からさわやかな風が吹きこみ、やわらかな日差しが落ちる。
ここは古くて、子どもの頃通った図書館のにおいがする。だから、いつ来てもほっとする。
帰りみちの川風と木かげが優しく、濃くなった緑と鳥たちから、元気をもらう。

夜。
坊ちゃんがかけてくれたベストアルバムから、ふと流れた「向い風」。
イントロを聴いただけで、心は中2の秋にワープする。
当時のラジオで、発売前のアルバムから、初めてかかった曲。
録音テープを何度も止めながら聴いて、レポート用紙に歌詩を写して。
次の日、学校へ持っていって、友達に見せたっけ。
漢字が違うかも、とか言いながら…
そんなことを懐かしく思い出して、あれから30年が経っても、
まだこの歌を聴けるしあわせ、を、あらためておもう。
今も歌を聴くだけで、あの記憶のなかに帰っていける、しあわせ。
歌詩を見せてあれこれ話した友達も、今もやっぱり友達でいてくれている。

ずっとずっと、聴きつづけてきて、よかったなあ。
人生の3/4を、さだまさしとともに歩んだ。
歩いた道をつらぬく彼の声が、現在という藪に埋もれそうになるわたしの心を、呼び戻す。



和音のなかで  6/17

めまぐるしい一日の終わりに、ふと選んで流した、"琴弦集"の一枚。
ジャズアレンジのさだまさしメロディが、夜のこころにやさしく染みとおる。
ゆるやかなピアノが、聴こえてこない歌詩と一緒に、流れこんでくる。
「道の途中で」「風の篝火」「とてもちいさなまち」「距離」「ひき潮」「虹の木」・・・
ピアノの音と、さだまさしの旋律とが、わたしをいちばん緩めると、あらためておもう。
ピアノもさわれなくなった今、ただこのコード進行と和音のなかに、埋もれてしまいたい。
ただまっしろになって、やわらかい音のなかに、帰りたい。
目を閉じて、三度の和音の動くすきまにもぐりこむわたし。
美しくやはらかな音の流れのなかで、しばしのやすらぎ。



さよなら柿の木  6/12

10年半のあいだ、我が家の借景となっていた隣地の草木がなくなった。
人の手で、たった45分間で、何十年ぶんかのいのちが失われる痛み。
もうこおろぎが鳴くことも、蝶が舞うことも、鳥が来ることもない。
昨秋の柿が最後の柿と知っていたけれど、あの実りを思い出し、胸が痛んだ。
そうなることも自然の流れと、わたしたちの計り知れないものと、知りつつ。
在りし日を偲び、数多の恵みに感謝。




梅の香りに満ち満ちて  6/10

思いがけずやってきた、みずみずしい梅の実。
今年は梅酒を漬けるつもりはなかったので、黄熟するのを待つ日々。
あたりに漂う、甘い梅の香り。これも、季節の恵み。