<< 風待ち日記TOP
<< Home




春・到来  2/28

ぽかぽか陽気のお昼間。(最高気温16.4℃!)
気候とはすごいもので、うす汚れたカーテンを見ては、
「洗いたいけど…もっとあったかくなってからかな…」など思っていたことなどすっかり忘れ、
頭より先に、手が、体が動き出す〜。
気がついたらピアノのカバーをはずして、洗い出していたわたくし…。
当然、ピアノの上のものものも、もろともおそうじ。
そうしたら…


我が家のチャップリン、(おそらく)さびついていることが判明。
ねじをいっぱいに巻いてもゆっくりとしか戻らず、音も動きもスローモーション…。
うう。年をとったのね…。(オットーの持ち物なので、かなり古いのでしょう。)
スローな「エンターティナー」が、寂しいです…。
どっかから、油させないかな。。


一方、かえるぱん(チェロ担当)は、変わらず元気。
彼がやってきた頃は、特別チェロに興味があったわけではなかったのに、
このコンビ、、、なんと奇遇なことでしょう。
ピアノの上で、いつも一緒に演奏しています。


夕方。窓辺のあの球根の鉢を見て、びっくり!
今朝はまだ緑色だったつぼみらしきかたまりが、明らかに黄みを帯びている。
色だけでなく、明らかに朝より背が伸びて、かたちもふっくらしている。

わたしに思いもよらぬそうじをさせ、花のつぼみを一気にふくらませる…
細胞レベルから生命を動かす大きな力、ここにあり、と実感。



ありがとう  2/27

オットーが、ちょっとしたお礼にもらってきた、紙パックジュース。
昨日の朝、子どもたちが朝ごはんと一緒にいただいて空になっていたのを、
夜、台所の片付けをしながら、たたんではさみを入れ、中をすすぎ、乾かしておいた。
今日が紙資源の回収日だったので。。

その作業をしながら、しみじみ、手の遅い自分がいやになった。
牛乳パックはともかく、こんな小さなパックをちょこまか切って開いてすすいで乾かす、
その手間と時間と水を考えて…
名古屋市のごみ分別は、何度か書いているように、とても細かい。
(藤前干潟の問題からごみ非常事態宣言が発令されて以来、今月で14年になります)
とはいえ、ここまできれいにしないといけないわけではないのに、
ついついやってしまい、ただでさえ時間がかかるわたしの手に、さらに負荷がかかっていく…。
こんなことしているから家事がエンドレスなんだ…とため息。

今朝、並んで乾いていたその紙パックを、オットーがさわっていた。
「あーそれ、紙資源の袋に入れようと思って…」と言いながら振り返ったら、
「『たたんでくれてありがとう』、やな。」と、白い文字をなでている。
あっと思った。
そうだった。

「たたんでくれてありがとう」、のはなし。
すっかり忘れていた。
たたみながらも、まったく目に届いていなかった文字。
なのに3つとも見事に、はさみはそこを避けて通っていた。
気付いたとたん、3つの紙パックがたたみかけるように、わたしに語りかけてくれた。
「たたんでくれてありがとう」、と。


こちらこそ、わたしのこんな気持ちを、優しくすくいあげてくれてありがとう。
あなたたちは紛れもない、「今日の天使」でした。




両手をひろげて  2/25


お日さまにむかって ひろげた両腕に
たいせつに抱いているものがある
あなたのように
この腕のなかにある いとおしい大切なものを
ひとつひとつ 数えるように慈しんで生きたい
この腕すらも

--------------------------------------

そのひとを見ていて、いつも感じるのは、愛。
なんのためらいもなく両手を広げ、相手の心をぎゅっと抱きしめる。
誰に対しても、同じように、相手の気持ちを尊重できる。
そして、行動できる。それも、当たり前のように。
そんな慈愛のひと。
たくさんの恐れにつぶれそうになっているわたしに、
「許されて在る」ことを感じさせてくれた、
あなたのことばと心に、心から、ありがとう。



摘果きゅうり  2/23

地元産・摘果きゅうり、再び購入。98エンナリ。


先日見かけた"円高つづく"のニュースに、きゅうり農家が登場しました。
一面の雪景色の中に立っていた、ビニールハウス。
そのハウスの材料(ビニール)から、中の暖房(!!)の燃料から、
すべて輸入に頼って育てているため、このまま円高が続くと大きな損害が出るという。。
暖房を入れているとは(考えれば分かりそうなものだけど)思わなかったので、びっくり。
そこまでして、この寒い冬にきゅうりを作って、食糧を生み出しているんだなあ…と、
ちょっとショックを受けました。地球の大切な資源を使って、真冬に夏の野菜を…。

冬のきゅうりは旬ではないので、必要がないかぎり買わなかったわたし。
でも、そのニュースを見て、そんな膨大なエネルギーを使ったハウス栽培で、
大きい実を作るために摘果されたきゅうり、
無駄なく食べてあげないとかわいそうな気がしてきました。
これから見かけたら、買おうっと。

さて、ぬか床でしばらく、おやすみなさい。。



最終回  2/22

「猫のしっぽ カエルの手」が、ついに最終回を迎えました。
全95回を懐かしく振り返るような、ほんわかとあたたかい最終回でした。

"日々の暮らしは、当たり前のくりかえし。
 それがとても、ありがたい。"

そんなナレーションに深く共感して、胸を打たれた。
奇しくも、今読んでいるいしらさん(石田ゆり子さんですよ)のエッセイにも、
同じことばが出てくる。

"毎日は、同じことのくりかえし。でも、その中にこそ幸せがちりばめられていて、
 そのかけらを探すことがわたしは何よりも好きです"、と。

幸せはこちらが提示する条件ではなく、与えられた日常の中に自ら見出すものなのでしょう。
そのことを忘れずに、これからも日々のなかに、たくさんの幸せを見つけていきたいと思います。

なんだかこの日記の最終回みたいになっちゃった。(笑)

で。
「猫のしっぽ カエルの手」。
4月からは、Eテレで再放送だそうですよ〜。
悲願の地上波デビュー。感涙。めでたし、めでたし。



なにげない笑い  2/22

「猫のしっぽ カエルの手」の最終回を見ながらの会話。

ベニシアさんが、おもてなしのためにトマトハーブ鍋を作っていました。
(これ、とってもおいしいです。わたしも、何度も作った〜。)
途中で、はまぐりを入れる。
その調理をじーっと見ていた小さい坊ちゃん、真剣な表情で、
「あれはー、入れたら、自動的に開くんや?」
そうだよー。貝は、自動的にねー。(笑)

夜。
お風呂から出てきて、またはみがきに行った小さい坊ちゃん。
洗面所でなにやら、ぶーんと音がする。
ドライヤー?
でも、自分でやったこと、ないよなーと思いながら、見にいくと。
両手でドライヤーの持ち手を握りしめ、ぎゅっと目をつぶって、
ゆっくり動かしつつ頭の上にかざしていました。(爆笑)
「そんなかけ方する人、初めて見た〜」と言いながら、
受け取ってドライヤーしてあげました。
あの距離じゃ、髪の毛焦げそうやったから…。(笑)
スイミングでは、壁に固定されたドライヤーだもんね。勝手が違うよね。
それにしても…かわいい姿でした。



おやつ  2/20

朝一番、おはようございますのローズマリー。
ふと目が合った時に、朝陽にきらきらっと光って、あいさつしてくれた。
おはよう。きょうもえがおで!


前から気になっていた本が、食事に行った自然食レストランの本棚に置かれていて。
手にとって読んでいたら、なんとそこに、ヒヨドリは飼い主を見分ける、と書かれていました。
なので、平安時代の貴族はみんな、ヒヨドリを飼っていたと!
そうなのか〜。
感心して、彼らにまたおやつをあげようと思い(餌付け?)、
今朝、熟れたぽんかんを半分に切って、隣のみかんの木に刺してみました。
そうしたら…くるくる〜。食べにきてます!
果汁を滴らせながら、もう、必死で食べてる。
いなくなったら、次はメジロ。またメジロを威嚇して、ヒヨドリ。
確かにこのヒヨドリ…何羽もいるわけじゃなく、
いつもここに来ているのは、同じヒヨのような気がする。。
わたし、もしかして、、、すでに憧れの、「飼い主」?(笑)
そしてこの季節…やっぱり、食糧は貴重なのかも。
また、おやつをあげましょう。ね。


もくもくと。

ごちそうさま!

子どもたちのおやつのことも。

寒い日、おやつにおもちを焼いて、簡単なおぜんざいを作ることがあります。
冷たい風のなか帰ってきた子どもたちは、とっても喜びます。
部屋に満ちたおぜんざいのにおいや、食べた感覚や、その時の気持ち…
わたしも、おぜんざいではないけれど、
かぎっ子になる前におばあちゃんが作ってくれたホットケーキや蒸しパンのこと、
その温度とともに、今もふと、懐かしく思い出します。
こんなふうに、小学生だった時に用意してもらったおやつのことは、
においやその周辺の空気感と一緒に、ずっと記憶に残るものだと思う。。

おとなになって、ずっとずっと年をとって、
「あの時、学校から帰って食べたおぜんざい、おいしかったなあ。。」と、
彼らが思い出すところを想像して、胸がきゅんとした。
その時にはもう、その時間に、手は届かない。

まだこの年齢の子どもたちに、においのあるおやつを並べてあげられる幸せ。
わたしはもう、ずっと仕事で留守だった母の、おやつの記憶が欲しくても取り戻せない。
時間は「今、この時」しかないのだと、そう思うにつけ、
今、できることをする大切さ、それが許されるありがたさを、しみじみとかみしめる。



「街の灯」  2/18

雨のいちにち。
どうしようもなく沈んだ気持ちでこたつ布団に埋もれていたら、
ビデオデッキの録画待機ランプが点滅している。
何を録ってるのかなあとテレビをつけてみたら、チャップリンの映画だった。
消す元気もなく、転がったままじーっと観ていた。
次の動きもせりふもだいたい覚えているのに、なぜだろう、、、やっぱり笑える…。
元気がないからか…ちいさな笑いも、いつも以上に心に染みてくる。
そして、音楽もまた。

ひきずられるようにでも笑うことができたら、
ちいさなエネルギーが湧いてくる。
こうして生まれたちいさな元気を種火にして、今度は何かに、ちいさなお世話をするのだ。
そうしたら、大きなエネルギーが湧いてくる。自家発電できるようになる。
実はエネルギーはもらうものではなく、自分の内に、尽きせぬ源泉がある。
それをことばでなく、感覚で深く理解することができる、力を失った日々。
そこには、なんの無駄もない。

今月のカレンダーより
"Our heart is our life's energy."



ゆきだるまくんのかつやく  2/15

一昨年だったか…ここに、登場しましたね。
彼は冬のあいだ、とってもがんばっているんですよ。


ただいま晩酌中。
黒いぼうしをとった煙突のような頭が、プリティーです。


摘果きゅうりをぬか床に入れてみました。
ミニサイズなのでとても食べやすいうえ、味がよく染みて美味。
そのままぽりぽりかじれます。
冬はかぶや大根が主ですが、これもかわいくておいしいね。



新顔はっけん!  2/15

朝、紅茶に入れるしょうがをすりおろそうとして、見つけてしまいましたっ。


新顔、「しょうがのしょうたくん」ですよ〜。

高知園芸連の商品は、いつも目を光らせているんですけどねえ。
なかなか、出会いが気まぐれなんですよねえ。
ひさびさの新顔に、ほくほくの朝でした。
今後とも、よろしくお願いします。(?)



お日さまにむかって  2/14

球根たちの芽が、次々と顔を出しはじめました。


暖かい窓辺で、すくすくと。
土のおふとんをむくむくと持ちあげて、お日さまにむかって。
ちゃんと、自分が向かうべき方向を知っている。
植物の生きるすがたは、シンプルに、いちばん大切なことを教えてくれる。
ただ、そこに在ること。
神さま(自然の摂理)にこうべを垂れ、祈るように生きるということ。
そのなかで、自らのいのちと使命を、全うすること。
ただ、淡々と。
いつか木になりたい、と思うのは、植物たちの、
「与えられたいのちをせいいっぱい、在るように生きる」すがたが、
いちばん尊く、美しいと思うから。


焼こうと思って買ってあったクリームチーズで、チーズケーキを焼きました。
お菓子とパン作りのHPをやっていた頃、
そこで知り合った方に教えていただいたレシピで。。
優しい方でした。料理ノートに貼ってあるメールを読みかえして、あらためて思います。
今はどうしていらっしゃるか分からないけれど、
笑顔で過ごしておられるといいな、、、と思いながら、ケーキを焼いていました。
こんなふうに誰かとつながっている不思議と、幸せ。
そんな、バレンタインデー。



ちょっとお出かけ  2/11

昨日の買い物帰り、久しぶりに覚王山に行きました。
オットーが妙に強く、行こうと誘うので…。
(彼らは先々週も行ったのです、実は。。)
彼らのめあては、日泰寺参道にある、とある洋菓子やさん。
年末に、みやげもの売り場で偶然出会った、ラスクのとりこになっていたのです。
その名も、「名古屋りゃスク」。(笑)
プレーン・塩キャラメル・フランボワーズの3種類が入っています。


高級洋菓子店が作るものですから、ラスクのお味は上品で・軽く・食べやすく、
「まんじゅうか・せんべいか!」と、甘・辛に偏りがちな点が悩ましい土産品に、
新風を吹きこんでくれたのが、気に入った大きな理由。
パッケージのデザインも我が家ごころをくすぐる、なごやんのキャラクターが勢ぞろい!
(右上から…はち丸、かなえっち、だなも、エビザベス…)
「これ、ええやん〜」と、すでに山のように買い物かごに取りこまれていた○角のおせんべいを、
棚に戻したことは、言うまでもありませぬ…。(←みやげもの売り場にて)

洋菓子店を出て、同じく参道の並びにある「えいこく屋紅茶店」へ。
子どもが生まれる前、それから友達が来てくれた時に来たけれど、ほんとに久しぶりでした。
名古屋では有名な紅茶やさんです。
わたしはどちらかというと、香りづけされた繊細な紅茶より、
土の香りがするような、どっしりとした(ボディが強い、って言いますね)紅茶が大好き。
大阪で、機会あらばいつも寄る紅茶やさんもそんなふうですが、
ここもそんなイメージに近い紅茶をたくさん扱ってくれています。
インド、スリランカ、ネパールなどでの現地買いつけ。
他にも、ハーブティーなど種類がたくさんあって、しばし、店内を楽しむ。


そして、アッサムCTCとロータスティーを選びました。
毎朝飲んでいるしょうが入りのチャイ用の茶葉と、
昔々、名古屋の友達にすすめてもらったケーキ向きのお茶。
これ、、、初めて買った〜。12年の時を越えて…。

外に出たら、すっかり日が暮れていました。
参道に並ぶお店の明かりが、とてもきれい。
知らないうちに、好きな食器やさんの、業務用ラインの店舗もできている!
美しい、真っ白な食器たちが、暖かい色のライトできらきらしていました。
マッチ売りの少女みたいだなーと思いながら(笑)、参道をあとにしました。
また来よう。梅花堂の鬼まんじゅうも食べたいし。
・・・って、食べることばっかりかい!


これはわたしが行かなかった時に、オットーと子どもたちが買ってきてくれた紅茶。
ミルクティーにはどれがいいか、お店の人にきいて、選んでくれました。
ミッフィーか、ピーターか…迷うしあわせ。
今日は、ピーターで!



ポトスのしずく  2/9

気にしていると、時折、ポトスのしずくができていることに気がつきました。


朝見かけて、夕方には消えているしずく。
きっと夜のあいだに、ひっそりと呼吸をしているんだなあ…とおもう。
そして、出会う日・出会えない日があることが、やっぱりとても不思議です。

今年のおみそ作り、初めて別ページにまとめてみました。
なごみポケットの中に、しまってあります。のぞいてみてね。



心の庭にあそぶ  2/8

じゃじゃん!ショコラーシカちゃんに今年、妹ができました。
なんとふたりも。


そして、それぞれの名前もわかったのです!
「お花を見ている時がいちばん幸せ こころやさしいエリーナ」
「森の動物と遊ぶのが大好き ちょっぴりおてんばターニャ」
「果物のいろ、かたち、香りにうっとり くいしんぼうジャンナ」
(↑姉妹の洋服の絵柄に注目ですっ。)
よかったねー。窓辺が一気ににぎやかになりました。

五感をとおして心に入ってくるものしだいで、
気持ちが変わり、行動が変わり、自分を統べる世界が変わる…。

植物の生きているすがたや、粉から成長していくパン、
そしてかわいらしいショコラーシカ姉妹を見ていて、あらためてそう思います。

自分の心を、何で埋めるかということはとてもたいせつなこと。
自分の力でどうにもならないことや、
社会のいろんなできごと、暗いニュースで心を埋めて、なんになるというのだろう。
埋めたもので自分の周辺がコントロールされていくというのに。
自分で制御できるものは、自分の心だけなのだ。
それなら、できるだけ好きなもので埋めておいたほうがいい。
自分の心の庭なのだから。
美しい植物を、たくさん育てよう。
自分の心を、自ら汚すことなかれ。

特に集中して見る映像は、心に強い印象を残します。
なんでも真剣に観てしまう性分ゆえ、、、
目から勝手に飛びこんでくるテレビはつけっぱなしにしないで、
自分の心が喜ぶものを選んで、つけるようにしている。
ニュースもさらっと、知っておく必要以上には、見ない。
不安になったり、悲しくなったり、やりきれなくなったり。
無意識の層に、そんなマイナスの感情を不必要にためこまないためにも。
選んだ番組を見たら、「ぶちっ。」が基本。
そんなふだんなので、長くテレビがついていると、疲れてくるのに…。

・・・今週は有料チャンネルが、無料放送期間で。
懐かしい、胸に染みるドラマをやっていて。
夜のテレビ、、、消せない状態…。
好きなものといっても、見つづけると、疲れてくるのに!!
消せない…。
頭のなかでは、ドラマの世界が、複数ぐるぐる…。
現実がどっちか、わからないくらい…。
ループにはまってしまってます。

おかげで心が懐かしい気持ちでいっぱいになったから、
これでよかったのかしらん・・・。

・・・心の庭はたいせつ、というお話でした。
説得力…あった?(笑)



育ちゆくものたちの力  2/6

雨のいちにち。
久しぶりに、プルマンを焼きました。
我が家の愛称、「でんしゃのパン」。


最初の計量時は気分ものらず、のそのそと時間がかかり、
ほんとに焼けるかなと思うくらいだったのが、
こねあげ温度を計り、発酵の面倒を見はじめたあたりから、
ちょっとずつ、いつものペースを取り戻していきました。
およそ3時間半、パンが焼きあがる頃、少し元気になった自分を発見する。。
そして、きつね色に焼けたパンと対面した瞬間の高揚感、達成感、喜び。

その時々の生地と対話しながら、いちばんいい段取りを考えながら、
焼きあがるまでのお世話をしていると、いつのまにかエネルギーが戻っているみたい。
不思議だなあ…
時間とともに育ちゆくものがくれる、大きな力にあらためて脱帽です。
そして、パンを焼くことは、何よりの心のリハビリかも、と気付く。
(計量にとりかかれるようになるまでが、山ですな…。)


そしてこの子からも。
ゆっくりと、じんわりと、同じ力をもらっています。



ポトスのしずく  2/4

どんより気分の朝。
ふと目をやったポトスの葉っぱの一枚に、しずくが!


めったに見られない(特にこの季節…)ポトスのしずく。
それもなぜか、ハート型の葉っぱにできていて。
ポトスがわたしと一緒に泣いてくれたような、
そんな気持ちになりました。

いつものひそかなしあわせは、
心に寄り添うちいさななぐさめともなる。
ちいさなしあわせを、いつももっていること。
とってもたいせつなことだと知りました。



ちいさなほころびとちいさなきぼう  2/3

どうにもこうにも、身動きできない時。
自分のせいで、自分が動けなくなる時。
大きな何かに呑みこまれ、力を奪われて、どうしていいかも分からなくなる。

力なくしゃがみこんだところに、土だけの鉢があった。
秋に植えそびれた球根のてっぺんに、きみどりがのぞいているのを見つけ、
このままでは枯れてしまうとあわてて植えたのが、10日ほど前のこと。
まだまだ上には出ないだろうと思いながらぼんやりのぞきこんで、
あっと息をのんだ。
ちいさなちいさなきみどりの芽がひとつ、
鉢のすみっこで、土を頭にかぶってのぞいていた。
わずかな期間に、見えない土の中で、寒さの中で。
少しずつ少しずつ、上へ上へと手をのばしていたんだと、胸が熱くなった。

「どんな時だって、僅かな救いは必ずあるものなのだ。」

ふと浮かんだ、『ガラス窓…』のこの一節。
・・・どの章にあったかも、忘れてしまったのに・・・
ここまで書くのにさえもがくほど、ちいさなほころびをもてあましながら、
伸びようとするいのちと、それを伸ばしたいと思ったわたしのこころが育てた、
ちいさなきぼうの温かみに、深く、慰められている。



如月・衣更着・木芽月  2/1

2月はけっこう好きだということに、突然気がついた。

窓から差し込む光が強く、高く、長くなって。
それを教えてくれるかのように、植物たちが季節の準備を始める。
クリスマスローズの白いつぼみがふくふくと上がってきて、数が数えられるくらいになり、
今まで見えなかったジャスミンの赤い花芽も、すくすくと伸びてくる。
川べりの桜の、固いつぼみがふくらんできたのも、はっきり分かる。

まだ厳しい寒さのおかげで、そんな微かな春の兆しに敏感になれるうえ、
春本番ほどには、日々の予定も慌しくなく。
季節の移り変わりを感じる心の余裕が、反比例して、その頃よりもずっとある。
本格的な春の訪れの準備期間。
寒さの水面下で、着々と。